学校生活
11月28日(2)
11月28日(火) 暖かい秋の1日
6年生たちの卒業に向けた取組が始まっています。16日には、校区にお住まいの書家、德村剛さん(本校学校運営協議会委員長もされています)にご指導いただき、「お気に入りの1文字」を書に表す卒業制作に取り組みました。書の歴史や道具についてなどプロの方に聴くお話と技に、みんな真剣に楽しく筆をとっていました。
また、今日28日には、竹下写真館さんに来ていただき、卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。みんな緊張しながらも、カメラに向かって素敵な笑顔でした。あと数日で12月。卒業まであと4ヶ月になるのだと思うと、感慨深いものがあります。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。
11月28日
11月28日(火)です。
朝活動は児童集会で、保健体育委員会の発表でした。
始めに体育委員会の子どもたちの自己紹介を行いました。
次に、トイレのスリッパ並べに関して、
写真で説明したり、クイズ形式で考えさせたりと
短い時間でしたが、充実した発表内容でした。
保健体育委員会の自己紹介です。
スライドを使ってクイズ形式で行ったので
見ている子どもたちも楽しく学ぶことができたようです。
6年生教室では、発表を聴いて、スリッパ並べができているか
振り返りがされていました。
昼休みです。
12月の持久走大会に向けて、
昼休みの5分間走「高道マラソン」が始まりました。
長く走るのはきついですが、みんな笑顔です。
きっと、みんなと走ることが大好きなんでしょうね。
周回数を記録するカードもありますので
今後意欲をもって取り組んでくれることと思います。
11月27日
11月27日(月)です。
5校時に、3年生の算数の授業研究会を行いました。
「数の表し方や仕組みを調べよう」という単元で、
本時の授業では、整数を参考にしながら、
小数をどんな表し方ができるかなどについて考えました。
授業の始めの場面です。
280㎝を2.8mと表すことができることから、
小数も整数と同じように色々な表し方ができるかという
問題を投げかけました。
授業では、ICTも効果的に活用されていました。
整数の仕組みや表し方を復習するのに
スライドを活用しました。
とても分かりやすく、子どもたちも短時間で振り返りができました。
280を200と80、300より20小さい数など、
整数の表し方を参考にできるので、子どもたちもしっかり考えることができました。
もんだいやめあてなどもきちんとノートに書かれています。
みんなやる気まんまんです。
ヒントカードも準備されていました。
解き方が分からない子どもたちも、安心して取り組むことができました。
一人一人の考えを班で出し合います。
そして、班の考えを画用紙に書いて発表しました。
班でまとめたものを、みんなの前で発表しました。
発表の仕方も、とても上手でした。
みんなの考えをもとに、まとめを行いました。
とても元気がいい3年生。
今日も元気いっぱい、そしてしっかり考えることができました。
今後、色々な小数について調べていきたいという振り返りも
とても素晴らしかったです。
11月24日
11月24日(金)です。
大俵祭りの、俵転がしレースに出場した6年生が
優勝、準優勝、3位をとりました。
本当におめでとうございます。
休みの日など、運動場で一生懸命練習していた姿が心に残っています。
この調子で、卒業まで頑張って進んでいって欲しいと思います。
4校時です。
2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
得意な子どもたちが、苦手な子どもたちに優しく教えている姿を見かけ
思いやりある行動を嬉しく思いました。
夕方の高道小です。
裏にあるイチョウの木が夕日に照らされ
美しく輝いていました。
11月22日
11月22日(水)です。
3校時に、火災避難訓練を実施しました。
火災報知器の警報の後、放送があり、その後運動場に避難しました。
担当の先生のお話です。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」
の頭文字「おはしもち」の約束を守り
素早く避難することの大切さについて話がありました。
校長先生のお話です。
訓練は真剣に取り組まなければならないことや
火災の恐ろしさについて話をされました。
その後、3年生の「ちびっこ消防隊」より
火災に関するクイズが出されました。
楽しく火災や避難について学ぶことができました。
次は、水消化器を使った消火訓練です。
3年生と6年生、職員の代表が消火訓練を行いました。
今回の避難訓練では、
避難の仕方や並び方など、課題もみられました。
今回の課題をもとに、次はより真剣に、しっかりと取り組み
いざという時に、自分の命を守ることができるよう、指導を行っていきます。