日誌

学校生活

ツバメの雛が大きくなりました。

6月8日 ツバメの雛が大きくなりました。

今日は、朝からたくさんのツバメが飛んでいました。

職員室の運動場側の軒下には、4月始めから巣ができていました。

今日は、その巣の中に五羽のツバメが顔を見せていました。

大きくなった雛のようです。小さいツバメですが、

親鳥のようになっていました。少し飛ぶ姿も見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校は、毎年ツバメが巣をつくります。

今年も運動場側の軒下にこの巣を含めて4つできています。この時期の風物詩です。

ところが、困ったことに子どもたちが通るところや給食室近くにも作ろうとします。

巣から糞を落として不衛生です。そこで、ここには巣を掻けさせないようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールのバリケードです。教頭先生の苦心作です。

運動場側に巣を掻けてくれるとと問題ないのですが、

どうしても教室や給食室近くに作ろうとするツバメがいます。

さらに、スズメまで校舎の隙間に巣を作ろうとします。

ここでも教頭先生苦心のバリケードが大活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいツバメとスズメです。どうか他の場所で巣作りしてくれることを願ってます。

 

 

 

 

再スタートの一週間が終わりました。

学校が再開し、5日目が終わりました。けっこう長い一週間のように感じました。
子どもたちは、ほとんど欠席もなく、元気に登校することができました。

ご家庭での健康管理ありがとうございます。
久しぶりに昼からも学校で過ごした子どもたちです。少し疲れた子どもたちもいることでしょう。

週末、ゆっくり休んで、また来週からも元気な姿を見せて欲しいと思います。

5日金曜日の学校の様子を紹介します。

1年生が朝顔の観察をして、シートに絵を描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の歯科指導です。歯の裏までみがいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は、スポーツテストでシャトルランをしていました。

暑い中、頑張っていましたが、疲れたみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5・6年生教室には、東側と西側の窓に色とりどりの

スズランテープの短冊飾りがしてありました。

何とこれで空気の出入りが分かるようになっているそうです。

しっかり換気ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月ということで校長室には、きれいなあじさいを飾っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふと校舎内を歩くと、職員玄関や子どもたちが必ず通る給食室入り口にも飾ってあります。

子どもたちも、きっとあじさいの花の美しさを感じることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


また、運動場の草刈りや正門前のプランターの整理もしてもらいました。

今日は、暑かったので大変だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのために環境整備等をしていただく先生方に感謝です。

ありがとうごうざいました。

 

3年生まち探検

6月4日、3年生が楽しみにしていた「まち探検」がありました。

社会科の学習です。学校から「下山保育園」の前を通り、「千束」へ行きました。

保育園前では、園児やお世話になった先生方へ手を振って、あいさつしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段、何気なく通っている道でも、みんなで歩くと新しい発見もあったようです。

「千束」には昔々、小学校があり、維和小学校になったこと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の周りは海面から0m~3mしかないこと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域には、「乗り合いタクシー乗り場」があること等々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

探検して分かりました。

この後、地図を作ります。きっと立派に地図ができることでしょう。

歯をていねいにみがこう!

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。集会はできませんが、歯科指導は行っています。

今日は、3年生が染め出しをしてみがき残しをチェックしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生からブラッシングの仕方を教えてもらい、みがけていないところをていねいにみがいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、先生のチェックを受け、赤く染め出されたところがなくなりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の保健目標は「歯をていねいにみがこう!」と「梅雨期を健康にすごそう!」です。歯みがきをきちんとして、むし歯を予防していきたいですね。

 

学校が再開しました。

6月1日学校が再開しました。

2週間の慣らし登校からの学校再開ということで、全員元気に登校することができました。今日から昼休みの時間もあり、子どもたちが外で楽しそうに遊ぶ姿を見ると、これが学校だなあと思い、嬉しくなりました。「けいどろしよう。」「ブランコ乗ろう。」「バッタ見つけた。」と元気な声が運動場から聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、新しい生活様式での学校生活になりますが、はやく慣れて楽しい学校生活を過ごして欲しいと願っています。