学校生活
12月13日
12月13日(水)
1年生たちが国語の教科書の物語を音読していました。先生のあとに続けて読みます。みんなで声を揃えて読むことも、楽しいお勉強です。
図工の時間には、隙間テープで「すきまちゃん」の作り方を教えてもらい、「すきまちゃん」が好きな隙間を探しました。作って楽しい、隙間に置いてみて楽しい学習です。
きっと10年前だったらここで終了ですが、現代は違います。自分のタブレットで「すきまちゃん」が好きな隙間を撮影し、それをみんなで鑑賞します。友だちが写した写真を見ながら「すきまちゃん」がどこにいるかを探して楽しみました。1年生たちは、すっかりタブレット操作になれていてさすがです!!お互いのよいところをたくさん発表していました。今日は「すきまちゃん」を持ち帰っていますので、お家のどこかの隙間にいると思いますよ。
12月12日
12月12日(火)
4年担任の山口先生がポットと氷を職員室から教室へ運び込まれていました。何が始まるのかとみていましたら、理科の実験です。空のペットボトル容器を氷水の中に沈めたらどうなるか、温かいお湯に入れたらどうなるかを確かめます。結果は、氷水に入れたら潰れ、お湯に入れたら元のように膨らみます。なぜこんなことが起きるのか・・・目には見えない空気(ペットボトルの中に閉じ込めた空気)の存在と、温度で体積が変わることを学んだ1時間でした。実験の様子を食い入るように見つめる子どもたちの姿がありました。
12月11日
12月11日(月)
5年生たちが班ごとに、たくさん道具を使って実験をしています。今日は、「食塩やミョウバンの溶ける量を増やすにはどうすればよいか」を解き明かすことがミッションです。
「条件を明らかにして調べよう」というめあてが提示されていますので、水の量を増やしていったらどうなるか、水の量を一定量ずつ増やしながら確かめます。また、水の温度を高くしたらどうなるかについても調べていました。みんなビーカーや温度計の目盛りをしっかり確認しながら実験を進めて記録していました。さて、結果は得られたかな?
理科は自分たちで仮説を立てて、実験方法を考えて確かめ見いだしていく楽しさがありますね。
12月8日
12月8日(金)です。
3校時の様子をお伝えします。
2年生と5年生が一緒に持久走大会の練習をしました。
さすが5年生、運動場集合もとっても素早かったです。
準備運動も、5年生がお手本として頑張ってくれました。
2年生もお兄さんお姉さんと一緒に運動できて、とても嬉しそうでした。
持久走の練習です。
まず、お手本として5年生が走りました。
5年生の速さに、2年生もびっくりしていました。
いよいよ2年生の番です。
5年生が一緒に走ってくれたので、いつもより張り切って走ることができました。
いよいよ来週は持久走大会です。
今までの頑張りが十二分に発揮できるような大会にして欲しいと思います。
12月7日
12月7日(木)です。
インフルエンザの感染拡大で、3年生に続き、1年生も明日から学年閉鎖となりました。体調を崩している皆さん、どうぞお大事になさってください。
今日も昼間はポカポカ陽気となり、持久走の練習をがんばっていました。写真は5年生です。こつこつ最後まで「やり抜く力」。自分との闘いです。一歩一歩ファイト!
学校に本の寄贈がありました。いつもありがとうございます。図書室において、みんなで大事に読ませていただきます。