This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

学校看板を取り付け補強

台風が来る前に国道側の学校看板を用務員の井口さんに、取り付けの補強をしていただきました。ありがとうございました。

台風への備えも安心でした。

5年生 稲穂が無事に実っています

台風一過の火曜日、5年生は南関米の田んぼの草とりをしました。地域の先生方のご協力をいただき、順調に育っています。「先生!こんなに草がとれました!」「イナゴを初めて見た!」色んな声が聞こえてきました。実りの秋、目前です。

プロジェクトから

南関第三小学校では、学びつくり部と心・体つくり部の2部会で、1ヶ月をベースにこれまでの課題を踏まえ、1ヶ月で短期的に取り組むことを協議しています。

また、育てたい資質・能力を身に付けた児童の姿についても職員で実態から話し合い、目指す姿を共有しています。

教頭先生の元に、教務の小栁先生が主査となり、学びつくり部のチーフの福永先生、心・体つくり部のチーフの松永先生で南関第三小学校の子供たちが伸びるために必要なことを職員みんなで2部会の機能する組織で話し合います。話した内容は、教務主任が集約し、すぐに共有するようにしています。プロジェクトから直近で行われる連絡会や職員会議でも共通理解を行い、共通実践を進め、1ヶ月後の部会においてプロジェクトの取り組みの検証を行うリフレクションサイクルを構築しています。

 

夏休み明けの前期後半始まりの会では、それぞれのプロジェクトチーフから、児童達に一緒に取り組むことを話していきました。

夏休み明けの授業

8月28日(水)、昨日前期後半始まりの会を行い、夏休み明けの授業がスタートしました。

夏休み明けですが、みんな集中して頑張っていて素晴らしいと思いました。南関三小っ子が、協力する力、考える力、やり抜く力を着実に伸ばしています。

 

夏休み明けの表彰

8月27日に、夏休み中の活躍で賞状を頂いたチームや個人を表彰しました。

学校だよりでもお知らせしたように、社会を明るくする運動及び青少年育成推進大会において、作文の部と標語の部で表彰された3人を表彰しました。

次に、夏休みに行われた南関町子供会で準優勝と活躍したビーチボールバレーと県子供会の大会でみごとに準優勝となったソフトボールの2チームを表彰しました。

みんなの頑張りを表彰することができてよかったです。

前期後半始まりの会

8月27日(火)、南関第三小学校では前期後半始まりの会を体育館で行い、表彰、校長先生からのお話や各プロジェクトからみんなで一緒に取り組むことについてお話がありました。

校長先生からは、みんなが元気に集まりうれしいと思ったことや夏休み中のパリオリンピックで心に残ったことについて話がありました。パリオリンピックで男子体操団体が金メダルを取りましたが、演技中のミスがあったけれども、キャプテンが全体にあきらめずにやり抜くことをみんなに伝え最後まであきらめずに演技しようと鼓舞する姿のすてきさについて話をされました。励まし合い協力する姿、考える力が最後までやり抜くことにつながったと感じました。

男子体操チームが最後まで力を発揮できたことは、本校で育てたい3つの資質能力「協力する力」「考える力」「やり抜く力」が備わっており、キャプテンやみんなが気持ちを合わせて心を込めて演技できたからだと思いました。

夏休みに伸びたと思う力を6年生の原賀杏珠さんに集会の時に聞くと、子供大会のビーチバレーで頑張り、協力する力が更に伸びたことを答えてくれました。

9月から12月は、学年や学校全体で更に3つの力をみんなで伸ばすための行事や活動、学習がたくさんあります。家庭とも連携して育てたい資質・能力の育成に当たりたいと考えます。

 

次に、夏休み明けからみんなで一緒に取り組むことについて、2つお話がありました。一つ目は、あいさつです。

特に「あいてより」「さきに」「いつも」「つづけて」さわやかに気持ちのよいあいさつをすることです。各学級・学年・学校全体に家庭でも声をかけていただき、よりよいあいさつが響く南関第三小学校、地域にしていければと思います。

 

二つ目は、正しい姿勢についてです。学びに向かう力を発揮するには、グー・ペタ・ピンの正しい姿勢が基盤になります。姿勢については、八点発表法とあわせてみるみるよくなってきました。夏休みからは、更にレベルアップを図り、学習したことを効果的に身に付くようにみんなで力を合わせてやっていきたいと思います。

 

夏休み前と同じように、夏休み明けの今回の集会でも、しっかり集中して話を聞くことができていました。

「やさしく・しっかり考え・たくましい『南関三小っ子』の育成」を夏休み明けも、保護者や地域の方々とともに進めていきたいと思います。

 

前期後半スタートしました

8月27日前期後半始めの会を行いました。久しぶりの体育館での集会でしたが子供達の元気な様子にとてもうれしく感じました。

夏休みまでにできるようになったことに更に積み重ねて、協力する力、考える力、やり抜く力を伸ばしていきたいと思います。

NO.10 240827 学校だより 「好きです! 南関三小」10号(南関第三小学校)

NO.10 240827 学校だより 「好きです! 南関三小」10号(南関第三小学校)を配付しました。

今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。

 NO.10 240827 学校だより 「好きです! 南関三小」10号(南関第三小学校).pdf

南関町教育委員会からのお知らせ(臨時休業について)

【南関町教育委員会からのお知らせ】

 強い勢力を持つ台風10号が、8月29日から30日にかけて九州地方に上陸する予報となっており、台風による被害等が大変心配される状況となっています。
 そのため、南関町教育委員会では、令和6年8月29日(木)から30日(金)の2日間を臨時休校とさせていただきます。
 保護者の皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、状況の変化がある場合は、安心メールで随時お知らせしますので、今後の連絡等にご留意ください。

ウサギさんとのふれあい 楽しかったよ

6月から7月にかけて1年生は、三小にいる4匹のウサギさんとふれあいました。環境飼育員のお兄さんやお姉さんが、ウサギさんとの関わり方を教えてくれました。子ども達は優しくなでたり、キャベツを食べさせたりと、とても楽しかったようです。

 

 

PTA親子奉仕作業

朝早くから、暑い中の作業、大変お世話になりました。地域の皆さん、保護者の皆さん、児童の皆さん、のおかげで学校がきれいになりました。夏休み明けの学校生活が、安全にできる環境に整えていただき本当にありがとうございました。

前期前半の振り返りから

4月から夏休み前までを振り返り、児童が前期前半の振り返りをしました。

頑張ったことをワードクラウドで表しています。

子供たち一人ひとり自分の振り返りを持って帰っていますので、一緒に読んでいただき、夏休みまでの頑張り屋夏休みに頑張ることをおうちの団らんでお話をお願いします。

【全校児童分のワードクラウド】

充実した夏休みを

前期前半終わりの会で、生徒指導担当の松井先生から充実した夏休みにするために大切なことをお話しされました。

家庭でも、併せて子供たちにお話をしていただき、安全・安心な生活で、夏休み期間中も、「協力する力」「考える力」「やり抜く力」が身につくようよろしくお願いします。

①交通安全(交通事故に遭わない、水難も含めて、)

②生活のきまりをまもる。(あぶないあそびをしない。火遊び・花火)

③自分の命は自分で守る。

 

明日から夏休みになります。

なつやすみが楽しく過ごせるように、先生からみなさんに5つのお願いをします。

 

なんでも ちゃれんじ 夏休み!  

長い休みになります、いろんなことにチャレンジしてください。

得意なこと 苦手なこといろいろなことにチャレンジしましょう。

宿題は、早く終わらせましょう。

ついていかない知らないひとに。

知らない人から誘われても、絶対ついて行きません。

遊ぶ時間を守ります。 朝10時までは、家で過ごします。

夕方 5時までは 家に帰ります。

やりすぎちゅうい ゲームやスマホ 

夏休みの間、ゲーム、ユーチューブなどの動画を見過ぎないようにします。

家の人とゲームの時間を決めます。 SNSに個人情報をのせません。個人情報は、名前や住所、写真や電話番号です。知らない人に教えないでください。

すすんで しよう お手伝い。 

夏休みは、みんなはお休みですが、お家の人は忙しい時があります。

家族の一員として お手伝いをがんばってください。

みんなでまもろう 自分のいのち。 

自分の命は、自分でしっかり守ります。

交通事故にあわないように交通ルールを守ります。夏休みは、水の事故もあります。子供だけで川や海では遊ばないようにします。

 

夏休みが終わって、みんなさんと笑顔であえることを 楽しみにしています。

きまりや約束を守って、楽しい夏休みにしてください。 

 

前期前半終わりの会を行いました

7月19日(金)、体育館で前期前半終わりの会を行い、各学年の代表が夏休みまでに頑張ったことや、夏休みと、夏休み明けに頑張る決意を堂々と発表してくれました。

原稿を見ずに全校児童に向けて話すことができた人も多く、子供たちは全員自分たちの代表が発表することをじっくり心で聴くことができました。

また、発表者に対しての返しを、しっかり受け止めて聞いたことを元に、発表して伝えてくれ大変立派でした。

聞き方も教室でこれまで身に付けてきた、八点発表法や、体全体で心で受け止めるよう聞くことができていました。

4年生環境学習

7月18日(木)、4年生環境学習として、自宅からゴミを学校まで持ってきてパッカー車に直に入れ、自分のごみがどのように処分されていくのかを学びました。

4年生は、町役場やエコアくまもとの方々にお世話になり、自分たちが出すゴミがどのように環境に負担をかけずに、大事な施設でたくさんの人たちが関わってくださるおかげで生活が成り立っているかを実感していきました。

ゴミを運ぶパッカー車は先に出発しました。4年生はその後、南関町町民バスで長洲町のクリーンパークファイブに見学に行きました。その後は、最終処分場のエコアくまもとで学習しました。