学校生活

学校生活

5/30 4年生麦刈り見学

東小では、地域の特色を生かした学習に取り組んでいます。

嘉島町に広がる一面の麦畑。4年生の「総合的な学習」の一環で、麦刈り見学に出かけました。

麦畑で農家の方にたくさん質問をしたり、大きなコンバインで麦を刈る様子を間近で見せてもらったり、

貴重な体験ができました。ありがとうございました。

5/25 令和6年度「大運動会」

 白熱した競技、最後まで全力で駆け抜ける姿、笑顔あふれるダンス、力のこもった応援団演舞、大きな応援の声・・・子供たちの姿に胸が熱くなる運動会でした。

 保護者の皆様、暑い中でしたが、心温まるご声援ありがとうございました! 準備・後片付け等ご協力いただきまして、改めてお礼申し上げます。

 

5/21 運動会予行

21日(水)「運動会予行」を行いました。

競技の一部のみ実施しましたが、子供たちのやる気が感じられました!

本番が楽しみですね。

↓ 気合い十分の「応援合戦」です。

嘉島東小学校「大運動会」

令和6年度 嘉島東小学校「大運動会」

スローガン「心をもやせ 気持ちを一つに! 笑顔でやりきる東っ子

〇令和6年5月25日(土)※雨天の場合は26日に順延

  午前8時45分 開会式

  午前9時05分 競技開始

 

子供たちへ、温かいご声援をよろしくお願いします!

東っ子発表会

12月4日(日)、東っ子発表会を開催しました。1年生は「音読劇 たぬきの糸車」、2年生は「教えます。嘉島町のすごいとこ」、3年生は「とどけよう!みんなで学んだ大豆のこと」、4年生は「大事にしよう!人とのつながり」、5年世は「水俣からのメッセージ」、6年生は「平和のバトンをつないでいこう」を発表しました。多くの保護者の皆様に来校いただき、学習の成果を発表する貴重な機会となりました。

人権集会

人権旬間の最終日、11月14日(月)に、人権集会を行いました。運営委員会の子どもたちによる司会進行で、1年生から6年生まで、人権学習で学んだことを発表しました。各学年の発表を聞いた後、たくさんの子が挙手をして感想を発表していました。その後、熊本県人権啓発キャラクター「コッコロ」と楽しい仲間たちが「コッコロ隊」として登場!このサプライズに子どもたちは大喜び!「人権クイズ」や「歌とダンス」、「人権メッセージの朗読」など、人権の大切さを楽しく学ぶことができました。

走力up!教室

9月2日(金)の午後、プロスプリントコーチの荒川優氏をお招きし、3・4年生を対象とした「走力up!教室」を開催していただきました。「走ることを通じて『自分で考えてチャレンジする楽しさ』と『やればできる』を実感する教室です。子どもたちは、①30メートル走の計測(1回目)→②練習→③30メートル走の計測(2回目)を行いましたが、短時間の練習にもかかわらず、みんながタイムを伸ばしていました。この結果に子どもたちは大満足するとともに、「チャレンジする楽しさ」と「やればできる」を実感していました。

学習ボランティア(ミシン)

2月13日(月)に学習ボランティアの方が来校し、5年生にミシンの使い方を支援していただきました。

丁寧に教えていただいたことで、楽しくミシンを使えるようになりました。

学習ボランティア(和楽器)

2月13日(月)に学習ボランティアで琴の演奏を披露していただきました。

琴とフルートで様々な曲を演奏していただき、子どもたちも聞き入っていました。

最後には琴の演奏を体験して、貴重な経験をすることができました。

水泳スタート!

今週から、水泳の学習が始まりました。

暑くなってきたので、水泳がある日は子どもたちは大喜び。

学級ごとにプール開きをして、水と楽しくふれあっています。