ブログ

今日の出来事

ちょっぴり難しく・・・

3月3日(木)

 5年生の算数も最後の単元は、「角柱と円柱」です。今日は、展開図をかき、三角柱と円柱を組み立てました。が、教科書より少し難しくして、三角柱の底面の形を直角三角形にしたために、「側面の長さは???」と悩んでしまいました。「三角形の辺がどこと重なるのか?」をしっかり考えて、三角柱は何とかできあがりました。

 さて、次は円柱です。側面の横の長さは・・・・?円周の長さと同じだから・・・・。しっかり計算してかいたつもりが、「先生、少し足りませんでした・・・」という子もいました。実際に展開図をかいて組み立ててみると、正しくかけたのか?が分かりますね。

0

What do you want?

3月1日(火)

 3年生の3時間目は外国語。シェイ先生に、色と形を教えてもらいました。

ペアになって、

「 What do you want? 」

 色、形を英語で言った後に、「 Please 」

何色のどんな形の物が欲しいか、英会話を楽しみました。

0

2年図工・算数の時間

図工の時間に、カッターを使っての工作「まどからこんにちは」。窓の形を作るために、はさみではなくカッターを初めて使いました。最初はぎこちなかったのですが、みんな上手になりました。

算数の時間には工作用紙を切って、テープで貼って直方体や立方体を作る学習をしました。また、粘土玉とストローを使って直応対を作りました。

0

イングリッシュかるた

2月22日(火)

 たんぽぽ学級でALTのシェイ先生との活動でした。英語が書いてある絵カードを使って日本の伝統遊戯「かるた」をするという和洋折衷な授業でした。ただ取るだけでなく、動物の鳴き声を英語で表現してみたり、「angry」のカードをとって怒った表情をしてみたりと、楽しみながら活動することができました。

0

初めての学力検査

2月22日(火)

 今日と明後日、伊倉小学校では、学力検査を行います。1年間の学習内容がどれくらい分かったか?考える力がどれくらい身に付いたかを調べ、数日ではありますが、残りの時間で復習をするための学力検査です。

 初めて経験する学力テストに、1年生も一生懸命に取り組んでいましたが、慣れているテストと違って問題数が多かったり、3領域に分かれているために、終わっていなくても先に進んだりしなければならないので、いつもと違って時間いっぱい取り組んでいました。終わった後に感想を聞くと、「難しかった~」という子もかなりいました。

0

花だんの草取り

 2月21日(月)

校庭の花だんには、たくさんの花が咲き始めています。

昼休みに4年生の数人が草取りをしにやってきました。本当は遊びたいだろうけど、草取りをしている先生の姿を見て「私もがんばろう」と思ったのでしょう。すてきな姿でした。

0

2年生 おにごっこ

2年生は、体育の時間に「ふえおに」「けいどろ」「やどかえ」などのおにごっこをしました。国語の時間には、説明文の「おにごっこ」の学習をしていたので、みんなが楽しむことができるように少しずつルールを変更して進めました。

 

0

凧揚げ

2月2日(水)

 いつもは、サーキットトレーニングで運動場の周りにある遊具を使って運動をしたり的をねらってボール投げをしたりしていますが、今日の準備運動はちょっと違いました。2時間目、1年生の体育の時間が始まると、運動場では凧揚げが始まりました。子どもたちは、たこが揚がるように運動場を一生懸命に走り回り、汗をかくくらい体も温まりました。寒いときの準備運動には、もってこいの凧揚げでした。また、素敵なたこができあがっていました。

0

ティーボール

2月1日(火)

 6年生の体育は、ボール運動(ティーボール)をしています。ティー(カラーコーン)の上に乗せたボールを打って、カラーコーンを回ってホームに帰ると点数が入ります。守備側が、ボールに集まって、みんなで「アウトー」と言った時点で攻撃が終わります。なるべく遠いカラーコーンを回った方が点数が高いので、どちらのチームも真剣です。

 運動場には、6年生の元気な「アウトー」という声が響いていました。

0

わかりませ~~~ん

2月1日(火)

 5年生算数の山場は、「単位量あたりの大きさ」「割合」です。「5年生で、一番、難しいところだから・・・・。問題文をじっくり読んで、しっかり考えてよ。」と話をして、授業に入りましたが、今日のテストはどうだったでしょうか?授業中に使った線分図や絵をかいて、全員が真剣に考えていたようなので、結果を楽しみにしています。

 テストの後の考える問題にも苦労していましたが・・・・。〇割引や消費税10%など、私たちの生活に密着しているのですが、やっぱり、難しい単元です。

 

0

委員会活動

1月31日(月)

 寒かったので、週1回の活動はしばらく休んでいましたが、温かくなってきたので、栽培委員会の昼の活動も再開しました。草を取ったあとがあまり分かりません。1人100本を目標にしてがんばっています。

0

まとめの学習

1月27日(木)

 学年末を迎え、全学年で「学力充実の時間」として、プリント等の問題にチャレンジしました。担任外の先生方も〇つけのために参加し、問題をどんどん解きました。所々に子どもたちが引っかかるような問題もあり、間違えたときには悔しがっていました。

0

イングリッシュ ビンゴ

1月25日(火)

 たんぽぽ学級で、今年度初のALTとの活動でした。軽く英語で自己紹介をした後、動物のカードを使ってビンゴをしました。「ラビットがきたらビンゴだ!」「ドッグをお願いします!」と英語を使いながら楽しむことができました。またALTのシェイ先生は「ポケモン」が大好きだそうで、たんぽぽ学級のみんな(教師含む)と趣味がとても合いました。ポケモントークでたくさんコミュニケーションを取ることができました。

0

かたちづくり

1月24日(月)

 1年生は、算数の時間に、三角形の色板を使って、かたちづくりの勉強をしました。三角形の色板をならべて、魚やロケット・家・ヨット・風車・手裏剣の形を作った後は、自分でも考えていろいろな形をつくりました。できた作品は、12月に入れ替えてもらったプロジェクターを使って、みんなに紹介しました。

0

にょきにょき飛び出せ

1月21日(金)

 1年生は、図工の時間に「にょきにょきとびだせ」の工作をしました。箱の中の袋を息で膨らますと、面白い物が飛び出してきます。子どもたちは、楽しそうな絵を描いたりどんなふうに出てくるかを試したりしながら、集中して作りました。できあがりが楽しみです。

0

児童集会

1月19日(水)

 今日の児童集会は、給食委員会と保健委員会の発表でした。3年生は、それぞれの委員会の活動とお願いを聞き、「お椀にご飯粒を残さないようにします」や「マスクをきちんとはめます」と発表していました。

0

給食集会

1月18日(火)

 133年前に始まった学校給食に感謝し、自分の健康を考えながら食べることができるようになるために、毎年、給食集会を行っています。今日は、給食センターから栄養士の先生と調理員の方々に来ていただき、給食が始まったときの話や給食を作られている様子のビデオなどを見せてもらいました。給食センターでは1日に約3000食を作られていることや実際にしゃもじやおたまを見せてもらい、びっくりしました。

 これからも、給食を作り学校まで運んでくださる方々や食材を作っておられる方々、お家に人に感謝し、自分の健康のことも考えながら、給食や家のご飯を食べてくれることでしょう。

0

キャベジン?

1月18日(火)

 2時間目、4年生は外国語の勉強をしました。黒板に貼った果物と野菜の絵を見ながら「英語では何というのか?」シェイ先生に教えてもらいました。「キャベツ」の番になって、シェイ先生の発音が「キャベジン?」と聞こえたようで、盛り上がりました。その後は、リズムに合わせて発音(チャンツ)したり、ゲームをしたりして、楽しく勉強しました。

0

保健指導

保健室では、1月は体重測定の後に保健指導を行っています。低・中学年は「手の清潔」をテーマに手洗い実験を行いました。洗い残しがないようにして、手洗い名人を目指しました。

 

0

避難訓練

1月13日(木)

 2時間目、火災避難訓練を行いました。寒い日が続き、火事のニュースも毎日といっていいほど聞かれるようになりました。子どもたちには、絶対に火遊びや危険な遊びをしないように注意しました。

(動画も見てください)

 

0