学校生活

2021年5月の記事一覧

5月10日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、チキンカレー、マカロニサラダ、ジューシー、牛乳

給食のメニューで人気があり、よく出されているイメージのカレーですが、実は、月に1回程度しか出てきません。児童から「うち、夕べもカレーだった。朝も食べてきた。」と聞くこともあるのですが、今日の私がそうでした。家にも献立表を貼っておけばよかったと後悔したところでした。しかし、カレーは野菜や肉が一緒にとれ栄養もありますし、何より食欲がそそられますよね。

 

5月7日(金)今日の給食

メニュー  米粉入りかぼちゃパン、コーンクリームシチュー、チョコタフィー、イタリアンサラダ、牛乳

今日の給食は、洋食ですね。給食のパンは、昔はコッペパンか食パンでしたが、いろいろな種類のパンが出されるので楽しみがありますよね。小麦粉パンより米粉パンの方が好きだという児童も多いようです。大豆は、植物性たんぱく質が豊富で、体をつくるもとになります。チョコタフィーは、子どもたちが喜んでおいしく大豆を食べられるようにと工夫されたものです。しっかり噛むことによって虫歯予防にもつながります。

5月6日(木)今日の給食

メニュー  麦ごはん、新じゃがいものうま煮、のり酢和え、ふりかけ、かしわもち、牛乳

今日は、「こどもの日」メニューです。こどもの日は、「端午の節句」と同じ日ですが、意味はかなり違うようです。江戸時代からある端午の節句は、男の子が強くたくましく成長し、立身出世を願う男の子の祭りですが、「こどもの日」は、法律によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」として、男女の別なくお祝いする日となっています。今日の献立の柏餅は端午の節句に昔から食べられてきましたが、柏は、新芽が出るまで冬の間も葉が落ちることがないので縁起の良い植物とされています。