学校生活
女子ハンドボール世界選手権大会
アクアドームくまもとに
到着しました!
会場はすごく盛り上がっています!
どんな挨拶がいいかな?
12月4日(水)の児童集会では、運営委員会の児童が登下校中の挨拶について発表をしました。
お手本になるような挨拶と、そうでない挨拶を比べて、自分の登校班はどうだったかを振り返ることができました。「今までできていなかったかも・・・。」と気付いた児童も多く、「今度から地域の人に挨拶や会話をして、言葉のキャッチボールをしたい。」という感想も聞かれました。
挨拶が上手な登校班の発表です。次は、もっと多くの登校班がお手本になるといいですね。
安全な登下校のために
11月27日(水)に、安全な登下校について全校集会を行いました。
体育館で登校班ごとに整列しました。
校長先生からは、学校で一番大事なことはかけがえのない大切な命を守ること、そのためにも、安全な登下校ができることが大切だと話をされました。
生徒指導担当の先生からは、正しい横断歩道の歩き方について、動画を見ながら説明がありました。「手をあげる」のは、自動車などの運転手に自分の存在を気づかせるためで、そのためにも、まっすぐ大きく手をあげる必要があると話をされました。
また、登下校時の服装についても、みんなで考えました。ランドセルの黄色いカバーは、自分を目立たせて、存在を示すためです。黄色い帽子もそうです。たすきや反射テープも命を守る大切な道具です。
その後、安全な横断歩道の渡り方を登校班ごとに改めて練習しました。
横断歩道を渡るときには、まず班長が周りを見渡し、安全を確認します。
それから、班長の指示で全員そろって、まっすぐ大きく手を上げながら横断していきます。
人まかせではいけません。一人一人がしっかりと安全の意識を持つことが大切です。
大きな声でのあいさつも、自分をアピールし、周りに気づかせ、安全な登下校につながっていきます。
これからも、岡原小学校では、子どもの安全な登下校のため、取組を徹底していきます。保護者の方々、地域の皆様にもご協力をお願いすることも多いと思いますが、子どもたちのために、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
大きなお芋がとれました!
11月26日(火)は、1・2年生いもほりでした。今年はなんと大豊作!大きなお芋を、力を合わせて収穫しました。保護者の皆様には、なえうえから畑のお世話、いもほりのお手伝いまで、大変お世話になりました。
とれたお芋は、1・2年生だけではなく、岡原小学校の他の学年の児童や先生たち全員に持ち帰ってもらいました。おいしく食べてほしいと思います!
岡小祭り「いらっしゃいませー!」
11月18日(月)に、1・2年生で岡小祭りを行いました!この日は自由参観日とも重なり、お祭りは地域の保育園の園児たちや保護者、地域の方で大繁盛!
はじめの会では、生活科で学習したことを発表しました。
1年生は、秋の木の実を使った小物づくり体験のお店を出しました。
2年生は、手作りのゲームのお店を出しました。
1・2年生の子どもたちも、今までたくさん準備や練習をした成果を発揮し、お客さんの笑顔に達成感を感じたようでした。岡小祭り、大成功です!!
「なかよし」増えたかな? 縦割り班遊び大会となかよし給食
10月の半ばから学年の枠を超えた縦割り班を設定し、業間の時間にドンじゃんけんなどの遊びを通して交流を深めてきました。11月14日(木)、その締めくくりとして、2時間目に「なかよし集会」(縦割り班遊び大会)を行いました。縦割り班での給食「なかよし給食」も実施しました。
6年生が、遊びの計画・準備・実行をしてきました。班員にわかりやすく説明しています。企画運営力を高めることができました。
「人生ゲーム」での一コマです。その他、宝探し、トランプ、カードゲームなどの室内遊びを楽しみました。
「サッカー」の一コマです。運動場ではおにごっこやTボールなど、体育館ではドッジボールやじんとりなどで、ふれあいと交流を深めることができました。
お楽しみの「縦割り班給食」です。1年生から6年生まで、机を並べて食べました。いつもと違う雰囲気ですが、笑みもこぼれました。
歯磨き上手にできたかな?
先週から今週にかけ、歯と口の健康週間を行いました。児童が口の中の状態や歯磨きなどの生活習慣を見つめ、自分の歯を大切にしようとすることが目的です。
その一環として、各学年ごとに歯科教室を開きました。講師は歯科衛生士の柳本喜恵子さんです。2年生の様子をお伝えします。
講師の先生から、歯や口の中の健康に関して、説明をいただきました。しっかりと話を聞くことができました。
お話を聞いた後、「染め出し」をしました。磨けていないところが赤く染まります。
「染め出し」の後、磨き残しを手鏡を使いながら、歯ブラシなどでていねいに磨いていきました。
歌声を披露し、見聞を広めてきました
11月7日(木)、5・6年生は犬童球渓顕彰音楽祭に出演するとともに、社会科見学をしてきました。
人吉カルチャーパレスで行われた第73回犬童球渓顕彰音楽祭では、「大切なもの」を合唱しました。今までの練習の成果を発揮し、すてきな歌声を響かせることができました。
人吉城歴史館では、人吉を拠点に700年続いた武家「相良家」について学びました。家老相良清兵衛の屋敷跡から発見された地下室では、その用途について思いを巡らせました。
ひみつ基地ミュージアム(錦町立人吉海軍航空基地資料館)では、館内の展示見学をした後、地下兵舎壕、地下作戦室・無線室の案内をしていただきました。
小ネギ作りを学びました!
3年生が、社会科見学で農家の仕事について学ぶために、小ネギ農家に見学に行きました。ネギづくりのことについて、工夫や願いなど生産者の生の声を聞くことができました。最後には、収穫までさせていただき、子どもたちも大満足でした!
岡原っ子 文化の風を発信しました
11月4日(月)、岡原もみじ館で「岡原地区文化祭」が開催されました。盛りだくさんの発表の中、岡原っ子も「合唱」「合奏」
5・6年生による合唱「大切なもの」。8日(木)に行われる犬童球渓音楽祭でも披露します。
3年女子による日舞「あんこ椿は恋の花」。
学童教室「ハーモニークラブ」による合奏「威風堂々」。
地震避難訓練を実施しました
地震はいつ起こるかわかりません。そのもしものために、自分で考え、安全に避難し、命を守ることがとても大切です。その一環として、11月1日、地震避難訓練を実施しました。
校内放送での緊急地震速報が流れ、第1次避難です。「おちてこない、たおれない場所」、机の下に身をかくし、頭や体を守ります。
校舎外へ避難することを想定し、防災頭巾をかぶります。
事後指導として、「いろいろな場所を想定しての第1次避難の仕方」と「防災頭巾着用の目的」について、確認しました。
地域のお祭りに参加しました
10月30日、岡原霧島神社で秋の大祭がありました。岡原小の児童も、たくさんの催しに参加し、祭りを盛り上げました。
1・2年生は、手作りのみこしを担ぎ、境内を駆け回りました。
お手玉大会にも、多くの児童が参加しました。
祭りの華となる「相撲」。多くの力士が参加し、熱戦を繰り広げました。
祭りへの参加をとおして、地域の方々のあたたかさとやさしさにも触れることができました。
地域の文化財や文化を大切にすることで、岡原っ子の心も豊かになっていくことと思います。
球磨拳クラブ発足!~球磨拳世界大会出場を目指して~
本年度新たに、岡原小学校で、地域の老人会や区長会のサポートをいただき、球磨拳クラブをスタートしました。球磨拳とは、古くから人吉球磨地方に伝わるじゃんけんで、この地方独特の伝統文化です。しかし、たぶん、60代以下の世代でできる人はほとんどいないのではないかと思います。そこで、この機会に、地域の老人会や区長会の方々から教えてもらおうという試みにです。その第1回目の様子です。
まずは、球磨拳のルールを教えてもらいました。5人の方々が先生です。
ほぼ、マンツーマンで教えてもらいました。なかなか難しいです。
球磨拳先生方の模範プレイです。手の動きが速くて、見えません!
難しいけど、すごく楽しいです。
12月1日に多良木町で行われる「球磨拳世界大会(!)こどもの部」出場を目指して、次回のクラブもがんばります!
岡原っ子「稲刈り」に挑戦!
10月23日(水)、5年生が「稲刈り」をしました。
今回も、JAくま青壮年部の岡原の方々にご指導、ご協力いただきました。
鎌で一株一株ていねいに刈っていきました。
お世話になった青壮年部の方々との記念撮影です。
甲先生ありがとうございました!
10月16日(水)、甲先生とのお別れの会がありました。
甲先生には、お花の手入れや掃除など、たくさんお世話になりました。子どもたちも、いつも笑顔で話してくれる先生が大好きで、少し寂しさも感じられました。
そして、今週から福田先生にお世話になります!
久しぶりに先生に会えて、みんなとても嬉しいです!これから一緒に過ごすのが楽しみです。
よりよい岡原小学校にするために
10月15日(月)に、3~6年生による代表委員会とクリーンタイムが行われました。
代表委員会では、各学年から出された意見をもとに、よりよい岡原小学校にするために今何をしなければいけいないのかを話し合いました。
また、代表委員会に出席しない児童も、学校をきれいにしようと掃除を一生懸命がんばりました。
一人ひとりが、よりよい岡原小学校にするために自分にできることを考え、時間いっぱいがんばることができました。
たくさん本を読んでね!
10月は読書月間です。10月16日(水)には、児童集会で図書委員会の発表がありました。人気の本についてのクイズでは、「初めて知った~!」とほかの児童も夢中になって聞いていました。
他にも、読書月間では様々な取組があります!
BOOKスタンプラリーです。本を借りたらスタンプをおします。途中には「2冊貸出」や「3冊貸出」もあるようです!
読み聞かせボランティアの方や担外の先生による読み聞かせです。
他にも、岡原小学校の全児童、全先生のおすすめの本を紹介するコーナーや、図書委員会の児童による読み聞かせも予定されています。この読書月間をきっかけに、たくさん本を読み、お気に入りの本に出会ってほしいと思います!
人吉おくんち祭りに行ったよ!
10月9日(水)、2年生が生活科の学習で人吉おくんち祭りへ見学に行きました。迫力のある神幸行列に夢中になったり、お友だちと一緒に買い物体験をしたりと、充実した時間を過ごすことができました。
初めての切符購入。うまくできるかな~?
お待ちかねの電車到着です。「電車が来た!」と大喜びでした。
人吉に着きました。神幸行列を見学する場所まで歩きます。
今回の町たんけんで学習したことは、11月の岡小祭りで生かします。おくんち祭りで見たように、自分たちもお客さんを喜ばせたい!と、今からやる気いっぱいです!
読書の「秋」を深めています
今月は「校内読書月間」です。その一環として、8日(火)には担任外の先生、10日(木)にはPTAによる「読み聞かせ」を実施しました。
不思議な話、勇気をもらえる話、人の優しさが伝わる話など、さまざまなお話に子どもたちの視線は釘づけでした。
この他、読書月間では、「BOOKスタンプラリー」や「おすすめの本の森」などの活動にも取り組んでいきます。
たくさんの本に触れ、子どもたちの心が豊かに成長していくよう願っています。
岡原っ子、バイオリンの音色に触れる!
10月7日(月)、県立劇場のアウトリーチ事業として、本校にバイオリニストの緒方愛子さん、ピアニストの山本朝子さんにおいでいただき、5年生のこどもたちにバイオリン曲を聴かせていただきました。
子どもたちははじめて聴く生のバイオリンの奏でる演奏にすっかり感動した様子でした。
実際に、バイオリンを触らせてもらったり、一緒に演奏したり、普段なかなかできない体験ができました。
こうした体験こそが、子供たちにとっても貴重な財産になっていくのでしょう。貴重な機会をありがとうございました!