日誌

学校生活

朝のボランティア

2学期が始まり2週間目の今週は、毎朝みんなでボランティアに取り組みました。

夏休み中に伸びた花壇の雑草や、運動場に生えてくる雑草を抜いたり、掃いても掃いても落ちてくる落ち葉をきれいに掃いたりしました。

少ない人数で、学校をきれいにするのは大変ですが、いつお客様がいらしても、気持ちよくお迎えできるようにみんなで頑張っています。

色水の実験

 

 

このきれいな紫色の色水、万江小学校に咲いているトレニアという花びらを絞ったものなんです。

そして、先ほどの紫の色水に何かを混ぜると、このようなきれいな水色とピンクに変化するのです。

今、1年生は様々な花の色水を作り、どんな色に変化するのか実験中です。

子どもたちは、「〇〇(ジュースの商品名)みたいな色」、「お茶みたいな色」、「麦茶みたいな色」と、子ども達ならではの表し方で表現しています。

「飲んでみたい」という気持ちになるのもよく分かる実験でした。

わかりやすく伝える力を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週から2学期が始まり、学習も本格的にスタートしました。

5年生は、特に算数科の学習で「グループ学習」を取り入れながら、学びを進めています。

3人1組で自分の意見を伝え合い、よりよい考えを導くための話し合いをします。

それぞれのグループで協力して学び合う活動をこれからも取り入れて、「協力して取り組む力」や「自分の意見を相手にわかりやすく伝える力」を高めていきたいと思います。

子ども主体の委員会活動へ

指示待ちでなく、子どもたちが主体的に「よりよい学校づくり」を推進できるよう、委員会活動でもいろいろな工夫をしています。

今週は、新学期に向けて、「感染防止」や「危機意識」についても気持ちを新たにしてほしいと、保健委員会の子どもたちが各学級に赴き、出張講話をしました。

10代の感染者が増加していますので、子どもたちを中心に据え、学校と家庭とが連携して「感染しない、させない」を徹底していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの自由研究

3,4年生は夏休みの自由研究のまとめをがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紙飛行機の研究で実験の足りなかった部分をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは紙粘土作り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは割れないシャボン玉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実験が終わった人はまとめ方を考えました。