学校生活

今日の龍ヶ岳小

児童総会(6月7日)

 今年度、第1回目の児童総会がありました。龍ヶ岳小には8つの委員会があります。「KKJ」の合言葉のもと、どの委員会も様々な仕事を頑張ってくれています。

この日は、各委員会の委員長から、年間計画が発表されました。どの委員会もよりよい龍ヶ岳小にするために役立つ活動や、アイデアいっぱいの活動を紹介していました。発表の後は、質問や感想、お願い等を発表する時間です。1~3年生からも高学年の活動への感謝の気持ちを言ってくれる姿が見られました。

 これからみんなで、よりよい龍ヶ岳小にしていくために頑張ろうという意識が高まりました。各委員会の頑張りがこれから楽しみです。

体力テスト(6月1,2日)

1日と2日で体力テストを行いました。体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳び、運動場で50m走、ソフトボール投げをしました。

1年生は初めてでしたが、6年生の一緒にまわり、教えてもらいながら頑張りました。2年生以上の子どもたちの中には、自分の記録が昨年より伸びているのを喜んでいる姿も見られました。また、友達に「頑張れ。」と応援してくれる子もいました。どのテストも、楽しみながら取り組んでいたようです。

今回の結果をもとに、様々な運動に取り組んで、楽しみながら、力を伸ばしていってほしいと思います。

4年生の授業(6月1日)

 4年生の道徳の研究授業がありました。「公平に接するとは」ということについて「となりのせき」というお話を読み、考えていきました。

 子どもたちは、主人公の行動や気持ちに共感したり、「相手が嫌がることは言ってはいけない。」と意見を言ったり、積極的に話合いを進めていました。

 最後は「公平に接するとは、だれとでもなかよく、相手のことを考えて態度を変えない」等の考えをまとめていました。

 友達の発表をしっかり聞き、自分の考えを積極的に発表し、心の勉強に真剣に取り組むことができた4年生でした。

人権教室(5月30日)

 今日から、人権旬間に入りました。

 今年度は、地域の人権擁護委員さんに来ていただき、人権教室を行いました。寸劇「ひとりぼっちにしないで」を見て、ひとりぼっちになった主人公の太郎君の気持や、ひとりぼっちになっている人を見たらどうするかについてグループで考えたり、話し合ったりしました。

 勇気を出して話すことや話しかけることの大切さを学びました。また、学校全体で一緒に考えたことで、みんなで龍ヶ岳小学校からいじめや差別をなくしていこうという気持ちが高まりました。

 今回の学習を生かして、「相手の気持ちに気付く、相手のことを考える、相手のために行動する」力を更に伸ばしていきたいと思います。 

 

 

 

 

 

 

プール掃除(5月27日)

 今日は、プール掃除をしました。午前中に中学生がプールの中の清掃や水出しをしてくれました。ありがとうございました。

 午後は、小学生の出番です。3,4年生は、プールサイドの草取り、5年生は更衣室やシャワー近くの清掃、6年生はプールの中の清掃の仕上げを行いました。

 暑い中でしたが、学校のみんなのためにしっかり働いていました。おかげでとてもきれいになりました。来週や再来週にプール開きがあります。子どもたちもとても楽しみにしているようです。

 

「人権の花」運動 伝達式(5月25日)

 25日に「人権の花」運動伝達式が行われました。人権擁護委員さん方にも来ていただき、看板や花の種をいただきました。この種は、苓北町の都呂々小学校の子どもたちが育てたものです。アサガオ、ケイトウ、ヒマワリの種をいただきました。その種をまき、龍ヶ岳小学校で花を育て、またできた種は次の学校へと引き継がれます。花を育てながら、命を大切にする心、思いやりの心、感謝する心も更に大きく育っていくと思います。また、人権に関する取組のリーダーとして、子どもたちの中から「スマイルドラゴンズ」が結成されました。この日も、挨拶等を頑張ってくれました。

 伝達式の後には、全校で種まきも行いました。みんな心をこめてまいていました。芽が出るのが楽しみです。31日(月)には、人権教室も予定しています。

 

 

 

 

 

 

解団式(5月24日)

 今日は、解団式を行いました。まず校長先生から「自分にきびしく、最後まで頑張りましたか。」「各学級で一致団結して頑張りましたか。」「全力で運動会を楽しみましたか。」という三つの質問がありました。全員「はい。」と元気よく返事をして手を挙げていました。全員目標達成です。そして、龍ヶ岳小の顔としてみんなをリードしてくれた6年生へ感謝を込めて拍手を送りました。

 各団の応援団から、団員へ最後の挨拶です。みんなの頑張りと感謝の気持ちを伝えていました。赤団も白団も一致団結して、すばらしい運動会でした。

 運動会で更に成長した龍っ子です。これからの活躍も楽しみです!

 

 

 

 

 

 

運動会(5月22日)

 本日の運動会はたくさんの応援ありがとうございました。子どもたちも「自分にきびしく 一致団結 全力で楽しもう 龍っ子」のスローガンのもと、精一杯頑張ることができました。今回の経験を通して、「KKJ+K(気づき・考え・実行+感謝)」の心も更に成長しました。この経験をこれからの生活でも生かし、みんなで更に素晴らしい龍ヶ岳小学校にしていくことができるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会予行練習(5月18日)

今日は、運動会の予行練習を行いました。子どもたちも朝からとてもはりきっていました。団体競技の様子を紹介します。

3,4年生は竹の棒を持って走ります。コーンをうまく回ることができるか、チームワークが見ものです。

5,6年生は縄がついたタイヤを自分たちの陣地まで引きます。迫力満点です!タイヤに点数があり、どちらが勝つか本番も楽しみです。

1,2年生は玉入れです。高いかごの中に上手に入れていました。最後の片づけまで頑張っていました。

これまで、「自分にきびしく、一致団結」して練習してきた成果が表れていました。本番では、この他に、応援合戦、1~3年生と4~6年生に分かれての表現やリレー、低、中、高学年の徒走、6年生の親子競技等があります。子どもたちも全力で頑張り、楽しんでくれると思います。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習2(5月16日)

 今日の運動会の全体練習は、応援団の練習でした。運動場で初めて最初から最後まで演舞を行いました。その後、応援団から自分の団のみんなに細かい動きについての確認がありました。2回目の演舞の練習では、一致団結した動き、大きな手拍子、大きな声・・・等とても上手になりました。残りの期間で更に練習を重ね、本番では素晴らしい応援をお見せすることができるように、みんなで頑張ります!