中央小ニュース

日々の学校生活

了解 みんなと一緒に~教育実習生~

今週月曜日からお二人の教育実習生が本校に来校し、学びを深めています。お二人とも栄養士の勉強をされているとのことで、田尻先生の指導を受けながら頑張っています。給食の時間には各学級で会食をし、子供達の給食の様子を見学されていました。短い時間ではありますが、一緒に食育について学んでいけたらと思います。

花丸 音楽集会~命を大切にする集会編~

いよいよ今週末に迫った「命を大切にする集会」へ向けて、今朝の朝活動の「音楽集会」では、合唱の練習を行いました。音楽担当の先生方の指導の下、全校児童で歌いあげる合唱は素晴らしいものです。ぜひ、今週の金曜日に聞きに来てただけませんか。各学級では、命を大切にする授業が行われます。こちらも楽しみです。

晴れ 命を大切にする集会に向けて

来週末の金曜日は毎年恒例の「命を大切にする集会」が行われます。今年度から、授業参観とセットにして平日開催となりました。4年生の合同音楽の授業では、集会に向けた準備が進みます。音楽では協力していただいている萩生先生に歌唱指導していただき、子供達のスキルも上達。自信を持って集会に臨めそうです。どのクラスも個性豊かな発表になることでしょう。ぜひご参加ください!

晴れ 頑張った!ソフトボール部!

真夏を思わせる暑さの中で、土曜日、阿蘇郡市学童規模別ソフトボール大会が実施されました。チームが発足してまだ僅かではありますが、今年度最初の試合ということで気合十分の子供たちでした。結果は、一回戦を見事勝ち上がり、準決勝。惜しくも小国小学校に負けてしまいましたが、練習の成果の見える試合だったと思います。次は今週日曜日の高原杯!明日からまた練習を頑張っていきます!

ピカピカのプールに!!

5・6年生によるプール掃除を行いました。カエルやおたまじゃくしをものともせず、勇敢にプールに入る6年生。「学校のみんなとために!!」そんな、気迫が伝わってきます。プールサイドでは汗をかき、必死に草や泥を集める5年生の姿がありました。
 頼もしい高学年のおかげで、きれいなプールになりました。実際に入っての活動が今から楽しみです。

了解 高森ふるさと学~草原学習③~

草原学習後、今年から高森町教育委員会に勤務されている田中先生と一緒に給食の時間を過ごしました。田中先生は、とても野鳥等に関する知識が豊富で、今回の草原学習においても教育委員会側の取りまとめとして学校を助けていただきました。先日は2組で、今日は1組で給食をとられており、様々なお話をしていただきました。今後も、協力をいただきながら学びを進めたいと思います。

花丸 高森ふるさと学~草原学習②~

座学の後はもちろん実際に自然の中での観察活動です。教えてもらった昆虫や、植物を一生懸命探しました。どの子も目を輝かせながら草原を駆け巡ります。学んだことを自分の目で確かめることの大切さを教えてもらいました。高森町にはたくさんの宝物があり、それを守っていかなければという思いが芽生えたことでしょう。

花丸 高森ふるさと学~草原学習①~

本日、4年生の「高森ふるさと学」(総合的な学習の時間)において、草原学習を行いました。第一回目の今日は、南阿蘇村在住の岡先生をお招きし、高森町に生息する希少生物のお話がありました。まだまだ大自然の残る高森町では、様々な生き物が私たちと共生をしています。そんなたくさんの宝物に気づかせてもらった一時間でした。

晴れ 命を守る〜火災避難訓練〜

天気も良く乾燥した日が続いている毎日。もっとも注意しなければならないのが火災です。本日は、消防署の方をお招きして、火災避難訓練を実施しました。避難時の様子を見ていただき「話をしない」などの指導をいただきました。命を守る大切な訓練です。各学級でしっかりと事後指導を行いました。訓練後は消防車や救急車の見学をさせてもらいました。特に三年生にとっては社会科の学習にいかせる貴重な体験となりました。

他学年との交流を!~なかよし集会♪~

今日の3時間目に全校でなかよし集会を行いました。企画委員会が企画、運営し「かもつ列車♪」と「校内宝探し!」を行いました。学年関係なくみんな楽しく活動していました。今回の集会をきっかけに他学年との交流を増やしていけると良いなぁと思います。