学校生活アルバム

6年生ありがとう!おわかれ集会・おわかれ遠足

松高小のリーダーとして学校を引っ張ってくれた6年生ももうすぐ卒業です。

6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝えるため、おわかれ集会を行いました。

 

拍手で6年生が入場します。

始めに、音楽クラブから、合唱「君をのせて」と合奏「海の見える街(魔女の宅急便より)」がありました。

次にお別れ集会です。

4年生。「まるバツクイズ」のプレゼント。

「6年生が入学してきた日は晴れだった。まるバツか」

「6年生の先生は大縄飛びで10回跳べる。まるバツか」

など、6年生に関するクイズで盛り上がりました。

 

1年生。6年生へのお礼の言葉と「ポケダンス」のプレゼント。

「縦割り掃除で一緒に掃除をしてくれてありがとう」

「一緒に遊んでくれてありがとう」

 

2年生。「なんでだろう」に合わせた替え歌のプレゼント。

「♪6年生が頼りになるのは、なんでだろう~」

「♪6年生が学校を引っ張ってくれてありがとう~」

 

3年生。感謝の言葉と歌のプレゼント。

「ありがとう」の文字に合わせて発表しました。

 

5年生。キリマンジャロの合奏のプレゼント。

来年は自分たちが学校を引っ張っていくという思いが伝わりました。

 

6年生からは、各学年へ向けたメッセージと歌のプレゼントがありました。

6年生の発表を見て1年生の中には涙ぐむ子も。

 

その後は歓迎遠足へ!暖かく、遠足日和となりました。

6年生との最後の楽しい思い出ができました。

性教育「わたしのたんじょう」を学習しました!

 2年生の性教育学習では「わたしのたんじょう」を学習しました。

 赤ちゃんはお母さんとお父さんの赤ちゃんのもとによってできることや、

 赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育つのかについて学習しました。

 学習後の感想では、

・お母さんががんばって自分をうんでくれたことが分かった

・赤ちゃんがどんなふうにお腹の中で育つのか知れてよかった

・大切にうんでくれたいのちを大切にしたいと思った

などの感想が見られました。

 たくさんの人に大切にされて自分があるということを感じてくれたのではないかと思います。

1年生 かざわを作ったよ!

生活科「ふゆとあそぼう」の学習でかざわを作りました。

2枚の紙皿を切り、互い違いに折って合わせます。

思い思いに色を塗り、飾り付けて完成しました。

運動場で風を受けてクルクル走るかざわと一緒に子供たちも元気に走っていました。

雪が降りました!

今週は寒い日が続きました。5日(水)には雪が降りました。

授業中にちらつく雪を見て声を上げる子供たち。

 

給食時間になると、どんどん降り進み、昼休みには一面真っ白に。

大喜びで外へ出て行っていました。

雪玉を作ったり、雪合戦をしたりと雪を楽しんでいました。