学校生活

学校生活

2年生体育の授業

2年生が運動場で体育の授業をしていました。2年生になって2週間が過ぎ、すっかりお兄さん・お姉さんらしくなった2年生です。先生の話をしっかり聞いて、一生懸命体を動かしていました。今週末から始まる10連休が終わると、すぐに運動会の練習が始まるということで、走る練習をしていました。去年までと違い、たくましさを感じさせてくれる2年生です。

元気いっぱい2年生でした

1年生へ心のこもった贈り物

石川県中能登町の交通安全ボランティアグループ「にっこにこぐみ」様より、1年生へ反射材マスコットのプレゼントが届きました。毎年、手作りの反射材マスコットをプレゼントしていただいており、今年で3年目となります。添えられた手紙には「児童の皆様が日々安心して過ごせるよう心よりお祈りいたします」という心温まる文章も書いてありました。地域の皆様のみならず、遠く離れた所からも本校を応援してくださっている方々がおられることに感謝です!にっこにこぐみのみなさん、ありがとうございました!

心のこもった手作りの反射材マスコットです

交通安全のやくそくを守って安全に過ごしましょう!

全国学力・学習状況調査

昨日、全国学力・学習状況調査が行われました。例年、6年生を対象に行われますが、本年度よりテストの内容が若干変更され、子どもたちにとっては難しく感じられたようです。しかし、2時間目の国語、3時間目の算数と一生懸命テストに向かう子どもたちでした。テストの結果が出るまでには時間がかかりますが、子どもたちの実態をつかむだけではなく、指導方法の改善にも役立てていきたいと思います。6年生のみなさん、おつかれさまでした!

真剣にテストに向かう6年生!

交通教室(3年以上)

3年生以上の交通教室は、自転車の安全な乗り方でした。運動場に横断歩道と信号機を設置し、左右確認・後方確認・横断歩道は自転車を押してわたることを確認しました。スタート時に、動きながらこぎ出す子どもたちの数が多く、少々地域での乗り方に不安を覚えてしまいました。その後、体育館に移動し、DVDで自転車の危険な乗り方を学習しました。最後の感想で、各学年1名ずつ手を挙げて発表してくれました。事故を起こさないことが、教えてくださったみなさんへの一番のお礼になります。家庭訪問中でもあり、10連休も控えていますので、くれぐれも安全な乗り方をしてください。

交差点では自転車を降りて、左右確認忘れずに!

3年生も校区内を乗れるようになります

交通教室(1・2年生)

昨日、御船警察署や町安全協会のみなさん方に来ていただき交通教室を行いました。今年度は10連休があるため、早めの実施となりました。1・2年生は、実際に道路に出て、横断歩道を渡る練習をしました。登校する時は上級生が一緒ですが、下校のときは自分たちだけで帰ることになります。教えてもらったことをしっかり守り、事故にあわないように気をつけましょう。

ご協力ありがとうございました

まっすぐ手をあげています

かみましき命と防災の日

昨日は「かみましき命と防災の日」ということで、集会を行いました。熊本地震から3年目を迎え、まずは地震で亡くなった方のご冥福を祈り、黙とうを行いました。そして、校長先生より「命を守り 心豊かに」というテーマでお話があり、続いて今年からお世話になるスクールカウンセラーの衛藤先生から神経のお話とリラックスできる呼吸法を教えていただきました。その後、教室に戻り担任の先生とお話をしたり、アンケートに答えたりしました。子どもたちの真剣な表情が印象的だった1時間でした。

校長先生のお話を真剣に聞いています

衛藤SCから呼吸法を教えていただきました

おなかで息をする練習をする2年生

授業参観お世話になりました

土曜日は、たくさんの保護者のみなさんに来校していただき、無事に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行うことができました。新年度初めての授業参観で、子どもたちも張り切っていたようです。また、PTA総会では、保護者のみなさんのご協力でスムーズに会を進行することができました。PTA総会への参加率もとても高く、保護者のみなさんの学校教育への関心の高さを感じるとともに、身の引き締まる思いをした次第です。今後ともご協力よろしくお願いします。

3年生の授業の様子

30年度の役員さん方、お世話になりました!

31年度の役員さん方、よろしくお願いします!

委員会活動スタート!

木曜日に、今年度最初の委員会活動が行われました。昨年度より1つ増えて、7つの委員会に5・6年生が分かれ、組織作りや年間の活動計画、スローガン決めを行いました。これから、学校生活をよりよくするために進んで活動してくれることと思います。委員会活動も、「全力で挑戦!」です。期待しています。

図書委員会の様子

運営委員会の話し合い

1年生初登校!

昨日から1年生の登校が始まりました。登校班長に連れられて登校したあとは、教室に入りランドセルから荷物を出して机に入れます。優しい6年生が早速お手伝いに来てくれていました。また、初日から給食が始まりましたが、こちらも準備を6年生が手伝ってくれ、カレーライスをおいしくいただきました。少しずつ学校生活に慣れてくださいね。

6年生に手伝ってもらって荷物の整理をします

頼りになる6年生です

平成31年度入学式

昨日、平成31年度の入学式が行われました。少々緊張気味の1年生でしたが、立派な態度でした。いよいよ嘉島東小の仲間入りです。今年度の1年生は、43名の入学により久々の2クラスとなりました。1年生を加えて194名でのスタートです!1年生のみなさんは、早く学校になれてくださいね。

一人ずつ名前を呼ばれ、緊張です

在校生からお祝いの言葉

1組集合!

2組集合!