学校生活

2年算数 4年総合

昨日の様子です。画像は、2年生のタブレットを使って算数の勉強をしている様子です。学び合いの場面です。

4年生は、校区内にあります特別養護老人ホームに入居されているおじいちゃん、おばあちゃんとの交流の様子です。

なかよし集会

朝の活動で、なかよし委員会主催による「なかよし集会」が開催されました。活動は、なかよし班(縦割り班)対抗での「おんぶじゃんけん」です。なかよし委員会の説明の後、先生方をじゃんけんの相手にして、おんぶじゃんけんがスタート。みんなで楽しく、笑顔の集会となりました。次回は、29日(金)の昼休みに行います。

ニュースポーツ「ガガ」で遊んだ跡

昨年、保護者の方に作成していただいた「ガガ」。雨の予報が出ていましたので、片付けをしました。子どもたちが遊んでくれたおかげで草が伸びていません。晴れた日に他の場所に設置します。

一列登校 朝ラン

気温2度 体感温度は今年一番の寒さではないかと思われるくらいの寒さでした。

それでも子どもたちは登校班で一列で登校しています。挨拶の声も元気です。

今日から朝ランがスタートしました。健康観察、準備運動の後、WANIMAの曲に乗って元気に、ランニングをしていました。

玉名教育事務所学校訪問

本日は、玉名教育事務所の学校訪問です。教育事務所より10名、南関町教育委員会より8名の皆様をお迎えし、全学級の授業を参観されました。授業の様子を画像にてお伝えします。

かかしコンクール実行委員さん

17日の関所まつりで行われたかかしコンクールの5年生実行委員のメンバーです。30日の土曜日には三加和公民館で開催される「地域と学校の連携・協働」実践交流会で、これまでの取組を発表します。

芸術の秋

玉名荒尾教育会関係の作品展が終わり、校内の掲示物は絵画、版画、感想画等の作品が多く掲示されています。ちょっと遅めの芸術の秋といったところです。

第4回「言葉の広場」を行いました!

 今回で4回目となる「言葉の広場」。子どもたちの表現力向上を目的として、朝活動の時間に縦割り班で行っています。今回は、これまでの内容を変更し、「お互いの似ているところ、似ていないところ」を班の仲間で質問し合ました。交流の時間には、設問ごとに結果を発表し合ってお互いのことを知る時間としても活用しました。

今年一番の冷え込み

朝、学校の外気温は2度でした。南関中学校前を通るときには1度でした。今年一番の冷え込みでしたが、子どもたちは元気に登校しています。画像は、登校後に、登校班ごとに校舎に向かって元気に挨拶をしているところです。