学校生活あれこれ
持久走大会
2校時には低中学年が、3校時には高学年がスタートしました。
寒さが厳しい中での大会でしたが、保護者の皆様の温かい声援を受け、
どの児童も一生懸命に走ることができました。きつくても最後まで走り抜く
強い心をもって頑張っていました。
ご多用の中、子どもたちの応援に駆けつけていただいた保護者、地域の
皆様、本当にありがとうございました。
音読集会
今月は中国の漢詩「春望」を全校児童で音読しました。
難しい詩ですが、放送委員会の児童が詩の意味を説明し、イメージを
膨らませ音読をすることができました。
後半は6年生児童が、今頑張っていることについてスピーチを行い、
発表を聞いた児童がスピーチに対して、感想を発表しました。
玉名市小中一貫教育推進フォーラム
玉名学研究推進校として、本校からは1年生が玉名学礼節の授業風景を、
5年生が玉名学探究の学習の成果を発表しました。子どもたちは堂々と、
立派に発表をすることができました。
ガーディアン大野感謝の会
感謝の会では低・中・高学年に分かれて発表をしました。内容は以下の通りです。
低学年 詩の朗読 北原白秋の「おまつり」
中学年 合唱「心から心へ」合奏「レット・イト・ゴー」
高学年 ダンス「よさこいソーラン」
その後、それぞれの地区に分かれ、ガーディアン大野の皆様に自己紹介をしたり、
肩たたきをしたりして感謝の気持ちを伝えました。
6年修学旅行
1日目は長崎市内で歴史学習や平和学習を行いました。
2日目はハウステンボスでたっぷりと遊びました。
2日間とも台風が去った後のさわやかな天気に恵まれました。
集団行動も良くできて、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。
歌声集会
今月は「歌詞の言葉ひとつひとつを大切に歌おう」
ということを意識して行いました。
「手のひらを太陽に」と「まあるいいのち」の2曲を歌いました。
子どもたちが、それぞれ大切に歌いたい言葉を考え、
意識して歌いました。
5年集団宿泊教室
行ってきました。
出発前は大雨が降っており、外の活動は難しいかと思われましたが、
行ってみると雨もやみ、磯遊び、ペーロン、ローラーリュージュなど、
ほぼ予定どおりの活動ができました。
みんな健康で規律正しく過ごすことができました。
楽しい思い出ができた3日間でした。
礼節集会
今回は、岱明中学校区の取組となりました、
「かがやき5(学習のマナー)」についての内容でした。
実際に1分間の黙想をしたり、
気持ちのよい返事をしたりしながら5つの項目を確認しました。
歌声集会
今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌った後、
ドレミのうたを身体表現を入れながら歌いました。
最後は、今月の歌「だれにだって誕生日」を自分の誕生月に立ったりして、
みんなで楽しく歌いました。
音読集会
本年度は玉名学「日本語」で学ぶ詩や古典を課題にし、各学級でも練習しています。
音読集会では全校児童が表現に気を付けて音読します。
本年度から放送委員会の進行で行っています。
また、スピーチのコーナーも新たに設けました。
今回は2年の代表が発表してくれました。