学校生活

学校生活

八竜天文台出前授業

台長の稲葉洋一さんを講師とする八竜天文台出前授業がありました。

4年生が授業を受けました。

写真は、プラネタリウム体験の様子です。

とても楽しそうな様子が伝わってきます。

授業参観

今日は授業参観でした。

子どもたちはそれぞれに頑張っていました。

あいにくの雨ではありましたが、たくさんのご参観ありがとうございました。

童話発表会

童話発表会がありました。

1年生から6年生まで、各学年の代表児童6人がみんなの前で

堂々と発表しました。

それぞれ、話の内容を自分のものにしており、

話の内容に合った口調で発表できました。

児童集会発表(5年生) プール開き(2年生)

今日の児童集会は5年生の発表でした。

水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んできたことを

群読や歌などで伝えました。

しっかりと学んできたことが伝わる発表でした。

 

2年生のプール開きがありました。

子どもたちが待ちに待った水遊びです。

宝探しをしたり、渦を作ったりして楽しみました。

プール開き

4年生と6年生のプール開きでした。

天候にも恵まれ、今年度はじめてのプールを子どもたちはとても楽しんでいました。

代表委員会

6時間目に代表委員会が行われました。

4年生以上の各クラスの代表児童が集まり、

よりよい松高小学校にするための取り組みについて話し合いました。

今回の議題は、あいさつの仕方の現状と、

あいさつをよりよくするために

どのような取り組みをしていけばよいかについてでした。

みんな真剣に話し合っていました。

自転車大会

 

 

今日は八代市の「交通安全子ども自転車大会」が行われました。

6年生から代表の児童が参加しました。

学科と実技があり、松高小学校は個人での優勝、

団体でAチーム優勝、Bチーム7位というすばらしい結果でした。

団体で優勝したAチームは6月22日(土)の県大会に出場となります。

プール掃除

午後から6年生がプール掃除をしました。

プールの中だけでなく、周りもしっかり掃除していました。

6月17日の週からプール開きです。

きれいになったプールで、みんな楽しく学習してほしいと思います。

芋の苗植え

5年生が芋の苗を植えました。

植え方を教わって、丁寧に植えていました。

JAの青壮年部の方々に畝づくりやマルチ張りなどもご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

収穫するのが楽しみです。