学校生活

学校生活

喫煙防止教室

4年生と5年生を対象に、喫煙防止教室が開かれました。

たばこを吸うとどのような害があるのか、具体的に説明していただきました。

もし、たばこを勧められたら、どのようにして断るかのロールプレイも行いました。

校内美術展

 

1年生から6年生まで、全てのクラスから、

クラス代表の絵や工作などの作品が図工室に展示されています。 

学年ごとに割り振って、鑑賞する時間も設けています。

低学年は、上級生の作品を見ながら「すごい」と感動していました。

3年なわとび大会

1月30日(水)に3年生のなわとび大会がありました。

個人跳びでは自分の跳んだ記録を知って、「やった」と喜ぶ子どもたちが多かったです。

大なわとびでは、うまく跳べないことがあっても「大丈夫」という声が聞かれ、

協力しながら頑張っている姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 閉会式の様子。3年生が進行しました。

 たくさん跳ぼうと頑張っています。    

5年なわとび大会

1月28日(月)に5年生のなわとび大会がありました。

前半は個人でいろいろな跳び方に挑戦し、後半は大なわとびを行いました。

個人跳びでは、一人一人が目標に向かって一生懸命跳ぶことができました。

大なわとびは、跳んだ回数の合計をクラスマッチ形式で競いました。

どのクラスも、息を合わせるために声をかけ合いながら、見事なチームワークを見せてくれました。

みんなで協力しながらたくさん跳ぼうと頑張る姿が見られ、大いに盛り上がったなわとび大会になりました。

 

八代市小学校駅伝大会

1月26日(土)に球磨川河川敷グラウンドで小学校駅伝大会が行われました。

松高小からは、男女共に2チーム出場しました。

風が強く、気温も低いという厳しい条件の中でのレースとなりましたが、

選手たちは、次の走者にタスキをつなごうと

懸命な走りを見せてくれました。

日頃の練習の成果を発揮することができ、

今年度から始まった女子の部はAチームが優勝で初代王者になりました。

男子はAチームが3位に入賞することができました。

寒い中に応援してくださった保護者や地域の方々、本当にありがとうございました。

 

 

3学期始業式

今日から3学期スタート。

1時間目に始業式がありました。

校長先生からは、

○「あいさつ、ききかた」を頑張ってほしいこと

○目標を持って、1日1日できることから小さな努力を積み重ねてほしいこと

この2点について話がありました。

進級・進学に向けて、素晴らしい3学期にできればと思います。

どんどや

 

今日はどんどやがありました。

5年生の児童が、年男・年女として挨拶をしました。

天候にも恵まれ、やぐらも勢いよく燃え、その残り火で

焼いたもちを最後においしくいただきました。

また、ちょうどこの日は部分日食の日でもあり、

遮光グラスを使っていつもと違った太陽の様子を観察しました。

今年1年、病気をすることなく、元気に過ごせることを願います。

お世話をしていただきました松高自治協議会及び松高小PTAの皆様、

本当にありがとうございました。

2年生発表・終業式

朝から2年生の発表と、終業式がありました。
2年生の発表は国語で学習した「スイミー」を、音楽に乗せて発表しました。大勢の児童、保護者の方を前に、しっかり響き渡る声で、発表できました。また、終業式では、あいさつと聞き方についての話をしました。前よりも良くなっていることを子どもたちに伝えました。


立派に発表した2年生


校長先生のお話

保育園との交流会

3年2組が八代双葉保育園に交流会に出かけました。
保育園では、園児のジャンベの演奏、園児と3年生児童の交流のゲーム、3年生の音楽の出し物などを行い、楽しい交流会になりました。

持久走大会(3年・4年)

3年生と4年生の持久走大会がありました。
保護者の方の声援を受けながら、子どもたちの力走が見られました。
応援に来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。



元気に駆け出す3年生


保護者の方の前を力走する4年生