学校生活

学校生活

教育相談実施中!

本校では、学期に1回教育相談を位置づけています。アンケート等をもとに、担任と子どもたち一人ずつお話をします。その中で出される困ったことやいやなことについてはすぐに対応し、いじめ等の予防に努めています。また、いやなことなどがない場合も、担任が子どもたちのことを深く知るための有意義な時間となっています。下校時刻が少し遅くなり申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。

子どもと担任が1対1でお話しします

学力検査がんばりました

先週の木曜、金曜に学力検査が行われました。1年生と2年生は国語・算数の2教科、3年生以上は国語・算数に加えて理科・社会の4教科を受けました。普段やっているテストに比べ、問題数が多く難しいテストでした。1年生は初めて受けるテストでしたが、みんな集中してがんばりました。学年のまとめとして位置づけられているテストです。残りの1ヶ月で、できていなかったところをマスターして次の学年に進みましょう!

1年生も集中してがんばりました!

2年生音楽の授業

2年生が、音楽で「チャチャ マンボ」の学習をしています。いろんなリズムをたたいて楽しむ学習です。まずは、手を使ってリズムうちの練習をしていました。なかなかリズムが取りにくい難しいものにも挑戦していました。そのあと、けんばん、木琴、手拍子、歌の4グループに分かれて合わせていました。元気いっぱいの2年生に指導していた山隅先生もたじたじでした。

3年生習字の時間

3年生が習字の学習をしていました。習字は3年生から新しく始まる学習です。1学期には、道具の置き方や筆の持ち方を学習していた子どもたちですが、今ではすっかり身についてきており、昨日は普通の紙ではなく、長い紙に自分の目標を書いていました。長い紙に書くため、松本先生の指導のもと、立ったままの姿勢で書いていました。2時間かけて清書し、完成した作品は廊下にずらりと並んでいました。

集中して書いています

ずらりと完成作品が並びました

児童集会(5年生の発表他)

昨日、児童集会がありました。今回は、5年生の発表でした。英語で会話をした5年生から「どんな意味かわかりますか?」と問いかけられますが、ちょっとレベルの高い会話にいつも元気な低学年の手も挙がりませんでした。しかし、答えは「あとで5年生に聞いてください。」という予想を裏切るものでした。その後、運営委員会から、1月に行った書き損じはがき回収の結果のお知らせがありました。なんと、452枚ものはがきが集まったそうです。ご協力ありがとうございました。

上手に会話ができました

書き損じはがきへのご協力ありがとうございました

5年生の上ぐつもきれいに並んでいました!

4年生ALTとの授業風景

先週の金曜日、ALTのマデリン先生がお見えになり、子どもたちと一緒に楽しく英語の学習をしました。5時間目の4年生は、アルファベットの大文字の学習をしていました。一緒に発音したり、かるたゲームをしながら楽しく英語を覚えていました。ただ発音するだけでもノリノリの4年生、見ているだけでも楽しい時間でした。

アルファベットの練習中

手は頭の上でかるたゲームスタート!

足手荒神大祭

先週の金曜日、学校正門をでてすぐのところにある足手荒神の例大祭がありました。子どもたちが登校する時にはすでに出店もあるほど祭りの雰囲気が盛り上がっていました。2時間目には、嘉島の祭りを調べている3年生が見学に行きました。たくさんの人が来られていたので邪魔にならないように見学させてもらっていると、NHKのビデオ特派員の方に撮影を依頼されました。もしかすると、木曜日の夕方テレビに映ることになるかもしれません。

見学ついでにお参りしました

子どもたちの楽しみはこちらかも?

ようこそ嘉島東小へ!

昨日、来年入学予定の42名の子どもたちと保護者のみなさんをお迎えし、新入学児童体験入学及び保護者説明会を行いました。受付終了後、43名の子どもたちは、5年生と交流をしました。4月から6年生になり新1年生のお世話をすることになる5年生は、この日のために事前準備から大はりきりでがんばってくれ、頼もしく感じた次第です。保護者のみなさんは、学校側からの説明を聞いていただいた後に「親の学びプログラム」に参加していただき、保護者同士の交流をしていただきました。4月の入学を楽しみにお待ちしています!

最初に輪になって自己紹介

親の学びプログラムの様子

 

6年生外国語活動

昨日、6年生の外国語活動の授業に、嘉島中学校で英語を教えておられる岩田先生がおいでになり、担任の福田先生と一緒に授業をされました。英語での自己紹介を聞いた6年生の子どもたちは、聞いたことがある言葉を手がかりに理解しており、これまでの授業の積み重ねを感じました。2ヶ月後には、中学校での学習が始まります。残り少ない小学校生活で、6年間の学習のまとめをがんばりましょう!

JFA夢の教室(5年生)!

火曜日の5・6時間目に「JFA夢の教室」が行われ、現役サッカー選手の土屋征夫さんと元なでしこジャパンの小林弥生さんが来校されました。5時間目は、5年生の子どもたちとゲームで汗を流し、チームワークの大切さを教えてくださいました。6時間目は教室に戻って「夢」を持つこと、その夢に向かって努力することの大切さを教えてくださいました。プロのサッカー選手がどのようにして夢を実現したのかというお話に子どもたちの瞳はキラキラ輝いていました。素敵な時間を過ごした5年生、それぞれの夢に向かってがんばっていきましょう!

土屋さんとゲームを楽しみました

みんなそろって「はい、チーズ!」