日誌

学校生活

台風の影響がなく、ホッとしました。

台風の影響もなく、今日もいつものようにスタートしました。

1年生、今日は2時間国語がありました。1時間目は、かたかなの学習
かたかなを使った言葉をノートに書いていました。ちゃんとひらがなと使い分けしていました。

2年生、1時間目国語「なかまのかん字」
家族を表す漢字を覚えていました。家族を表す漢字の関係も学習していました。

3年生、4年生、1時間目は国語
3年生は「ローマ字」を使って書く練習でした。小さい「つ」や伸ばす音の表し方を学習していました。


4年生は昨日に続いて都道府県名を漢字で表し、特産物などを使って文章にする学習でした。この学習楽しそうです。今日は、北海道と東北でした。食べ物だけでなく名所を使った文章もできていました。

5年生、6年生も1時間目は国語
5年生「たずねびと」6年生「やまなし」です。5年生の「たずねびと」は新しい教科書になって入ってきた教材です。学習シートを使ってまとめていました。


6年生「やまなし」は、昔からどの教科書にも取り扱われる教材です。5月と12月の様子を比較していました。やまなし、クラムボンは、登場人物なのかとういうことで話合いが盛り上がっていました。

 

 

午前中授業でした。

今日は、台風接近のため午前中授業でした。幸い子どもたちの下校時は、雨風もなくホッとしました。

1時間目、1年生、国語でした。今日も「かたかな」頑張っていました。だいぶ進んだようです。「ひらがな」忘れないといいなあ。

2年生、国語「ことばあそび」谷川俊太郎さんのことばあそびの詩を学習していました。どこで区切るのか考えていました。楽しい詩です。

3年生、国語「ローマ字」ローマ字は国語の時間です。覚えるとパソコンのローマ字入力ができます。便利です。頑張って下さい。

4年生、地図を出していたので社会?と思ったら、都道府県名を漢字で書く練習でした。国語でした。地図を出していたのは、特産物などを調べ、都道府県名を使った文を作るためでした。

5年生、6年生は国語の物語でした。5年生「たずねびと」6年生「やまなし」どちらも難しい物語です。「たずねびと」は、戦争や平和について考える教材です。

「やまなし」は宮沢賢治の世界です。イメージを絵にしていました。

どちらも、これから読み進めてテーマに迫っていきます。

今日の下校は集団下校でした。下校時の注意を全体に行いました。みんな注意をよく聞いていました。班長さんがみんなしっかりしています。

 

8月が終わり9月に

9月になり職員玄関には、カランコエと一緒にめだかが先生方を迎えます。給食の先生から頂いたものです。なかなかかわいいです。

1年教室外掲示板には、生活科学びの跡

2年教室外掲示板には、人権ポスターが掲示してあります。

今日の業間は、集会が行われました。月目標の反省と委員会からの連絡です。運営委員会が司会進行です。

5・6年から3・4年、2年、1年の順に8月の月目標「早寝早起き朝ごはんをしっかりしよう」「水分補給をしよう」について学級で振り返ったことを代表が発表します。

どの学級もよくできた子どもたちが多かったです。早寝早起き朝ごはんで、生活のリズムも整ってきたようです。本格的に始まる運動会練習も早寝早起き朝ごはんで乗り切っていきましょう。

今日、9月1日は「防災の日」ということで、給食室前にはこんな掲示がしてありました。

また、メニューも家庭で保存できる材料を使った「ストックサラダ」が出されました。保存できる材料だけで作ったとは思えないほどおいしかったです。

 

 

運動会へ向けて~代表委員会から

月曜朝の1時間目です。全学級国語でした。先週からの続きの学習が多かったです。

1年生は、かたかなの学習です。

空書きも上手になってきました。

2年生は、自分たちで「どうぶつえんのじゅうい」の感想発表でした。

自分の感想文と聞き比べて、反応をしていました。

3年生は「ポスターを読もう」4年生は「パンフレットを読もう」の学習。先週の学びから、もっと詳しく学習が進んでいました。

5年生は、「敬語」6年生は「熟語」の学習。5年生は、「いただく」「うかがう」などの謙譲語について辞書で調べていました。


6年生は、自分たちが知っている熟語の構成を考えていました。辞書で調べたり、お互いにどんな構成なのか交流したりしていました。

 

業間は、運動会のテーマを決める代表委員会が行われました。事前に学級で話し合ったことを出し合い、各学年の思いやキーワードを使って、テーマを決めていきました。

4年生以上の学級代表、委員会代表が集まりました。学級や個人の意見を出し合っていました。低学年のことも考えた話合いが行われました。

テーマも決まり、いよいよ本格的に運動会の取組が始まります。

 

 

朝の会から1時間目

1年生は、担任の久間先生の「読み聞かせ」があっていました。1年生は「読み聞かせ」が大好きです。

「読み聞かせ」が終わると、今月の歌「あの青い空のように」をかわいい歌声で歌っていました。

2年生は、自分たちで「朝の会」を進めていました。担任の松本先生が午前中お休みでしたので、西川先生が見ておられました。

今日の日直です。いつもと同じようにできていました。

1時間目、1年生と2年生は一緒に生活科でした。校庭で虫を探していました。虫が大好きな1・2年生、虫がいそうな場所を見つけては、走り回って探していました。

虫を見つけると先生や友だちに報告していました。

3年生、4年生は、国語でした。3年生は「ポスターを読もう」4年生は「パンフレットを読もう」という学習で、それぞれポスター、パンフレットの効果を調べていました。

3年生「ポスターを読もう」

教科書のポスターで気づいたことをノートへ

みんなの気づきを出し合って

4年生は「パンフレットを読もう」

付箋をつかって・・・一つの気づきを一枚の付箋に

5年生、6年生は、1時間目ですが社会でした。

5年生は日本の水産業がどのように変わってきたか調べていました。

さんまは、生産量がここ数年大きく減っている、今年もニュースでみましたが・・・

6年生は「室町文化」の調べ学習でした。今のくらしにもある「水墨画」「茶の湯」「床の間」「生け花」などが出てきました。子どもたちには、なじみのないものもありますが、日本の大切な伝統文化です。動画を見て確認しました。