学校生活
玉名地方童話発表会
横島公民館で玉名地方童話発表会がありました。
2年 猿渡はると君が町の代表として立派に発表ができました。
発表したのは「だいくとおにろく」です。
2年 猿渡はると君が町の代表として立派に発表ができました。
発表したのは「だいくとおにろく」です。
ぎおんさん祭参加
今年もぎおんさん祭に参加しました。
本校3・4年生が「ソーラン節」、
5・6年生が「御神楽」を舞いました。
会場からは、拍手の嵐!喜んでいただきました。
本校3・4年生が「ソーラン節」、
5・6年生が「御神楽」を舞いました。
会場からは、拍手の嵐!喜んでいただきました。
宮本博規校長先生講話
校内研修の一環で
県の算数教育研究の第一人者である宮本博規校長先生
をお招きして講話をしていただきました。
これから本校の学びに活かしていきます。
県の算数教育研究の第一人者である宮本博規校長先生
をお招きして講話をしていただきました。
これから本校の学びに活かしていきます。
町水泳記録会
B&Gプールで町水泳記録会がありました。
どの子も自分の新記録をめざして頑張りました。
リレーも盛り上がりました。
どの子も自分の新記録をめざして頑張りました。
リレーも盛り上がりました。
夏休み前集会
今日で前期前半が終了しました。
校長先生からは、夏休みのくらしについてお話しがありました。
「自律した生活」ができるように頑張ってください。
また、元気な顔を見せてくださいね。
校長先生からは、夏休みのくらしについてお話しがありました。
「自律した生活」ができるように頑張ってください。
また、元気な顔を見せてくださいね。
朝のボランティア活動
平成30年7月19日
朝から子どもたちに刈った草運びのお手伝いを呼びかけたら、
すぐに10人程度のボランティアがかけつけてくれました。
とても助かりました。
朝から子どもたちに刈った草運びのお手伝いを呼びかけたら、
すぐに10人程度のボランティアがかけつけてくれました。
とても助かりました。
着衣水泳
今日は、着衣水泳がありました。
ペットボトルをうまく使って、
2分以上も浮くことができました。
ペットボトルをうまく使って、
2分以上も浮くことができました。
授業参観
第2回目の授業参観がありました。
全学年「人権学習」の授業で、
保護者の方も子どもと一緒になって考えていただきました。
全学年「人権学習」の授業で、
保護者の方も子どもと一緒になって考えていただきました。
能楽体験学習(ワークショップ)
国の文化芸術育成事業の一環で能楽の学習体験がありました。
子どもたちは、能楽の歴史を知り、
実際に能面をつけたり、木製の太刀を持って型をしたりと
貴重な経験をしました。
子どもたちは、能楽の歴史を知り、
実際に能面をつけたり、木製の太刀を持って型をしたりと
貴重な経験をしました。
朝会(有村先生の講話)
今日の朝会は、有村先生の話でした。
先生のふるさとである鹿児島についての話がありました。
鹿児島弁のレクチャーもありました。
有村どん!「きばれー!、チェストー!」
先生のふるさとである鹿児島についての話がありました。
鹿児島弁のレクチャーもありました。
有村どん!「きばれー!、チェストー!」
朝会(吉廣先生の講話)
平成30年7月2日(月) 今日の朝会は、吉廣先生の話でした。
特別支援についての話を聞きました。
「みんなちがってみんないい。」
特別支援についての話を聞きました。
「みんなちがってみんないい。」
荒尾支援学校との交流会
今日は、荒尾支援学校との28回目の七夕交流会でした。
みんなで竹に飾りつけをしました。また、各学年ごとの交流会も楽しみました。
トッパ丸もサプライズでかけつけてくれ、おおいに賑わいました。
校内人権集会
3校時は、校内人権集会でした。
3名の職員による「さよならともだち」という絵本の読み聞かせがありました。
人権のこと、友達のこと、仲間のことについてしっかり考えてくれました。
大豆の学習会
本日、3年生にて「大豆についての学習会」が開かれました。3年生は、これから大豆作りをしていきますが、どんなことに気をつけて育てて行くのかなど熱心に学ぶことができました。これから、おいしい枝豆、大豆ができるように頑張ります。
朝礼(集会;南先生の話)
今回の集会は、南先生からの話でした。
子どもさんのサッカーを通していろいろな方々との出会いがあり、そのことに感謝(謝謝)されているということでした。
南先生のお話に「謝謝!」
手作りロボット講座
5年生 2・3校時
熊本大学から先生が来られ、
動くロボットを楽しく作りました。
熊本大学から先生が来られ、
動くロボットを楽しく作りました。
通学合宿
6年生 通学合宿 最終日
無事に終了しました。
少々お疲れモードの6年生でした。
動画
校歌と風景(再生ボタンで動画視聴)
カウンタ
4
1
3
3
8
7
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 猿渡 博実
運用担当者
教諭 西村 隆二
連絡先
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL:
http://es.higo.ed.jp/nankan1e/