学校生活

学校生活

あいさつ標語の旗ができました

あいさつ標語ののぼり旗ができました。

2学期に全学年の子どもたちが作ったあいさつ標語の中から、

各学年一人ずつ選出されたものです。

こののぼり旗に書かれた標語を見て、よりいっそう気持ちのよいあいさつのあふれる

松高小学校になってくれたらと思います。

 

お別れ集会 お別れ遠足

 

今日はお別れ集会とお別れ遠足でした。

お別れ集会では、1年生が6年生へのお礼のメッセージを伝え、

メダルのプレゼントを渡しました。

6年生とふれ合うゲームなども行われ、とても盛り上がりました。

お別れ遠足は、1年生と6年生が会地公園、2年生と4年生が高島公園、

3年生と5年生ががめさん公園にそれぞれ出かけました。

学年を縦割りにして活動し、交流を深めることができました。

思い出に残る遠足になりました。

 

 

部活動閉会式

部活動閉会式を行いました。

バドミントン部のキャプテンが、立派にお礼の言葉を述べました。

来年度から「松高っ子クラブ」として社会体育移行をするため、

学校部活動は終了します。

しかし、スポーツは子どもたちをいろいろな面で成長させてくれます。

これからもスポーツに親しんでほしいと思います。

総合的な学習の時間 まとめ発表(3年生)

2月28日(木)の5時間目に、3年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを

2年生に向けて、ポスターセッション形式で発表しました。

い草や警察署、メロン、トマト、新八代駅など、いろいろなことを調べて、

クイズなども交えながら上手に発表できました。

2年生も一生懸命に聞いていました。

二分の一成人式 授業参観

今日、本年度最後の授業参観が行われました。

今年1年間の学習のまとめの授業が行われたクラスが多く、

子どもたちの1年間の成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。

4年生では、二分の一成人式が行われ、おうちの方々と一緒にこれまでの成長を祝いました。

保護者の方々は、PTA総会や部活動の社会体育移行説明会にもご参加いただき、

ありがとうございました。

残すところ1か月となりました。最後までよろしくお願いします。

たてわり集会(2・3年生)

今日は2年生と3年生のたてわり集会がありました。

3年生の子どもたちが分かりやすくルールを説明し、手本を示してくれました。

全員で行ったじゃんけん列車も、楽しく活動することができました。

租税教室

 

6年生を対象に、租税教室が開かれました。

子どもたちにとって身近な税といえば「消費税」だと思います。

この教室を通して、税の役割を知り、理解を深めることができました。

なわとび大会(1年生)

今日は1年生のなわとび大会でした。

前跳びから後ろ跳び、あや跳びなど、いろいろな跳び方に

チャレンジしました。

練習を始める前は難しかった跳び方も、たくさん跳べるようになりました。

応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

児童集会(体育委員会発表)

今日の児童集会は体育委員会の発表でした。

いよいよ来年行われる東京オリンピック・パラリンピックのことも

含めながら、スポーツについてのクイズを出題しました。

子どもたちは正解するごとに一喜一憂。楽しい集会になりました。