学校生活

学校生活

3年生はじめての・・・

3年生になると、今までとは違った学習が始まります。理科や社会、外国語活動、総合的な学習の時間などの新しい教科に加え、学習する内容としては書写の習字や音楽のリコーダーなどがあります。昨日は1~2時間目に習字、3時間目に音楽のリコーダーとはじめての学習が続きました。新しく始まる学習に興味しんしんの3年生は、先生の話をしっかり聞くことができました。はじめてのときの新鮮な気持ちを忘れずに、これからも学習に取り組んでください!

習字は姿勢が大事ですね!

リコーダーは外部の指導者に来ていただきました!

見守りありがとうございました!

学校の前で災害公営住宅建設のための工事が昨年から行われていますが、安全のために交通誘導員の方が配置されていました。子どもたちの登下校時には、安全を守るだけでなく、声をかけてくださったり、子どもたちが通行しない時間帯には、校門の前を掃除してくださったりと学校にもずいぶん貢献していただきました。その方が、5月いっぱいで任務が終了するというお話を聞き、5年生と6年生が代表でお礼の寄せ書きを書いてお渡ししました。今まで子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました!

子どもたちからの心をこめたメッセージ

代表の子どもが寄せ書きを渡しました

交通安全子ども自転車大会

土曜日の午前中に、甲佐小学校において「交通安全子ども自転車大会 御船地区大会」が開催されました。昨年度、本校はこの大会で優勝して県大会に出場しました。本年度は、6年生男子5名が学校代表として出場しました。運動会の1週間後の大会ということで、練習時間が十分とれませんでしたが、それでも一生懸命がんばり3位という結果でした。自転車大会にも「全力で挑戦!」してくれた6年生に拍手です!

昨年も参加した児童の腕前はたいしたものです

コースや合図などたくさんのことを短時間で覚えました

全力で挑戦したあとのすがすがしい表情

体力テスト

昨日の2時間目~3時間目に体力テストが行われました。1年生と6年生、2年生と5年生はグループごとに、3年生と4年生は学年で、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、反復横とび、上体起こしに挑戦しました。上級生が下級生のお世話をしながら自分の記録に挑戦しました。運動会の練習で体力がついていたはずですので、きっといい結果が出せたことと思います。

立ち幅跳びは砂場で行いました

1年生も50m一生懸命走りました

ボール投げは前日の夕方先生たちでラインを引きました

5年生調理実習

昨日、5年生が家庭科で調理実習を行いました。「はじめてみようクッキング」ということで、ゆで野菜サラダ作りに挑戦しました。昨年度、おやつ作りを経験した成果でしょうか、手際良く時間内に完成させることができたようです。また、グループで役割分担し、野菜をゆでる合間に洗い物をしたりとチームワークの良さも見られました。さすが5年生!ぜひおうちでもゆで野菜サラダ作りにチャレンジしてみてください。

楽しく調理できました

グループで協力できました

ストレッチ体操

朝から教室を訪ねると、4月の児童集会で体育委員会から紹介された新しいストレッチ体操が音楽に合わせて行われていました。しっかり体を伸ばして1日がスタートします。頭もスッキリ、勉強がはかどりそうです!

5年生教室では、先生も一緒にストレッチをしていました

おいしいお弁当!

昨日は、運動会の予備日として給食がとめられていたため、お弁当の日でした。運動会が終わって子どもたちの表情に疲れも見えましたが、お昼のお弁当を美味しくいただき元気が出たようです。給食もおいしいですが、子どもたちはやっぱりお弁当が大好きです。少し遅れて写真を撮りに行ったところ、すでに高学年はほとんどの子どもが食べ終わっていました。おいしいお弁当ありがとうございました!

にこにこ笑顔でお弁当を食べる2年生!おいしいね!

運動会終了!

25日(土)は、天候に恵まれ無事に運動会を開催することができました。あまりの天気の良さに、熱中症等の心配もしましたが、子どもたちは来賓のみなさま、地域のみなさま、そして保護者のみなさまの声援に応えようと一生懸命に競技に演技に取り組み、無事に運動会を終了することができました。赤団の優勝という結果でしたが、白団も力を出し切り素晴らしい運動会になったと思います。今日から日常に戻りますが、この2週間で身に付けた力をこれからの学校生活に生かしてがんばりましょう!

砂埃をあげて踊る迫力ある中学年のよさこいソーラン

お父さんをおんぶできるほど成長した6年生もいました

かわいらしい低学年のダンス

上級生が下級生をリードした全校ダンス

午前の締めくくりは、2年生からおじいちゃん、おばあちゃんへのあいさつ

午後のスタートは応援合戦

白も赤も練習の成果を十分発揮しました

保護者のみなさんにも盛り上げていただきました

全員の気持ちがそろった高学年の集団行動

赤団の解団式 応援団のみなさんお疲れさまでした!

白団の解団式 優勝はできなかったけど立派でした!

さあ、運動会!

いよいよ運動会本番となりました。朝から場所とりも行われ、運動会の雰囲気が盛り上がってきています。テーマの通り、赤も白も心をひとつに全力で挑戦しましょう!

場所取りが行われ、盛り上がってきました!

どちらに多くの点数が入るのでしょう?

 

運動会に向けて⑦

本日午後から運動会の準備を行いました。PTA役員の方をはじめ、保護者の皆様のご協力で準備万端となりました。もちろん4年生~6年生の子どもたちも、暑い中自分にできることをしっかりがんばりました。いよいよ本番を待つのみとなりました。天気もよくなりそうです。たくさんのご声援、よろしくお願いします!

万国旗は、運動場の大楠が中心です

暑い中テント設置お世話になりました!