学校生活

2020年7月の記事一覧

7月9日(木)今日の給食

メニュー 麦ごはん、じゃがいもの味噌汁、鶏肉の塩こうじ揚げ、梅おかか合え、牛乳

塩こうじとは、こうじと塩、水を混ぜ発行させた日本の伝統的な調味料です。肉に使うと、肉質が柔らかくなりうまみが増します。(献立カレンダーより)子どもは鶏の唐揚げが大好きですが、また一味違った今日のメニューも好評でした。

7月8日(水)今日の給食

メニュー  セルフ手巻き(麦ごはん、一食のり)、七夕汁、ツナサラダ、七夕ゼリー、牛乳

 今日のメニューは、「七夕の日」の特別メニューでした。七夕汁には、天の川に見立てた魚そうめんと星に見立てたオクラが入っていて七夕の気分を味わえる献立でした。

7月豪雨による影響

 7月3日から続いた「7月豪雨」で、県南地域では、大きな被害に見舞われました。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りしますとともに被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。袋小学校校区内では大きな被害の報告は上がってきていませんが、雨による臨時休校、時差登校の実施と子どもたちにも不安な思いがあったことと思います。一学期も残り、3週間です。子どもたちと一緒に一学期のまとめをしっかり進めていきます。

 また、ホームページの更新が滞っていましたが、これまで通り更新してまいりますのでよろしくお願いします。

 最後になりましたが、芦北町の被災した学校の再開に向けたボランティア活動に参加いただきましたPTAの皆様に同じ学校教育に携わる者としてお礼を申し上げます。 袋小校長

 

7月3日(金)今日の給食

メニュー  米粉入りかぼちゃパン、野菜スープ、ポテトカップグラタン、フルーツ白玉、牛乳

今日の給食もおいしくいただきました。教員になって長い年月たちますが、今日のポテトカップグラタンは初めてのメニューでした。じゃがいもは、給食の食材としてよく使われる1つですが、ビタミンCが多く体の調子を整えてくれます。じゃがいもを揚げたフライドポテトやポテトチップスを好きな児童も多いですね。ちなみにフライドポテトは日本語で、英語ではフレンチフライとかチップスといいます。

7月2日(木) 今日の給食

メニュー 麦ごはん、野菜の中華スープ、春巻き、野菜のナムル、牛乳

今日は、カメラの調子もよくしっかり撮影できました。さて、7・8月の献立表の裏に食育だよりが載っていますが、テーマは「夏バテ防止」。梅雨も終わりに近ずき、晴れと雨の日の気温差も大きく蒸し暑さも続くので、体調不良になりやすい時期です。夏バテ防止の基本は睡眠と食事だと思います。今日のメニューにも使われているごま油は栄養価が高く、その風味は食欲をそそります。食欲がない時など少し加えてみるのもいいですね。