学校生活
武者行列
今年の「大津つつじ祭り」は21日(日)に予定されています。
本年度は「子ども武者行列」に本校の児童が参加します。
昨日、その練習が行われました。
大津太鼓の髙見さんに御指導いただきながら、動きを確認しました。
当日に向け、準備万端です。
職員研修(ICT研修)
大津町では、子どもたちの学びを支えるツールの一つとしてタブレットが支給されています。
今日は、大津町に赴任された先生を対象としたICTの研修がありました。
子どもたちがより学習をたのしくできるよう先生達も学んでいきます!
2年生もみんなでスタート~えがお~
2年生も授業が開始して1週間が始まりました。
2年生の学年目標(キーワード)が「え・が・お」です。
早速、体育の時間でしっかり人の話を聴く姿がありました。人の話を聴くこともえがおで過ごせる一つの要因ですね。
一人一人がえがおで過ごせる学校生活をめざしていきます!
5年生もスタートしました
5年生の学年目標は「笑顔いっぱい 夢いっぱい」です。
授業開きに続き、学年集会を開きました。
担当される先生方の紹介や、学習面、生活面での心構えを確認しあいました。
これから5年生全員で力を合わせて、頑張っていきましょう!
新一年生授業開始!よ~いドン!!
いよいよ新一年生の学校生活が始まりました。
期待と不安を胸に教室に入った子どもたち。一生懸命先生の話を聞いているのがすてきでした。
職員研修(エピペンの使用方法)
全職員でエピペンの研修を行いました。
担当から、正しい使い方やどのような考えで対応するかなど説明があり、職員全員が確認をしました。
いつ、いかなる時でも子どもたちの「命」を最優先に考える大津小学校を目指して、学校教育を進めてまいります。
令和6年度入学式
令和6年度大津町立大津小学校入学式が行われました。
ちょっぴり緊張した顔つきの新一年生でしたが、堂々と入場することができました。
本年度は、在校生代表として6年生も参加しました。
校長先生より、「命を大切にする」「人の話を最後まで聴く」の話がありました。
真剣に聴く1年生の姿は立派でした。
明日から、全児童がそろいます。みんなですてきな大津小学校を作っていきましょう!
令和6年度就任式・始業式
4月8日(月)大津小学校に子どもたちの声が戻ってきました。
はじめに、大津小学校に転入された16名の先生方の就任式があり、
続けて令和6年度前期始業式が行われました。
子どもたちの姿も一つ上の学年に進級したこともあり、
緊張した表情の中にも、やる気に満ちた視線が多く見られました。
今年も学校目標のもと、全員がその意味を考える一年にしていきましょう。
修了式
本日、1年生から5年生までの修了式が行われました。
学年の代表が修了証(通知表)を校長先生から受け取りました。
今回は、1年生と5年生が1年間の思い出と次の学年の目標を作文発表しました。
みなさんは、次の学年の目標は決まっていますか?
下級生からあこがれられる姿が見せられるよう、春休みを充実したものにしてほしいです。
4月に登校するときは、一つ上の学年になります。一歩前進した姿でまた会いましょう!
卒業式予行練習
本日、卒業式の予行練習が行われました。
素晴らしい卒業式になるよう、5年生も6年生も集中して頑張っていました。
6年生の卒業まであと2日です。
6年生の素晴らしい姿を在校生一同でしっかり見送りたいと思います。
親子川柳コンテスト表彰式
学校運営協議会による「親子川柳コンテスト」の表彰式が行われました。
児童の部、保護者の部、親子の部の3つの部門で、「ともだち・かぞく・ゆめ」のテーマごとに表彰されました。
入賞したみなさん、おめでとうございます!
作品を応募してくださったみなさん、ありがとうございました。
入賞した作品は、本日発行の学校だよりをご覧ください。
こちらです→大津小学校学校だよりNo.33(PDF)
3月6日 6年生を送る会
体育館で「児童会役員交代式」と「6年生を送る会」が行われました。
これらの行事を全校児童が体育館に集まって行うのは、3年ぶりでした。
交代式では、校長先生から今年度の児童会役員へ感謝状が渡されました。
交代式の後、6年生を送る会を新児童会役員の進行で行いました。
各学年、歌やダンス、クイズ、呼びかけなどで6年生との思い出を振り返ったり、メッセージを伝えたりしました。見ている子どもたちからも大きな歓声や手拍子が起こり、温かい雰囲気の中での6年生を送る会となりました。
6年生からは、素晴らしい歌声のお返しがありました。
その後、大津中央公園まで遠足し、お弁当を食べたり、広場で遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
土曜授業
本日、土曜授業(授業参観)でした。
1時間目はそれぞれの学級での授業参観でした。
(写真は5年生体育のクラスマッチの様子です)
2時間目には、「人権のまちづくり懇談会」として、パラアスリートの中尾有沙さんに講話をしていただきました。
6年生も懇談会に参加し、一生懸命話を聴いていました。
3時間目の学級懇談会の間に、6年生有志が企画したきらきら集会に子どもたちは参加しました。
2年生、4年生、6年生がダンスや歌、バレーボールを披露しました。
6年3組が企画した、ジャンケン大会は大盛り上がりとなりました。
最後は、参加者全員で校歌を歌って終わりました。
行事が盛りだくさんの半日となりました。
大変冷え込む中、早い時間帯から多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。
大津高校との交流
2月29日(木)総合的な学習で大津高校サッカー部70名と交流を行いました。
12月に行った、クラスマッチの「リベンジマッチリーダー」を中心に、色々な計画を立て、
サッカーの技術を教えてもらうだけではなく、集団で行動することの意義や、大切にしていることなどをインタビューしながら、学んでいきました。
また、大津高校サッカー部の宮崎先生は、大津高校のスローガンである「凡事徹底」の話をされ、当たり前のことを当たり前にすることの大切さを子どもたちも再確認することができました。
子どもたちの感想の一部を紹介します。
「基礎練習の時に高校生が大きな声でほめてくれたからうれしかったです。」
「宮崎先生のお話を聞いて、自信は、色んな成功体験をすることでついてくると聞き、色んなことに挑戦してみようと思いました。」
「大津高校サッカー部のスローガン「凡事徹底」という言葉にもあるように、当たり前のことを当たり前にしていきたいと思いました。」
台湾の福山小と・・・
5・6年生の外国語の学習の一環として、2月27日(火)に
台湾の高雄市福山國民小とオンラインで交流をしました。
5年生同士と6年生同士の交流で、リーダーによる発表と歌を歌って交流しました。
お互いに学校や町の紹介をしました。
〈6年生の交流の様子〉
〈5年生の交流の様子〉
発表に向けてリーダーの子どもたちは、朝の時間や昼休みの時間を使って練習をがんばりました。
交流後、福山小の先生から連絡があり、大津小の子どもたちの発表や歌がとてもすばらしかったことや
福山小の子どもたちの心にも残る交流になってよかったということを伝えていただきました。
この交流をきっかけに、さらに両校の交流が深まっていくと思います。
先日から情報委員会主催のタイピング大会が行われています
昨日は6年生の小学校最後のタイピング大会となりました。
黙々とタイピングをしている様子に、参加している子どもたちの気迫を感じました。
前回のタイピング大会から成長を感じた子もいたようです。
中には5分間で1300文字以上入力する子もいました。
新しいなかま
今日の午前中は、大津中学校校区の3小学校が集まっての交流会が行われました。
各学校の紹介をお互いに行った後、19のグループに分かれて自己紹介とサイコロトーク。
「じゃんけん列車」で盛り上がった後は、6年担任の先生方の中学校時代の話を聴いたり、中学校生活を目前にした今、お互いの気持ちを出し合う時間をとりました。
今回は、大津中学校の生徒会を中心に、19名の中学2年生も各グループに参加し、中学校のいろいろな話を聴かせてくれました。
最後に、大津中学校生徒会長の濵田さんから「入学までに心がけてほしいこと」として次の4つが示されました。
・挨拶をすること
・時間を守ること(生徒も先生も)
・無言で掃除をすること
・傾聴(話を聴くこと)
「もうすぐ1年生」になる6年生。気持ちも新たに残りの時間を過ごしたいですね。
児童会役員選挙の演説と投票
2月19日(月)に児童会役員選挙の立候補者演説と4年生から6年生による投票がありました。
リモートでの演説で、立候補者は公約を伝えていました。
演説を各クラスで真剣に聞いていました。
それぞれの演説の後には、各クラスから拍手が沸き起こっていました。
来年選挙に立候補していく3年生も真剣に話を聞いていました。
投票の結果は2月27日(火)に選挙管理委員会から伝えられます。
共に生きる
2月16日(金)に4年生が総合的な学習の時間の「共に生きる」の学習の一環として、認知症サポーター養成講座で学習をしました。
家族・地域社会と自分を結びつけながら、共に生きていくために、自分たちで考え、よりよい未来を築いていこうとする気持ちを高めるための学習でした。
講師として地域包括支援センターの垂水さんと日置さん、宮本さんをお招きしての講座でした。
子どもたちは真剣な様子で話に耳を傾け、共に生きていくためにはどのように考えていけばよいのか、考えていました。
地域再発見
先週末、第5回大津町史跡カルタ大会が行われました。感染症の影響で久しぶりの開催です。
本校からも4・5年生の有志が参加し、楽しみながらも競技を楽しみました。
大津町史跡カルタには、地域の史跡がたくさん紹介されています。
大会の参加だけでなく、教室でも時間を見つけてはカルタを楽しむ姿が見られています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮脇 真一
運用担当者
教諭 宇田 倫隆
教諭 奥田 桃佳
教諭 新井 賢太朗
教諭 古谷 一馬
「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題
子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)
法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は秘密厳守です。