ブログ

2022年7月の記事一覧

Teams連絡(3~6年)

夏休みが始まり1週間が経ちました。

夏休み中は、3~6年生の担任の先生から、

3回程度Teamsを使って連絡をします。

昨日がその1回目でした。午前8時30分に送信すると、

たくさんの子どもたちから『元気です!』という返信があり、安心しました。

新型コロナウイルスの感染がさらに拡大しています。

引き続き感染対策をよろしくお願いします。

夏休みスタート!

いよいよ本日から夏休みが始まりました。

子どもたちもこの日を楽しみにしていたようです。

昨日、夏休み前集会を行いました。

今年も39日間という長い休みになります。

健康や安全に気をつけて過ごしてほしいです。

そして、また来月29日に元気に会える日を楽しみにしています。

四小集会(5,6年発表)

本日四小集会を行いました。

今回は5年生と6年生の発表でした。

6年生は、音楽の時間に練習した『ラバーズコンチェルト』の合奏と、

『教室はまちがうところだ』の群読をしました。

楽器の音色が重なりとても上手に合奏していました。

最上級生のすてきな発表に、みんな聞き入っていました。

5年生は、社会の時間に学習した沖縄県のことを発表しました。

途中で『沖縄戦隊 リュウキュウジャー』が登場し、

クイズが出題され、とても盛り上がりました。

どちらも南関四小をリードする高学年の発表。さすがでした。

通学路危険箇所ワークショップ

7月6日(水)に、6年生が通学路危険箇所を点検してマップを作るワークショップに取り組みました。

南関町の事業で、(株)地域科学研究所から5人、町の教育委員会から2人来ていただき、2班に分かれて学校の東側と西側の通学路を歩いて点検しました。

全員がタブレットを持ち、準備された地図上に危険箇所をチェックして画像をアップしていきました。

学校に戻ってからは、班ごとにどんな危険が多かったか、安全に登下校するためにはどうすればいいのかを話し合って、発表し合いました。

子どもたちは危険箇所を意識すると共に、ICT活用の経験にもなりました。登校班のリーダーとして、今日の学びを生かせそうです。

見守りに来ていただいた保護者の野口さん、打越さん、ありがとうございました。

7月の朝の読み聞かせ

7月6日(水)は、朝の読み聞かせでした。

地域の有志の皆さん、クローバーの会の6人、松本さん、山口さん、多田隈さん、永杉さん、伊藤さん、関さんが来てくださいました。ありがとうございました。3月まで本校にお勤めだった永杉先生も、今日は地域の方として来てくださって、子どもたちもうれしそうでした。

いつもどおり、子どもたちはお話の世界に引き込まれて、ひたっていました。空は曇り空でしたが、心は明るくなって1日を始められました。