学校生活
3/14 お別れ遠足
14日はお別れ遠足。はじめに、体育館でお別れ会をしました。
各学年から、歌や発表で6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
写真は5年生の「応援団」。6年生へ「がんばれ!」とエールを送りました。
6年生は「かしまレンジャー」に扮して、みんなが楽しく過ごせるいい学校になる秘訣を、下級生に分かりやすく教えてくれました。
運営委員会のゲームのあと、運動公園に出発。
おいしいお弁当を食べた後は、広いグラウンドでサッカーやドッジボール、鬼ごっこなど、思いっきり遊びました。
3月予定表
3月の予定表です。
令和6年度 東っ子発表会
スローガン「届けよう 最高のステージを ~150周年の歴史を背負って~」
1年生「新おむすびころりん」
2年生「お手紙」
3年生「地域や生活の中で知りたいこと」
4年生「私たちのくらしの中の福祉」
5年生「未来へつなぐ『水俣』」
6年生「タピオカ・ツンドラ」
どの学年も、学習の成果が生かされた、素晴らしい発表でした。
ご観覧いただいた皆様、温かい、大きな拍手をありがとうございました!
1/28 たてわり班活動
1月28日にたてわり班活動がありました。6年生を中心にゲームを考えました。写真は「だるまさんがころんだ」で遊んでいる様子です。
2月予定表
2月の予定表です。
12/13 持久走大会
12月13日(金)に持久走大会がありました。1・2年生、3・4年生、5・6年生ごとに競技をし、最後まで駆け抜けることができました。保護者の方々もたくさんのご声援ありがとうございました。
1月予定表
1月の予定表です。
12月予定表
12月の予定表です。
11/21 人権集会
21日に全学年で「人権集会」を行いました。
人権学習で学んだことを、各学年から発表しました。真剣に聞いている姿が見られました。
その後は、コッコロ隊が登場し、クイズや歌で盛り上がりました。
「コッコロのうた」は朝活動などで歌ってきたので、みんなダンスも上手でした。
笑顔いっぱい、優しい気持ちになれた集会でした。
学んだことを身近な人に広げて、もっともっと優しさあふれる学校にしていきたいですね。
10/29 稲刈り5年生
田植えからおよそ4ヶ月、稲刈りの日を迎えました。
5年生が力を合わせて稲刈りに挑戦。
鎌の扱いにもすぐに慣れ、ザクッという音と手応えを感じながら、一生懸命作業に取り組みました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩下 正尊
運用担当者 教諭 中村 拓也