日誌

学校生活

ようこそ 万江小学校へ

4月8日(月)就任式を実施しました。                

  

3名の先生を万江小学校にお迎えしました。

児童代表の歓迎の言葉では、自然豊かなこと、給食がおいしいこと、保護者・地域の方との交流が盛んなこと等、万江小の良いところをたくさんお伝えすることができました。

早く仲良くなりたいとワクワクする子どもたちでした。

お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

3月29日(金)に退任式がありました。3名の先生方がこの万江小学校とお別れすることとなりました。いろいろな活動でお世話になった先生方とお別れするのは寂しいですが、新しい学校でも頑張ってください。本当にありがとうございました。

卒業おめでとう!!

  

3月20日(水)に卒業式を行いました。卒業生6人の歌と台詞、これまでの小学校生活の思いが詰まり、涙あふれる卒業式となりました。最後に、万江小の伝統である「鐘つき」をして巣立っていきました。中学校でも元気に頑張ってほしいです。おめでとう!!

お別れ遠足

  

3月8日(金)に、井口八幡宮へお別れ遠足に行きました。学校でお別れ集会をした後、さっそく出発しました。現地では、お弁当を食べたり、なかよし班(学年縦割班)対抗の大なわとび大会をしたりと、6年生との思い出をみんなで作ることができました。

みどりの少年団 最後の活動

  

2月24日(日)に、みどりの少年団の最後の活動として、6年生による記念植樹を行いました。丸岡公園に桜の苗木をみんなで植えました。また、解団式も行い、6年生が少年団を卒業しました。ちょっぴり寂しくなります。

ドキドキしたよ!

  

2月8日(金)に山江村三校合同研修を本校でしました。2年生の算数「はこの形」の授業をたくさんの先生方に参観していただきました。子どもたちは緊張の中にも楽しく取り組んでいました。

認知症サポーター研修

5・6年生が、地域包括センターの方に来ていただき、認知症サポーター研修を受講しました。

この研修を通して、認知症への理解を深め、患者さんへの接し方を学ぶことができました。

持久走大会

気持ちよい天気晴れの中、持久走大会を開催することができました。

たくさんの応援のおかげもあり、全員完走することができました。

しかも、今年は20年以上ぶりに歴代記録も更新という素晴らしい結果もついてきましたキラキラ

応援や交通整理等、たくさんのご協力ありがとうございました。

租税教室

6年生を対象に、租税教室を行いました。

山江村役場税務課の方から、税の種類や大切さ、村の財政について教えていただきました。

また、一億円の見本を実際に持ってみる体験もし、子ども達はその重さに驚いていました。