学校生活

今日の龍ヶ岳小

地震津波避難訓練(9月27日)

 今日は、地震津波避難訓練を行いました。

 今回は、強い地震が発生し、即時に津波警報が発令されたという想定でした。子ども達は、机の下に避難した後、放送をよく聴き、3階へ静かに避難することができました。

 最後にホールで訓練の振り返りをしました。校長先生からは①自分の身を守ること ②高いところに逃げること ③訓練に真剣に取り組むこと という話がありました。災害はいつ起こるか分かりません。その時に自分で気づき、考え、行動する力が大切です。龍ヶ岳小の子ども達は、様々な避難訓練を真剣に取り組むことができています。自分の命を守るため、周りの人の命を守るために、今回の学びをしっかり覚えておいてほしいと思います。

人権の花種まき(9月22日)

昨日縦割り班で話し合いをした、新たな人権の花の種まきをしました。1学期は各学級で行いましたが、今回は縦割り班で取り組んでいきます。

川本先生から種まきの仕方の説明を聞き、土入れから行いました。そして、パンジー、ナデシコ、デイジー等の種をまきました。5,6年生が下級生に声をかけながら進めることができました。

きれいな花を地域のみなさんに届けることができるよう、毎日心をこめてお世話を頑張ります。

人権の花の種とり(9月21日)

21日に、これまでの人権の花運動の振り返りと種とりをしました。今回もスマイルドラゴンズの進行で、話し合いを進めました。

今年度初の縦割り班での活動を行うため、最初に班ごとに自己紹介を行ったり、ゲームをしたり、遊んだりしました。下級生も上級生から声をかけてもらいながら楽しく活動していました。

その後、班ごとにこれまでの人権の花運動の振り返りをしました。「水やりや草取りを頑張った。」「きれいな花が咲いてうれしかった。」「種もたくさんできている。」等の意見が出ていました。採取した種を次の学校に引き継いでいくことも確認しました。

また、今後の新たな活動について、担当の谷川先生から説明がありました。一人一鉢や班ごとにプランターで花を育て、地域の方に送る活動です。地域の方に花を見てもらうために、どこにプランターを送るか等について話し合いました。たくさんの人に見てもらいたい、花を見て元気になってもらいたい、感謝の気持ちを伝えたい等の理由から、様々な場所の提案が出ました。これからの活動が楽しみになりました。

最後に各学級で、花の種の採取を行いました。上まで伸びたつるについているアサガオの種を、一生懸命大切に取っている姿も見られました。みんなが大切に育てた花です。次の学校の友達につながることを喜んでいました。

 

水俣に学ぶ肥後っ子教室(9月16日)

16日(金)、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でした。これまで総合的な学習の時間に水俣病や環境についての学習してきました。

今日は、実際に現地に行き、講話を聴いたり、資料館を見学したり、体験をしたりして更に学びを深める日です。天気にも恵まれ、船で移動しました。

水俣に到着して、まず最初に、「国立水俣病情報センター」「水俣市立水俣病資料館」で資料等を見学しました。これまでに調べてきた内容をより深めるため、

展示してある資料を一生懸命読み、メモをとっている姿が見られました。

 資料館を見学後、語り部の吉永理巳子さんの講話を聴きました。吉永さんのこれまでの体験や思いを聴き、命の大切さ、先のこと、未来のことを考えることの大切さ等を子どもたちも感じることができました。

 その後、熊本県環境センターを見学しました。環境についての様々なコーナーがあり体験することができました。

 午後からは環境センターの中村成利さんの講話を聴き、水問題について考えました。風呂の残り湯、米のとぎ汁、味噌汁等のパックテストを実際に行いました。

環境を守るために、自分たちにできることを改めて考える機会になりました。

今回の水俣での学習を通して、学んだことをこれから更に深め、周りの人に伝えていきたいという思いが高まりました。これから5年生が学んだことをどのようにまとめ、伝えてくれるのか楽しみです。とても充実した一日になりました。

 

陸上記録会へ向けて(9月9日)

 昨日から、5,6年生は陸上記録会へ向けての練習が始まりました。まず全体でウオーミングアップ、100mの練習を行います。

その後、800m、ソフトボール投げ、幅跳び、高跳びに分かれての練習です。

みんなはりきって取り組んでいます。龍ヶ岳小の代表として、自分の目標に向かって最後まで頑張ってほしいと思います。

ご家庭でも、励ましの声かけをお願いします。

 

 

目標発表(9月8日)

今日は、朝から児童集会がありました。各学級の代表の2学期の目標の発表でした。

学習面、生活面の目標を伝えてくれました。龍ヶ岳小学校の子どもたち全員が、新たな目標を決め頑張っています。

子どもたちの成長をしっかり支えていきたいと思います。

 

2学期スタート(9月1日)

 2学期が始まりました。子どもたちもはりきって登校してくれました。

始業式では、校長先生から夏休みの頑張り、2学期の目標についてや、様々な行事についての話がありました。

また、各教室では、夏休みの宿題の提出をしたり、2学期の目標を決めたりしていました。

今学期も合言葉「KKJ」の力を更に高め、龍ヶ岳小みんなで力いっぱい頑張ります!

 

地域未来塾(8月1日)

 今日から金曜日まで、5,6年対象の「地域未来塾」が行われます。

 この活動は地域学校協働活動事業の一つで、学習習慣の確立と、基礎学力の定着を支援することを目的として行われているものです。

 今日は、社会教育課の尾﨑忠男様、学習支援員の松田貴子様、松田眞須美様に来ていただきました。まず、最初に開講式が行われました。

 その後、5年生と6年生に分かれて、夏休みの課題を中心に学習を進めました。子どもたちも約2時間、集中して学習に取り組むことができていました。

 分からないところは、学習支援員の方が教えてくださいました。明日からの4日間も集中して取り組み、夏休みの課題が終わるように頑張ってほしいと思います。

終業式(7月20日)

 20日は終業式でした。1学期の授業日数は、69日(6年生は70日)でした。

 まず、最初に各学級の代表が、1学期の振り返りと夏休みや2学期に頑張りたいことを発表しました。「計算や漢字を頑張りました。」「姿勢をよくして話を聞きました。」「水泳を頑張りました。」「運動会で自分の役目をやり通しました。」等・・・学習面や生活面で頑張ったことや自分が成長したことをしっかりと伝えてくれました。また、「夏休みは虫取りをしたい。」「トマトのお世話を頑張りたい。」「皿洗いのお手伝いを頑張りたい。」「自由研究に時間をかけて取り組みたい。」と夏休みも目標をもって過ごそうという気持ちが伝わってきました。

 校長先生からは夏休みも「KKJ」を実行していくように話がありました。あいさつ、お手伝い、宿題、過ごし方等・・・自分で気付いて、考え、実行していってほしいと思います。また、2学期の目標を決めて、9月1日に登校するように宿題も出されました。

 さらに、生活担当の木原先生からは「生活リズムを守ろう」「交通ルールを守ろう」「インターネットやゲームの使いすぎをやめよう」の三つ、保健担当の大谷先生からは「生活リズムを守ろう」「熱中症に気をつけて」「手洗い、マスク、消毒」の三つの約束について話がありました。

 これらのこともしっかり考えながら、元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、1学期もご協力ありがとうございました。

 

今日の龍ヶ岳小(7月12日)

 もうすぐ夏休みです。今日は、朝の時間に地区児童会を行いました。各地区、1学期の登校班の振り返りや、夏休みのくらしについての確認をしました。6年生を中心に話合いを進めました。今回決まったことを守り、夏休みも元気に過ごしてほしいと思います。

 今日の出来事でもう一つ、給食の時間を紹介します。今日のメニューは「お祭り風給食」ということで、焼きそば、たこやき、プチドッグ等が出ました。少しでもお祭りの気分を味わってもらおうと、1年生は、はっぴを着て給食を食べました。(栄養教諭の田﨑先生が準備してくださいました。)笑顔いっぱいで焼きそばをもりもり食べていました。