学校生活

10月29日

今日の給食は、麦ご飯・五目汁・しめじ中華和え・きびなごフライでした。

みなさん、食事のときの姿勢はどうですか?
ひじをついたり、片手をイスやひざの上にのせたりしていませんか?
せすじを伸ばし、あいている方の手で食器を持って食べましょう。前かがみの姿勢で食べていると、胃が縮まった状態になって、食べたものが消化されにくくなり、栄養をうまくとることができません。正しい姿勢で食べることは、見た目が良いばかりでなく、健康に生活するためにも大事なことなのですね。

 

  1年生が生活科で、秋のものを使った遊び道具を作りました。今日は松ぼっくりけん玉と松ぼっくりヨーヨーを作りました。

じゃじゃーん!こんな変化球もあるよ!入るかなあ。

 

輪ゴムってどうやってつなげるの?

こんなにつなげたよ!

 

 4年生は浄水場へ校外学習に行きました。

10月28日

 今日の給食は、フレンチトースト、牛乳、秋の香りシチュー、ドレッシング豆サラダでした。

シチュー
 寒くなるとシチューのような温かいものを食べたくなりますね。温かいものを食べると体も心もホッとしますね。
 今日のシチューには、秋の香りを感じて欲しいと言うことで、サツマイモが入っています。シチューの具材は家にあるものを工夫して使うといろいろなシチューができますね。
 あなただったら、シチューに何を入れたらおいしいと思いますか。

 

 今日は4年生の研究授業でした。「プラタナスの木」

先生が、授業のはじめに課題を示したとき、「え?」「何だろう。」とがやがやが起こりました。おじいさんの存在について、みんなで考えて、深い読みをしていました。今日は楽しかったそうです。さすが4年生!

10月27日

今日の給食〈麦ご飯・ブリのみりん焼き・柿サラダ・すまし汁〉

今日のブリは、天草で養殖されたものでした。最近は、海が汚れて養殖ではない天然の魚のとれる量も減ってきました。
みなさんは、きれいな海が汚れていくことをどう思っていますか。海岸に行ってみると、いろいろなゴミが流れ着いていますね。プラスチックやペットボトルが多いと思いませんか。これらのごみが完全に分解してしまうのには、だいたい450年ぐらいかかるといわれています。今そのことが世界的な問題になっています。きれいな海をきれいなまま次の世代に渡していきたいですね。

 

 朝から表彰集会がありました。放送コンテストと100冊貸し出し達成とノートコンテストの表彰でした。賞状をもらった人おめでとう!また表彰がありますので、今回はもらわなかった人は次回がんばりましょう。最後に校長先生から、下田の人たちのあいさつがよくなっているとほめられました。うれしいですね。

 

 昼休みは運営委員会主催の縦割り班遊びがありました。

1から3班は伝言ゲーム。

すいかわり?正解はわにでした!

4から7班は風船ほうき。意外とむずかしい。

 

そうじもがんばっていますよ~。

よーいどん。

トンネル!

 

10月26日

今日の給食<ひじきご飯・豆乳みそ汁・ぎょうざ・アーモンドあえ>

今日のみそ汁には豆乳が入っていました。豆乳は大豆をしぼったものなので、タンパク質が豊富です。
牛乳に比べ、豆乳はクセがあって飲みにくいという人もいますが、最近はいろんな味をつけて飲みやすくしたものが売られていますので、ぜひ挑戦してみてください。

 

 読書の秋ですね。100冊貸し出し達成した人も続々出てきています。ところが!図書室前にこんなものが掲示してありました。本の置き方が正しくありませんね。本も、次に借りたい人も、悲しいです。みんなが気持ちよく使える図書室にしたいですね。

先週から子守唄練習が始まりました。天草小でしか歌えない歌ですね。学習発表会に向けて頑張ります。

 

先週1年生が秋探しに出かけました。どんぐりやすすきなどを見つけました。

ほらほら。くっつくよ。

ねこじゃらしをこうしてみると…出てきたよ!

10月23日

 おとといのことですが、2年生がまち探検に行きました。

隣峰寺さんにて。

木魚をたたかせてもらいました

これなーんだ?

大きな数珠ですって!

上田陶石さんにて。

高浜焼きのお皿が並んでいますね。

説明を受けたり、いくつも質問に答えて頂いたりしました。

カトレアさんにて。おいしそうだなあ。

2年生もまち探検を通して、地域のよさや地域の人たちの温かさに気づくことができました。2年生だけでなく、天草小の児童みんなが、読み聞かせや授業の講師等でいつもお世話になっています。ありがとうございます。これからも地域の人に見守られながら子ども達は成長していきます。

 

10月22日(木)

今日の給食〈根菜カレーライス・変わりつけ物・ゆで卵〉

ダイコンやニンジンなど根っこを食べる野菜を根菜といいます。今日のカレーにはそうした根菜が入っていました。根菜は堅めでした。しかし、よく噛めばだ液もたくさん出てくるので、食べ物の消化がよくなり、歯のそうじにもなります。ふだん柔らかいものばかり食べている人は、かみごたえのある食べ物を食べるようにすると、体に良いばかりでなく、虫歯になりにくくなります。また、よく噛むことで脳に血液がたくさん送られ、頭の働きも良くなります。

10月21日

 昨日のことですが、3年生が「総合的な学習の時間」で福連木まんじゅう作り体験をしました。毎年お世話になっています。

バスで出発。

かしの木館に到着。

いろとりどりのかわにあんを包みます。

こうかな?

こんなふうに。

やってみるとむすかしい。

 丸くなって、

いい感じ。

まんじゅうの下についている葉っぱ!

蒸して。もう少しだよ。

その間に。かりんとうと福豆も販売中です。おいしいよ!

できました!おいしい!

できたて最高!

イエーイ!

お礼の言葉

いい笑顔。

かしの木館の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちは地域の魅力をまたひとつ発見することができました。福連木まんじゅうはとーってもおいしいまんじゅうです。味も何種類かありますよ。是非食べてみてください。

10月21日

今日の給食〈カボチャパン・汁ビーフン・サツマイモと小魚のたれがらめ・みかん〉

 みかんは天草でもたくさんとれますね。みかんにはビタミンCもたっぷり入っていて、これからの季節、風邪の予防にもつながる たのもしい果物です。
 ところで、私たちが食べているふつうのみかんの正式な名前は何か知っていますか。こたえは「うんしゅうみかん」です。よく「おんしゅうみかん」という人がいますが、それは間違いです。
 では「うんしゅう」というのは何のことだと思いますか。こたえは、中国のみかんの産地の地名です。でも中国から入ってきたのではなく、原産地は鹿児島県の長島町です。長島は天草からも近い島です。ちなみに「うんしゅうみかん」のことを英語では「サツマ オレンジ」とか「サツマ マンダリン」といいます。「サツマ」というのは鹿児島県の古い呼び方で、熊本県を肥後というのと同じです。

 

10月20日

今日の給食は、麦ご飯・カボチャとベーコンの炒め物・魚そうめん汁・蓮根平つくねでした。

かぼちゃは、代表的な緑黄色野菜です。目や皮膚を守る働きがあります。また、体の中の余分な塩分を出す働きもあります。他にもピーマン、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜、トマトなどが同じ緑黄色野菜の仲間です。体にとって良いこれらの野菜をたくさん食べて元気で丈夫な体をつくりましょう。

10月16日

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、きのこのはるまき、野菜とウインナーのスープ、梨でした。

クイズ
 体の疲れを取ってくれたり、食欲アップに効果がある調味料は、次のうちどれでしょう。
①お酒 ②油 ③酢 ④しょうゆ

 

答えは、③の酢です。 
 酢を使った料理には体の疲れを取ってくれる働きがあるので、疲れたときには酢の物・酢豚・すしなどを食べるといいですね。

 

さて、5年生の掲示板には短歌が掲示してありました。

 

こちらは4年生。

 

6年生は大江の「みんなの家」に行き、入居者の方と花の苗を植えて交流しました。

最後にエーデルワイスを歌いました。施設の方にはお世話になりありがとうございました。

 

10月16日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ちぐさやき、すまし汁、ゆかりあえでした。

たまご
 たまごは、「完全栄養食品」といわれるくらい栄養たっぷりの食べ物です。また、他の食べ物の値段がどんどん上がっているのにたまごは何十年も値段がほとんどかわらないこともよく知られていて、「物価の優等生」とも言われています。
 ところで新鮮なたまごと古いたまごの見分け方をみなさんは知っていますか。答えは、たまごを割って皿にのせたとき黄身がこんもりと盛り上がっているものが新鮮なたまごです。

 

 今日は高学年はクラブ活動がありました。

手作りクラブ

スポーツクラブ キックベースボース

釣りクラブ あじごがつれたよ

 

10月14日

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、鶏肉マーマレード焼き、あっさりサラダ、ビーンズスープでした。

ビーンズスープ
 英語で豆のことをビーンズといいます。豆にも食物せんいがたっぷり含まれています。食物せんいは消化されにくいのでお通じが良くなります。ふだんからおなかの調子が悪い人は、野菜だけでなく豆もたくさん食べるようにするといいです。豆が苦手な人もがんばって食べるようにしましょう。

 

すでに持ち帰って見た人もいると思いますが、ケーブルテレビで放送された天草小の話題を教頭先生がDVDにしてくれました。学年ごとに順に貸し出ししますので、おうちで見てください。

 

10月1日の6年生の作陶体験

10月13日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、魚とサツマイモの甘酢あん、たぬきじる、茎わかめの佃煮でした。

たぬき汁(じる)
 今日(きよう)は、丸(まる)い天(てん)ぷらの中(なか)にゴボウが入(はい)った「ごぼう巻(ま)き」の丸(まる)い形(かたち)をたぬきの目(め)に見(み)立(た)てて、汁(しる)ものにしました。
 名(な)前(まえ)は「たぬき汁(じる)」ですが、本(ほん)物(もの)のたぬきは入(はい)っていませんので、安(あん)心(しん)して食(た)べてください。
 また、茎(くき)ワカメには、食(しよく)物(もつ)せんいがたっぷり入(はい)っています。
かみ応(ごた)えのある茎(くき)ワカメをしっかりよくかんで、歯(は)やあごをきたえましょう。

 

 今日は朝から解団式がありました。運動会で味わった楽しさは、頑張った達成感や自分たちの成長を感じた楽しさでした。赤の副団長の言葉に「これでゴールじゃなくて、スタートと思ってこれからも頑張っていきましょう。」とありました。いい言葉だと思いました。

 

昼休みは低学年の移動図書がありました。

 

2階廊下には4年生の秋の詩が掲示してありました。

いいねえ。でも今年は高い!

彼岸花もたくさん咲いていましたね。

 

図書でハロウィンイベントやってるよ!

飾りも秋仕様。

食欲の秋!特設コーナーはおいしい本祭りだよ!

 

10月12日

 運動会が終わって、昨日一日休んで疲れがとれたのでしょう、子どもたちは元気に登校しました。きっとご家庭で運動会の話で盛り上がったことだと思います。改めて地域の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝します。

  

 さて、今日は給食ではなく弁当の日でした。「梨が入っています。」「ぼくの好きなものを入れてくれました。」と笑顔で食べていました。写真は1年生。

 

10月10日

 今日は運動会でした。

 

 

自分の力を精一杯出してよく頑張りました。子ども達が輝くとてもいい運動会でした。運動会を通して身に付けた力を今後の生活にも生かしていきましょう。保護者の皆様、地域の方々、ご協力ありがとうございました。

 

10月8日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、親子煮、大豆とゴボウのメンチカツ、ゆでキャベツでした。

親子煮
今日のメニューの親子煮には、鶏肉と卵が入っています。鶏肉は牛肉や豚肉に比べて健康に良いといわれ、昔から
アメリカとカナダでは、チキンスープを飲むと風邪が治るという言い伝えがありました。ところが、最近になって、本当にチキンスープの栄養には風邪の症状を和らげるはたらきがあるという研究結果が発表されました。
 体に良くて値段も安いことから2017年、日本では、それまで一番食べられていた豚肉を抜き、鶏肉が1位になりました。

 

 3時間目に、2年生が国語「お手紙」の音読劇に1年生を招待してくれました。

役になりきっていてとても上手でした。1年生は「がまくんが本当に怒っているみたいに読んでいました。」「2年生の発表はとても上手でした。ぼくたちも来年2年生になったら頑張りたいです。」と感想を発表していました。

10月7日

 今日の給食は、カボチャパン、牛乳、魚ロッケ、フルーツカクテル、もずくスープでした。

 

 魚(ぎよ)ロッケ
 今日のメニューのコロッケは魚をつかっていますので 「魚ロッケ」と名付けました。
 魚ロッケには、天草漁協からきたすり身が入っています。地元でとれた魚を使った料理が食べられるなんて、なんと幸せなことでしょう。 お魚にもお肉と同じようにタンパク質がたくさん入っていて、じょうぶな体をつくる働きがあるので、お家でもたくさん食べてくださいね 。

 

 今日は運動会の予行練習がありました。

応援団も上手になってきました。毎日練習している成果が表れています。

各学年の競技に加えて、4、5、6年生は、本番通りそれぞれの係の仕事もやりました。

今日はしっかり体を休めてください。そして今夜はノーテレビノーゲーム運動日です。家族で団らんや読書をたのしみましょう。 

10月6日

 今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、さら玉サラダ、けんちんじる、シュウマイでした。

サラ玉サラダ
今日のサラ玉サラダには、サラダタマネギが入ったドレッシングが使われています。熊本県の芦北町のものです。
タマネギには血液をさらさらにする効果があるそうです。お肉が好きで、野菜をあまり食べない人は血液がドロドロになりやすく、大人になってから病気にかかりやすくなるといわれています。血液がドロドロにならないようにタマネギをたくさん食べるといいですね。

 

 今日も運動会の練習を頑張りました。ダンス、応援団、開閉開式の練習などなど、もっともっとよいものにするために、声を出して力を合わせて仕上げをしているところです。放課後は5,6年生にテントを出してもらいました。明日は予行練習です。

 

低学年ダンス。衣装あわせをしました。手袋をして、足下にはリボンの鈴、頭はバンダナ、をつけます。保護者の方、当日はつけるお手伝いをお願いします。

 

10月2日

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、みかん果汁、ゴボウサラダ、スパゲッティミートソースでした。

 

今週も運動会の練習を頑張っていました。朝からランニングや全校ダンス、業間や昼休みは応援練習、そして3時間目は全体練習と、運動会の練習ざんまいの毎日でした。

月曜日は運動会の振り替え休業日です。しっかり体を休めて、けがのないように過ごしてください。

絵になる写真コンテストは9月いっぱいで締め切りとさせていただきました。ご応募ありがとうございました。

9月29日

今日の給食は〈野菜おこわ,すまし汁,シモンドレッシングサラダ,ギョウザ〉でした。

 野菜おこわなど「おこわ」には、もち米が使われます。もち米はふつうの米よりねばりけが強く、おこわの他にも団子や和菓子の材料として使われています。お正月に食べる「おもち」は、もち米からつくられていることはみなさんが知っているとおりです。では、毎日食べているご飯は「もち米」に対して何というか知っていますか。

こたえは「うるち米」です。

9月28日

 今日の給食は、牛乳、秋味カレーライス、にんじんと枝豆のチキンサラダ、福神漬けでした。

秋味カレーライス
 今日のカレーには、ジャガイモではなく「サツマイモ」が入っています。
 みなさんの中にも、学校やおうちでサツマイモを作ったことがある人がいるかも知れませんね。
 食欲の秋です。おいしいサツマイモをたくさん食べて、元気な体をつくりましょう。

 

土曜日のPTA美化作業は、大変お世話になりました。おかげで運動場も窓もとてもきれいになりました。気持ちよく運動会ができます。ありがとうございました。

 

1年生がタイヤ跳びの絵を描いています。

アイーン

 

9月25日

 今日の給食は、カボチャパン、牛乳、魚オリーブ焼き、コーンスープ、バナナでした。

オリーブ
 オリーブの実(み)は油(ゆ)分(ぶん)が多(おお)く、それをしぼってオリーブ・オイルがつくられます。古(ふる)くからヨーロッパの地(ち)中(ちゆう)海(かい)周(しゆう)辺(へん)でつくられていました。日(に)本(ほん)では四(し)国(こく)の香(か)川(がわ)県(けん)がオリーブで有(ゆう)名(めい)ですが、最(さい)近(きん)は天(てん)草(ぐさ)でもたくさん育(そだ)てられ、オリーブオイルもつくられるようになりました。オリーブの実(み)をしぼったかすは、豚(ぶた)や牛(うし)やニワトリのえさになったり、ハマチを育(そだ)てることにも利(り)用(よう)されているそうです。

 

 今日は、3時間目までしたら、給食を食べて避難をしました。その後、運動会の結団式をしました。

運動会スローガン

赤団

白団

 

 5時間目は、1年生が池の鯉やカメを観察しました。鯉は何匹いるでしょう?15匹いました。カメは3匹です。

校長先生と一緒に。

9月24日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ぶたあえ、かきたまじる、めざしでした。

メザシ
 みなさんは、メザシという名前の魚がいると思っていませんか?
メザシはカタクチイワシやウルメイワシなどのイワシ類の小魚を塩づけした後、目から下あごへ竹ぐしやワラを通して何匹かまとめて束ね、乾燥させたものです。
 昔は、天草でもいわしがたくさんとれていましたが、今はだんだんとれる数が少なくなっています。いつの間にかイワシは高級な魚になってしまいました。

 

 今日は、朝から運動会の全校ダンスの練習がありました。牛深ハイヤです。隊形移動をしました。

 

 昼休みは高学年の移動図書でした。

 

 放課後は、応援団練習がありました。赤も白も頑張っていました。明日は結団式もあります。

 明日は、少し日課が変わりますが、通常通り結団式はあります。

 絵になる写真コンテストは、いよいよ30日が締め切りです。あと1週間です。お待ちしています。

9月23日

 今日の給食は、黒パン、牛乳、魚野菜あんかけ、うどんめん汁、えだまめでした。

ホキ
 今日のあんかけの魚「ホキ」はオーストラリアからニュージーランドにかけてとれる白身の魚です。タラの仲間で世界中で食べられています。骨もぬいてあるので安心して食べました。

 

 今日は伊野先生にご指導いただき、1年生がひまわりの絵を仕上げました。とてもすてきな絵が完成しました。

仕上がったので、タイヤ跳びの絵の下描きもしました。まずは、タイヤ跳びをしてみて、手のひらや腕の伸び、足の伸び具合、タイヤの模様を確認しました。

自分の靴も横に置いて見ながら描きます。

 

そして、なんと、運動会のスローガンが決まりました!

「努力・協力・全力」!みんなで頑張りましょう。運動会は2020年10月10日です。楽しみです。

9月18日

 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、サツマイモクリームスープ、にんじんサラダでした。

 

 

朝から全校で運動会の歌の練習をしました。右手をビシッと突き上げてくださいと団長からのアドバイス。

 

 1年生が算数かさくらべをしました。「傘くらべってなんですか?」という思った通りの反応。次々に実験していました。

生活科では楽しい楽しい虫取り。虫かごの中はバッタがいっぱい。ダンゴムシを手に這わせていました。

 

 4年生の掲示板には詩が掲示してありました。

 

 図工室には6年生の作品が置いてありました。タオルを使ってダイナミックな作品になっています。

 

 保健室前掲示板

ストレスがたまったときは(たまりそうなときも)、試してみてね。

さて、4連休です。事故やけがに気をつけて楽しく過ごしてください。宿題も忘れずに!

9月17日

 今日の給食は、いもごはん、牛乳、つぼんじる、こんにゃくきんぴら、いわしうめにでした。

サツマイモ
 サツマイモがとれる時期になりました。
 サツマイモにはおなかをきれいにしてくれる「しょくもつせんい」がたっぷり含まれています。
 そのほかにも、ビタミンCやビタミンEもたくさんふくまれています。とても体に良い食べ物です。
 サツマイモには、やきいも・ふかしいも・天ぷらなどいろいろな食べ方がありますね。秋には、そのほかにも梨や栗など、おいしいものがたくさんとれます。
 食欲の秋を楽しんでくださいね。

 

 さてさて、1年生教室の前にあるこの真ん中の木、名前は何でしょう?(この~木何の木気になる木~♪)

ヒント:大江の西平椿公園にある、有名なあの木です。ちょっとわかりにくいですが…同じ木です。

 

 

正解は…アコウの木でした!!

ほら、こんなに岩にからまっています。ちなみに、アコウの木は天草市の木でもあるのです。

 

 

絵になる写真コンテストの締め切りが迫っています。今月末までです。お待ちしています。

 

 

 

 

9月16日

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、かき揚げうどん、黄桃でした。

クイズ
 私(わたし)たちが生(い)きていくためには食(しよく)事(じ)をすることはどうしても必(ひつ)要(よう)なことですが、世(せ)界(かい)には何(なん)人(にん)くらいの人(ひと)が栄(えい)養(よう)不(ぶ)足(そく)で苦(くる)しんでいるでしょうか。
①1億人 ②5億人 ③8億人
①だと思(おも)う人(ひと)! ②だと思(おも)う人(ひと)! ③だと思(おも)う人(ひと)!
こたえは、③の8億(おく)人(にん)です。わたしたちは、毎(まい)日(にち)ふつうに食(しよく)事(じ)ができることに、もっと感(かん)謝(しや)しなければなりませんね。

 

 4年生が「人権の花」のしおりを作りました。きれいですね~。

9月15日

 今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、とり山椒焼き、里山根菜汁、ブドウゼリーでした。

お米クイズ
問題です。お米をひとつぶ植えると、だいたいなんつぶくらいのお米がとれるでしょう? 
①100つぶ ②500つぶ ③1500つぶ

正解は、③の「1500つぶ」です。ちなみに皆さんがいつも使っているご飯茶碗1ぱいには、2000つぶ
入りますから、植えたお米が2つぶだと山盛りになりますね。

 

 今日は低学年の移動図書の日でした。5冊借りました。

 

 そして午後からは高学年のクラブ活動がありました。

手作りクラブ 今日は裁縫です。

スポーツクラブ タグラグビーとじゃんけん陣取り

釣りクラブ 高浜港に釣りに行きました。釣れたかな?

 

 

 

 

 

9月14日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カボチャのそぼろに、キビナゴフライ、昆布和えでした。

キビナゴ
 キビナゴは、インド洋と大西洋の暑いところにいる小魚で、日本では真ん中より南の地方でとれます。
大きさは10cmぐらいです。 キビナゴはとれる地方によって、「カナギ」とか「ハマゴ」などいろいろな呼ばれ方をします。天草でも「カナギ」という所もあります。

 さて、今日から金曜日まで、教育実習生として丸木先生がいらっしゃいます。朝、お迎えの会がありました。

たくさんお話できるといいですね。

先週から、昼休みは草取り50本です。運動会に向けてこつこつ頑張ります。

抜いたら遊べますよ~。3年生は全員遊びの日かな?

1年生と5年生の鬼ごっこ!

6年生は赤、白に分かれて応援団の練習も始めています。赤「応援歌はどんな歌だっけ?」

白団。演舞「月光」。指先まで伸ばそう。

ぐんぐんタイムは学校応援団の方々にお世話になりました。プリント10枚頑張りました!

 明日は低学年のいるか号の日です。忘れずに持ってきて借りましょう。

絵になる写真コンテストは今月いっぱい募集中ですよ。

 

9月11日

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、なすのボロネーゼ、ゴボウチップ、とうもろこしでした。

ボロネーゼ
 ボロネーゼは、ひき肉をトマトやワインと一緒に煮込んだスパゲッティです。本当はめんは平たい「きしめんタイプのもの」を使います。
 ボロネーゼは、イタリアのボローニャで生まれました。今から400年ぐらい前にはイタリアにトマトが伝わっていたので、ボロネーゼもその頃から食べられていたと考えられています。

 

 5時間目は、2年生が1年生を「生き物ランド」に招待してくれました。2年生がつかまえた虫たちをじっくり観察したり触ってみたりしました。

そして、生き物クイズに挑戦しました。コオロギ、ダンゴムシ、キリギリス、バッタのクイズでした。1年生は「初めてダンゴムシに触ることができました。」とか「僕たちも2年生になったらやりたいです。」などと感想を発表していました。

 

6時間目の授業風景です。

2年生。「生き物ランド」の振り返り。シートにまとめています。

3年生。レンコン掘りの絵。

写真をよく見て、

細かいところまで描いていきます。

指のしわまで描く。

先生の指を見ながら描きます。

5年生。外国語「どれくらい」を表す言葉の使い方を知ろう。(いつも、だいたい、ときどき、全く)

4年生。リコーダー。

 

 

 

 

 

 

 

9月10日

 昨日はノーテレビノーゲームデーでした。児童の皆さんは読書をしたり、家族でお話ししたりして過ごせましたか。保護者の皆様にはお世話になりました。

 今日の給食は、牛乳、カラフルポーク丼、切り干しサラダ、ワンタンスープでした。

 

 さて、今日の3時間目は、山本先生が5年生に、国語の「物語文の読み方について考える」授業をしてくれました。職員も参観して一緒に勉強しました。

5年生に限らず国語の勉強で一番大事なことって何でしょう。それは言葉を大事にするということです。では、言葉は何から生まれるでしょうか。それは、心です。言葉は心を形にしたものなのです。

授業は、物語文のつくりや、読み方について、4年生までに学習した教材も例に考えていきました。

職員も勉強になりました。子どもたちもが物語文の楽しさを味わえるような授業に努めたいと思いました。

 

 昼休みは1年生が校長先生と歌を歌っています。上手になってほめられてうれしい1年生です。

午後は5,6年生が体育を頑張っていました。もも上げ、スキップ、ダッシュ→インターバル走4本→リレーと、盛りだくさんで頑張りました。

 

6年生の短歌が完成しました。ゲストティーチャーの仁田さんにお世話になりました。

9月9日

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ウインナー、スパイいり野菜ソテー、フルーツ杏仁でした。

クイズ
 元気な体をつくるために一日に必要な野菜の量は
どのくらいでしょう。
①250グラムから300グラム
②350グラムから400グラム
③450グラムから500グラム

正解は②の350グラムから400グラムです。
しかし、ほとんどの人が必要な量の野菜をとれていません。
もっと野菜をたくさん食べるようにしたいですね。

 

 さて、3年生は何をしに行っているのかというと…

左の畑!

保護者でもある岩下さんのレンコン畑でレンコン堀り体験をしました!

説明を受けたあと、

田んぼの中へ。田んぼの中は歩くたびに埋まっていきます。かかとをつけずにつま先で歩きます。難しそうだなあ。

どろどろの土の中に手を突っ込んでいきます。レンコンがどこにあるのか上からは分かりません。ポンプで水中の泥を溶かしながら見つけます。葉っぱの下にレンコンは横になっています。葉っぱの下を掘っていくとレンコンがあります。さわっている部分が頭なのか足なのか考えて、どちらに伸びているかを確かめながら掘り進めていきます。

やったね!

泥を落として。

 

ケーブルテレビの取材!

大きいレンコンですね!子どもたちはとてもいい体験ができたことでしょう。岩下さん、本当にありがとうございました。

ここで岩下さんからの豆知識。レンコンは頭や足など部分によってシャキシャキしたりほくほくしたりするので、おすすめのそれぞれ食べ方があるそうです。試してみたくなりますね。

9月8日

 台風10号、とても強い風でしたね。天草町は停電にもなっていましたが、子どもたちのけがなど、大きな被害がなかったようで少し安心しました。おうちの人と一緒に、台風前の準備や後片付けを頑張ったという話も聞きました。  

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、菊花蒸し、なめこじる、ツナ和えでした。

なめこ汁
 なめこはヌルヌルしていますよね。このヌルヌルしたものに含まれる成分には、胃や腸を守ってくれるはたらきがあり、病気になりにくくしてくれています。また骨を強くしてくれるはたらきもあります。お家でも食べてくださいね。

 

 さて、今月から10月いっぱい、図書委員さんが楽しいイベントを企画してくれています。その名も「釣りゲーム」!期間中はしおりチケットや3冊チケットの他に、なんと釣りチケットももらえます!

釣りゲームPOP.pdf←クリックしてください。

ちなみに今年は、ヒラメやイカ、クリオネなど、新しいお魚も入荷中です!たくさん本を読んで、大量に(大漁に)ゲットしましょう。

9月4日

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、カボチャフライ、クリームスープ、海藻サラダでした。

カボチャ
 カボチャは「カンボジア」という国(くに)から日(に)本(ほん)に入(はい)ってきたので「カボチャ」という名(な)前(まえ)がつけられました。
 カボチャには目(め)や皮(ひ)膚(ふ)を守(まも)る働(はたら)きがあります。
また、取(と)り過(す)ぎた塩(えん)分(ぶん)を体(からだ)から出(だ)してくれる働(はたら)きもあります。とても体(からだ)に良(よ)い夏(なつ)野(や)菜(さい)なのですが、長(なが)持(も)ちもするので、12月の冬(とう)至(じ)の時(とき)に食(た)べると風邪(かぜ)をひかないと言(い)われています。

 

 朝、全校集会がありました。

運動会に向けて体育委員会の発表

運営委員会のあいさつのよびかけ

天草小全員でがんばりましょう!

 

 さて、5,6時間目は6年生が作陶体験をしました。1学期に引き続き、寿芳窯の古田さんに教えてもらいながらやりました。

作品を手にパシャリ。できあがりが楽しみですね!古田さん、ありがとうございました。

9月3日

 昨日は台風のため休校となりました。夜に強い風が吹いて恐ろしかったですね。おうちや周りで被害はありませんでしたか。児童はお休みでしたが、先生たちは学校に来ていました。会議をしたり、授業の準備をしたり、運動会に向けて話し合ったりしました。そして、お昼は皆でカレーを食べました。

今朝は元気な子どもたちの声を聞けたので安心しました。

今日の給食は、キムチご飯、牛乳、とり照り焼き、もやしナムル、モロヘイヤスープでした。

モロヘイヤ
 皆さんはモロヘイヤという野菜を知っていますか?
 元々はピラミッドで有名なエジプトでつくられていたのですが、今では日本でも栽培されるようになりました。
 エジプトの昔の王様の重い病気がモロヘイヤスープで
治ったことからモロヘイヤは「王様の野菜」と言われています。
 モロヘイヤには、体の疲れを取ってくれるビタミンB1の他にもビタミンB2やカルシウム・カロテン・食物繊維・ミネラルなど体に良いものが多く含まれています。
モロヘイヤの葉を刻むとネバネバしますが、あのネバネバには、おなかの調子を整えてくれる働きもあります。

 

図書室の前には読書の木が満開になっていました。

高学年は整列して入っていますねえ。

 

 

 4年生の教室をのぞいてみました。

巻物が!習得すべし!

 

アボカドもすくすく育っています。

今後も台風が心配されます。お知らせがありましたらメールでお知らせします。

絵になるコンテストは9月30日までです。

9月1日

 台風接近のため、明日9月2日は臨時休校となりました。児童の皆さんはおうちで安全に過ごしてください。ノーテレビノーゲームの日も来週の9日に延期となりました。

 

 今日は「防災の日」でした。避難時の食事を想定して、非常食用きゅうきゅう五目ご飯が出ました。救急五目ご飯、牛乳、せんだごじる、うまかころっけ、バナナでした。

今(いま)から80年(ねん)前(まえ)の1960年(ねん)に9月1日(ひ)は
「防(ぼう)災(さい)の日(ひ)」と決(き)められ、災(さい)害(がい)を忘(わす)れないようにして、災(さい)害(がい)を防(ふせ)ぐことに力(ちから)を入(い)れるようになりました。
それは1923年(ねん)の9月1日(ひ)に関(かん)東(とう)大(だい)震(しん)災(さい)という大(おお)きな地(じ)震(しん)が発(はつ)生(せい)したことや1959年(ねん)に伊(い)勢(せ)湾(わん)台(たい)風(ふう)という大(おお)きな台(たい)風(ふう)がきたからです。今日(きよう)は非(ひ)常(じよう)食(しよく)の救(きゆう)急(きゆう)五(ご)目(もく)ご飯(はん)です。そのままたべられます。

ちょうど今九州にも台風が接近しています。もし避難することになったときに、こういう食事の経験が生かされるといいですね。

 

 そして、今日は、天草小に新しい先生がいらっしゃいました。学習指導補助の中下先生です。子どもたちを支えていただきます。早く天草小に慣れてほしいなと思います。

お迎えの会の様子

 

 

 今日の熊日新聞の朝刊に、昨日の5年生のシーカヤックの記事が載っていますよ。見てみてください。

8月31日

 今日で8月も終わりです。絵になる写真コンテストは9月30日までです。じゃんじゃん応募してください。

 さて、今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ビタミンサラダ、くきわかめつくだに、ビーフカレーでした。

みなさんは、今日(きよう)8月31日(にち)は何(なん)の日(ひ)か知(し)っていますか?
 ヒントは831と数(すう)字(じ)を並(なら)べてみると分(わ)かります。
そうです。8月31日(にち)は「野(や)菜(さい)の日(にち)」です。
 ビタミンたっぷりの野(や)菜(さい)を食(た)べて夏(なつ)バテ気(ぎ)味(み)の体(からだ)をシャキッと元(げん)気(き)にしてあげましょう。
 野(や)菜(さい)には体(からだ)のさびを取(と)るポリフェノールがいっぱい含(ふく)まれています。
 野(や)菜(さい)ぎらいの人(ひと)も、今日(きよう)はがまんして、おうちでも野(や)菜(さい)をしっかり食(た)べると何(なに)かいいことがあるかも知(し)れませんよ。

 

 そしてそして、今日は5年生が白鶴浜に行ってシーカヤックをしました。天気に恵まれてよかったですね。

 

今年度5年生は、残念ながら集団宿泊教室が中止になりました。しかしこうしてシーカヤック体験ができて、とても楽しい思い出ができたことでしょう。今日のためにご協力いただいた「風来望」の生田さんやスタッフの方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

8月28日

 今日の給食は、黒パン、牛乳、ハムエッグ、添え野菜、汁ビーフンでした。

 

クイズ  8月13日(にち)から8月15日(にち)のお盆(ぼん)に馬(うま)や牛(うし)に 見(み)立(た)てた飾(かざ)りに使(つか)われる野(や)菜(さい)は、次(つぎ)の3つの うち どれでしょう。

①トマト ②きゅうり ③オクラ


答(こた)えは②のキュウリです。キュウリやナスに足(あし)をつけて、牛(うし)や馬(うま)に見(み)立(た)ててご先(さき)ぞ様(さま)をお迎(むか)えします。ご先(さき)ぞ様(さま)はこのキュウリでできた馬(うま)に乗(の)って急(いそ)いでお盆(ぼん)に帰(かえ)ってこられ、ナスでできた牛(うし)でゆっくり帰って行(い)かれるのだそうです。

 

 5時間目は1年生が生活科でシャボン玉遊びをしました。ストローやラップの芯や針金ハンガーなど、身近にあるものでできます。液は、ちょっと砂糖を入れると泡が消えにくくなります。

 

放課後、4,5,6年生が描画の追い込みをしていました。遅くまで頑張っていました。

 絵になる写真コンテストは9月30日までです。ご応募お待ちしています。

8月27日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いかチリ煮、五目汁、ごぶづけでした。

イカ
 イカは日(に)本(ほん)人(じん)が大(だい)好(す)きな海(かい)産(さん)物(ぶつ)の一(ひと)つです。
ところでイカは世(せ)界(かい)中(じゆう)で何(なん)種(しゆ)類(るい)ぐらい いると思いますか?

答(こた)えは、今(いま)分(わ)かっているだけでも450種(しゆ)類(るい)います。
 そのうち日(に)本(ほん)でおもに食(た)べられているイカは、
コウイカ・アオリイカ・スルメイカ・ヤリイカ・アカイカの5種(しゆ)類(るい)ぐらいです。
 イカには、病(びよう)気(き)から身(み)を守(まも)ってくれる成(せい)分(ぶん)がたくさん含(ふく)まれていますので、進(すす)んで食(た)べるようにしましょう。

 

 今日は5,6年生が遅くまで残って描画に取り組みました。かなり進んでいます。細かいところまでぬっていますね。

 

 3年生の掲示板の作品です。国語の授業で「組み立てを考えて報告する文章」を書きました。おうちの人の仕事についてにインタビューして書いたのですね。

 

 

8月26日

今日の給食は、セルフドライカレーサンド、牛乳、キャベツマリネ、コロコロスープでした。

クイズ  8月13日(にち)から8月15日(にち)のお盆(ぼん)に馬(うま)や牛(うし)に 見(み)立(た)てた飾(かざ)りに使(つか)われる野(や)菜(さい)は、次(つぎ)の3つの うち どれでしょう。

①トマト ②きゅうり ③オクラ

 


答(こた)えは②のキュウリです。キュウリやナスに足(あし)をつけて、牛(うし)や馬(うま)に見(み)立(た)ててご先(さき)ぞ様(さま)をお迎(むか)えします。ご先(さき)ぞ様(さま)はこのキュウリでできた馬(うま)に乗(の)って急(いそ)いでお盆(ぼん)に帰(かえ)ってこられ、ナスでできた牛(うし)でゆっくり帰って行(い)かれるのだそうです。

 

天草小の環境ISO宣言。保健委員会作成。児童玄関前の階段横に貼ってあります。教室を離れるときに電気をつけっぱなしにしてしまわないように気をつけたいと思います。

 

2年生のミニトマト観察日記、完成!

めくってみると、「みどりのみ」の日の日記。

色や大きさ、形などに注目してかいていますね。実がたくさんなってよかったですね。

8月25日

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さんがやき、ナッツ和え、ふしそうめんじる、でした。

そうめんを棒(ぼう)で伸(の)ばしてつくる手(て)延(の)べそうめんを
皆(みな)さんは知(し)っていますか。手(て)延(の)べそうめんでは、はしっこが丸(まる)くなります。この丸(まる)い部(ぶ)分(ぶん)は商(しよう)品(ひん)としては売(う)れないので、家(いえ)で食(た)べるそうです。熊(くま)本(もと)県(けん)では南(なん)関(かん)そうめんが手(て)延(の)べそうめんとして有(ゆう)名(めい)ですが、南(なん)関(かん)町(まち)では今日(きよう)のメニューの「ふしそうめん汁(じる)」として食(た)べているそうです。

 

今日は3,4年生が、ゲストティーチャーの伊野修一先生に、毛筆の指導をしていただきました。

 

 

5年生と1年生は、5年生が作った「糸のこパズル」で一緒に遊びました。

 

ゴーヤに水やり4年生

絵になる写真コンテスト、まだまだ募集中です!締め切りは9月30日です。トップページのQRコードを読み込んでどしどし応募してください。メモリーカードなどに入れてお子さんに持たせていただいてもいいです。よろしくお願いします。

8月24日

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉団子と冬瓜のスープ、キビナゴフライ、ゆかりあえでした。

冬(とう)瓜(がん)
 冬(ふゆ)の瓜(うり)と書(か)いて「とうがん」という野(や)菜(さい)を皆(みな)さんは知(し)っていますか。95%以(い)上(じよう)は水(すい)分(ぶん)ですが、沖(おき)縄(なわ)地(ち)方(ほう)では夏(なつ)バテ対(たい)策(さく)としてよく食(た)べられています。また体(からだ)のむくみを取(と)ってくれる効(こう)果(か)もあります。野(や)菜(さい)が少(すく)ない夏(なつ)場(ば)にはありがたい野(や)菜(さい)です。

 

今日はぐんぐんタイムがありました。

3年生

5年生

6年生

4年生

 

図書室の前には、読書の木があります。どんどん玉が入っていますよ。

8月21日

今日の給食は、ミルクパン、ぎゅうにゅ、カボチャシチュー、かみかみサラダ、ももでした。

夏休みには、おやつを好きなときに好きなだけ食べていた人(ひと)はいませんか?
暑(あつ)いときには、ついつい冷(つめ)たいアイスやジュースに手(て)が伸(の)びますが、糖(とう)分(ぶん)を多(おお)く取(と)り過(す)ぎると、食(しよく)欲(よく)がなくなり、体(からだ)の調(ちよう)子(し)をくずしたりすることの原(げん)因(いん)になります。おやつの時(じ)間(かん)やおやつの量(りよう)を見(み)直(なお)して、
三(さん)度(ど)の食(しよく)事(じ)がきちんととれるようにしましょう。

8月20日

 今日から2学期の始まりです。欠席の人はいませんでした。とてもうれしいです。学校スイッチをピピッ!と入れて来たのでしょう。2学期もがんばりましょう!

始業式

校長先生の話。2学期も本をたくさん読みましょう。

夏休みの生活の振り返りと2学期の生活について。運動も頑張って、体力をつけましょう。

2学期の保健・健康について。コロナウイルスや熱中症に負けないように対策しましょう。

校歌を歌って。

さあ、明日も元気に登校してください。

8月19日

「人権の花」のプランターを、大江郵便局と高浜郵便局に置かせておらっています。その水やりを、夏休み中にも何人かの児童が頑張ってくれていました。

大江郵便局。ラジオ体操前に6年生が毎日水やりしてくれました。

 

 

児童玄関にはこんなものがありました。

ええ、本当に?!

おお、本当だ!

 

 

午前中、3年生が自由研究のことで学校に来ました。レンコンのことを調べているそうです。

大きい葉っぱ!

水をはじきます。

れんこんの花。花も大きい!スッとするにおい。

穴の中に種がいっぱい!こんなふうになるんですね。初めて見て驚きました。

 

 

子どもメダカも大きくなりましたよ。

明日から2学期スタートです。今夜は早めに休んで、朝元気に登校してください。

8月18日

暑い日が続いていますね。いよいよ明後日から2学期が始まりますよ。

昨日の17日はバス運行日でした。夏休みの課題を提出したり、プリントをがんばったりしました。

今日は、プランターに植えていた「人権の花」の花を摘んで、しおり作りをしました。

この中から一つ選んで、

アイロン台の上に置いて、

アイロンをあてます。

待つこと30秒。

そっとティッシュをはずすと、できあがり。

こちらは分厚いので、もうあと30秒。

しばし待つ。

できました。

 

じゃーん。きれいですね。こんなにいっぱい作りました。ピンクの花は紫になりました。

最後はラミネートして仕上げました。

 

 

 

8月6日

今日は描画講習会2日目でした。だいぶすすみました。

 

下絵も色塗りも丁寧に教えていただきました。塚原校長先生、2日間にわたりご指導ありがとうございました。

残りは、教えていただいたことを思い出しながら自分たちで進めていきます。

児童の皆さん、学校は明日も開いています。都合のつく人は描きにきていいですよ。

 

8月5日

 今日は午後から、5,6年生と4年生の希望者を対象に、昨年度まで天草小にいらっしゃった塚原三広校長先生から、描画の指導をしていただきました。塚原先生は今は砥用小学校の校長先生ですが、今日と明日、天草小の子どもたちのためにわざわざ来校いただき、指導していただきます。

分からないときはすぐに教えてくださいます。

熱心に描いています。

まずは、写真を見ながら黄色チョークで。失敗しても安心です。

黄色チョークが終わったら、割り箸ペンで。

割り箸ペンが終わったら、色塗りです。空から塗ります。水色と黄色ですきまを埋めるよにシュッシュッと塗っていきます。そのあとは山、建物、と塗り進めていきます。

皆いい作品ができていますね。明日は午前中にあります。バスの集合に遅れないようにしてください。

 

8月4日

毎日暑いですね。さて、この絶景はどこでしょう。

正解は…

 

 

下田南でした。きれいな風景ですね。今放送中の車のCMにも使われている海岸ですよ。

8月25日に、5年生がシーカヤック体験をします。今日、下田南で職員が事前に体験をしてきました。

ここに座って、足は両側にのせます。

パドルの回し方はこうで…

いよいよ海に。向こう岸の手前までいきました。

そろって手を振る。

波が大きめにゆれましたが、ひっくり返ることはありませんでした。右に行きたいときは左に、左に行きたいときは右に、というふうに逆にこぐと進めます。とても楽しい体験でした。子どもたちもきっとよい体験ができることだと思います。協力いただいた「風来望」の生田さん、ありがとうございました。25日もよろしくお願いします。

 

ただいま「絵になる写真コンテスト」絶賛開催中です。今日の下田の海もとてもきれいでしたが、天草町にはまだまだ絶景や絵になる風景がたくさんあります。みなさんが撮った写真を是非応募してください。過去に撮った写真でもいいです。一人何枚でも応募していいですよ。応募して頂いた写真は、学校の印刷物の素材として使わせて頂きます。

 

8月3日

夏休みに入っていますが、児童の皆さんは暑さに負けず元気に過ごしていますか。

さて、4年生が「総合的な学習の時間」に夏の絵手紙をかきました。高浜郵便局に展示させてもらっていますよ。

夏と言えばこれ!

 

そして、5年生も、お手紙を書きました。こちらは、球磨郡の渡小学校の児童の皆さんに向けたメッセージです。先月の豪雨災害からひと月が経ちました。渡小学校では本当に大きな被害が出たと聞いています。天草小では、少しでも役立ててもらいたいと、校長先生の呼びかけで文房具の寄付をよびかけました。離れていますが応援しています。

 

 

7月31日

 今日は終業式でした。

「1学期がんばったこと」の学年代表の作文発表。

校長先生の話。

夏休みの過ごし方について。

明日からいよいよ夏休みです。事故に遭わないよう気をつけて、充実した夏休みにしてください。

8月20日の始業式に元気に会いたいと思います。

7月30日

 今日の午後の5年生と6年生の英語の時間は、天草中学校の英語教諭をお迎えして授業をして頂きました。

写真は5年生の様子です。

ALTのルーカス先生も。

 今日は「お魚給食の日」でした。天草の魚が給食に出されます。今年のお魚は「真鯛」です。

鯛レモン風味。一人分が大きくて、ふわふわの身でとてもおいしかったです。豪華ですねえ。

私たちがんでいる天草は、きれいな海に囲まれていて、漁業が盛んです。
 しかし、今年は新型コロナウイルス感染症の流行のため、外国への輸出が止まるなどして魚が売れず、漁業をする人たちが困っています。天草で養殖されている魚は、マダイをはじめ、ブリ、シマアジ、カンパチなどがあります。養殖された魚は年中食べられますので、ぜひおうちでも食べてください。
 ちなみに、今日のマダイは、御所浦の浦田水産の方が皆さんのために無料でくださったものです。感謝して頂きました。プリントを配布しましたので、ご覧ください。

 

7月29日

 今日は、5,6年生が、夏休みの描画の題材を探しに、高浜のまちを歩きました。素敵な風景がたくさんあって、改めてとてもいいところに住んでいるなあと思います。

そして午後からは、ゲストティーチャーの仁田直美さんから、短歌作りの指導をしていただきました。いい歌ができたかな。

7月28日

 今日は校内水泳記録会がありました。午前中は晴れて、記録会が終わった後から雨が降り出しました。天気に恵まれまれたなあと思います。子どもたちは今までの練習の成果を出そうと頑張って泳ぎました。保護者の方の応援もありがとうございました。

7月27日

 1学期もいよいよ今週いっぱいとなりました。元気もりもり、まとめももりもりの1週間にしてほしいと思います。

さて、今日は5年生が調理実習をしました。「ゆでる」学習です。野菜と卵をゆでました。

分担、協力がばっちりです。

包丁を使うのはどきどき…

できたら盛り付けです。真剣なまなざし…

鰹節をかけていただきます。おいしくできてよかったですね。

7月22日

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ラタトゥイユ、とりスパイシー焼き、バナナでした。

ラタトゥイユは、南フランスの野菜の煮込み料理です。なす、ピーマン、ズッキーニなどの野菜をオリーブオイルでいため、トマトやにんにくを加えて煮た料理です。夏の野菜がたくさん入っていました。

4年生の作品です。光が透けてカラフルです。

5年生の教室には、こんなポスターが貼ってありました。

「人権の花」の水やりを忘れていることに気づき、みんなで話し合ったことをもとに集団係が作りました。これを見て忘れないよう意識がもてるといいですね!

 

7月21日

 今日も晴れて蒸し暑かったですね。絶好のプール日和で、どの学年も水泳記録会に向けて頑張っているところです。高学年は今日は50メートルに挑戦しました。

さて、昨日はぐんぐんタイムで、学校応援団の方にお世話になりました。

3年生のリコーダーの風景。

 

7月20日

先週、6年生が家庭科で、エプロンとナップサックを作りました。自信作を手にパシャリ。

 

7月17日

 今日は、校内童話発表会がありました。みんな上手に発表できていて、聞いていてお話の世界に引きこまれました。とても楽しい時間でした。童話発表には、国語の力がつく、表現する力がつく、覚える力が上がる、といった良いことがあるのだと、最後の校長先生のお話の中にありました。きっと家で何度も工夫しながら練習したことでしょう。頑張りました。発表した人に大きな拍手を送りたいと思います。

 

授業参観もありました。今年度初めての授業参観。子どもたちは張り切って頑張っていました。多くの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

7月16日

 今日の給食は、ビーフカレーライス、ナゲット、ツナサラダ、牛乳、みかん果汁でした。

 今週はくもりの時間が多かったので、全学年プールに入ることができました。28日の水泳記録会に向けて練習を頑張っています。下は1,2年生の様子です。

だるまうき

 明日は、校内童話発表会、授業参観、PTA委員会、学級懇談会があります。たくさんの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

7月15日

今日の給食は、米粉パン、牛乳、フルーツポンチ、中華風からあげ、ナムルでした。

7月14日

 今日の給食には、ゴーヤチャンプルーがありました。子どもたちの中にはゴーヤが苦手な子もいます。でも食べやすく作ってくれていました。給食時の放送原稿を紹介します。

 ゴーヤは、ニガウリとも呼ばれ、名前の通り苦みが強い野菜です。
 しかし、ゴーヤには「モモルデシン」というものが含まれていて、食欲が落ちる夏に、胃や腸を刺激して、おなかの働きをよくしてくれます。夏バテ防止に役立つ食べ物なのです。

 

夏の野菜と言えば…

じゃじゃーん!畑にはこんなにたくさんなっていましたよ。2年生が収穫してくれました。

 

子どもたちも元気です。(昨日の昼休みの様子。晴れた日は50本草抜きの後遊びます)

7月13日

 先週の金曜日、児童会総会がありました。この総会のために6年生や委員長を中心に頑張って準備してきました。各委員会とも、学校のために働いてくれています。1年間頑張ってほしいなと思います。

放送委員会

給食委員会

保健環境委員会

図書委員会

体育委員会

運営委員会

 そして今日は、学校応援団の葛籠貫さんに3年生のぐんぐんタイムのお手伝いに来ていただきました。ばりばり解いて丸つけをしてもらい、最大10枚終わった人もいます。地域の方に見守られて、ありがたいことです。

 それから、今日は5年生が図工で電動糸のこを使っていましたよ。やってみると楽しく、すいすい切れたそうです。

 

7月9日

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、カレードーフ、トマトサラダ、くきわかめ佃煮でした。

 今日の3,4時間目は、2年生が生活科でおもちゃランドを開店しました。1,3年生を招待してくれて、一緒に遊びました。

魚釣り

 ウイングカー

 コロコロレース

 まとあて

 ボウリング

準備が大変だったと思いますが、工夫がしてあって、とても楽しいおもちゃランドでした。1,2,3年生が仲良くみんなで楽しむことができました。

7月8日

 今日の給食は…写真はありませんがココアパンがありました。

「ココア」には体を病気から守ってくれる「ポリフェノール」が赤ワインより多く含まれています。また、おなかの調子を良くしてくれる「食物繊維」もセロリやゴボウより多く含まれています。さらに気分をホッとさせてくれる働きもあり、体に必要なカルシウム、マグネシウム、銅、亜鉛などのミネラル分も多く含まれています。

 数年前、そのことがテレビで取り上げられると、お店のココアが全部売り切れたこともありました。驚きですね。

 

 さて、3年生が初めての毛筆に取り組みました。初めてなのに始筆や終筆がとても上手です。とても上手な「土」が書けました。

 

 子どもたちが下校したあとは、西天草分署から4人の救急隊の方を講師にお招きして、救急救命法の職員研修をしました。プールも始まりましたので、子どもたちの安全にはより一層気をつけたいと思います。

7月7日

 今日は、大雨が降りましたので、急遽5時間目が終わった後に集団下校としました。今後も川の増水や土砂崩れなどが心配されます。十分に気をつけてください。

今日は七夕ですね。今日の給食は、ちらしずし、牛乳、魚そうめんじる、もやしごまあえ、七夕コロッケでした。星形のコロッケでしたよ。

1年生は、短冊に願い事を書きました。天の神様から願い事がしっかり見えるように、はっきり大きな字で書きました。願いがが叶うといいですね。

7月6日

 週末は大雨でした。今日は通常通りの登校となりましたが、登下校時やおうちのまわりで危険なところがあっても、近づかないようにしてほしいと思います。 

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、あげなす中華煮、じゃこ梅和え、のりでした。中華煮は、揚げた野菜をあんかけにしてあって、6年生に感想を聞いたら、「中華煮がおいしかった」と言っていました。1年生は「じゃこが好きだから多くしたいです。」と話しておかわりしました。

明日7日(火)は尿検査です。明日朝の尿を採って、忘れずに持ってきてくださいね。

 

7月3日

 畑の野菜がどんどん立派に大きくなっています。夏ですね。

「人権の花」もたくさん咲いて、教室前を華やかにしてくれています。(後ろは3年生のホウセンカです。)

プリントでお知らせしたとおり、苗がたくさんありますので配布しています。是非どうぞ。すぐに咲きますよ。苗を入れる袋を持ってきてください。

7月1日

 今日から7月です。久しぶりに晴れましたね。今日の給食は、ミルクパン、牛乳、冷やし中華、北海道産男爵コロッケ、ミニトマトでした。

 さて今日は、1年生と3年生がゲストティーチャーの伊野先生に描画指導をしていただきました。1年生は「ふしぎなさかな」の絵を仕上げました。カラフルで楽しそうなとても素敵な作品に仕上がりました。

 午後からは小中連携だったので、児童は13時半に下校しました。小学校職員は中学校へ行き、中学生になった昨年度の6年生の授業を参観をしました。みんな中学生らしくなっていて、とても頑張っていました。

 

6月29日

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ねばねばサラダ、とりの照り焼き、豆乳キムチスープでした。キムチが「からーい」という子どももいれば、「おいしい。ちょうどいい。」とおかわりする子どももいました。

 

 

 

 

6月26日

 今朝、廊下にカニがいました。ときどき迷い込んできます。

 こちらは5年生の家庭科の作品です。玉どめ、玉結び、なみぬいにチャレンジしました。きれいなあじさいがさいています。

 こちらは4年生の作品。

 

 

  畑にはあっという間に大きくなった、たくさんのきゅうりたちが。なんと30本近くありました!5時間目に校長先生と1,2年生で収穫しました。

 

 

 

6月24日

 今日は菅原りん先生の退任式がありました。

子どもたちは、先生にいい言葉をもらいました。「こつこつは、勝つコツ」です。

思い通りにいかなかかったり、あきらめそうになったり…、

そんなときでも、自分に負けないでこつこつ努力を重ねたら、いつか結果がついてくる。

先生はそういう子どもたちをたくさん見てきたそうです。

この言葉を励みに、これから子どもたちも目標に向かって頑張っていってくれることだと思います。

先生が去るのはさみしいですが、新しい学校でも力を発揮してほしいです。

 

 昼休みには50本草取りの後、学年をこえてりん先生とみんなでおにごっこをしました。

上学年が鬼、1年生が逃げました。6年生が「鬼は後ろ向きに走ろう」と言ってくれました。

それでも1年生は全員つかまってしまいましたが、とても楽しい鬼ごっこでした。

 

6月23日

 昨日、3、4年生が白鶴浜の清掃に行きました。

きれいな砂浜のように見えますが、拾ってみるとこんなにたくさんのゴミが!子どもたちのおかげできれいになりました。

 そして昨日はプール開きもありました。

安全に気を付けながら、目標達成できるように、頑張っていきましょう。

 

6月19日

 昨日のことですが、6年生が作陶体験をしました。寿芳窯の古田さんを講師にお招きして、教えていただきながら体験しました。

3年生は伊野先生のあじさいの絵の続きを描きました。

パレットの使い方も教えてもらいながら…

こんなに細かく描けました。

2年生は「わっかでへんしん」で、作品を1年生に披露しに来てくれました。

 

6月17日

 今日は風水害避難訓練をしました。台風や洪水を想定して、安全に避難できるように取り組みました。おうちでも、災害にそなえて、家族で避難の仕方について話をしてみてください。

さて、人権の花が咲きはじめていますよ。ペアで世話を頑張ってくれています。

 

6月16日

 今日は久しぶりに晴れましたね。職員室の外の窓にツバメが巣を作っています。ちょうどみんなが登下校時に通るところの頭の上です。まだ見ていない人は見てみてくださいね。

そして今日はプール掃除がありました。1から3年生はプール周りの草むしり、4から6年生はプールの掃除をしました。ごしごしごしごし。ぴかぴかのプールになりました。

23日のプール開きが楽しみです。

6月15日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、あおさ汁、太刀魚からあげ、ごまずあえでした。

 今日の体育館使用は5,6年生。元気にバスケやドッジボールをしていました。

 

 5時間目は2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。

2年生「ここは職員室です。先生たちが会議をするところです。」

保健室では先生が中をいろいろ見せてくれました。

最後に、一緒に遊んで、おみやげまでもらいました。これからもっと仲良くなるといいですね。

6月12日

 今日の給食は、ココアパン、牛乳、スパちゃんぽん、ヨーグルトサラダ、ミ二春巻きでした。ちゃんぽんが人気でした。

 3時間目に1年生が、畑のキュウリを食べました。まずは触ってみて・・・ちくちくに驚いた子どももいました。

 

塩を振って、ぱくり。おいしかったです。

2年生のミニトマトも大きくなっています。

6月11日

 今日は、ゲストティーチャーの伊野博子先生に、3年生の描画指導をしていただきました。先生には、毎年お世話になっています。あじさいの一枚ずつを丁寧に描いていきました。

顔も描いて…。仕上がりが楽しみです。

 

 こちらは2年生。

わっかで変身しました!楽しい作品になりました。わっかで耳かざりも作っていましたよ。

6月10日

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ゴボウサラダ、スティックドック、わかめスープでした。わかめスープにはつぶつぶコーンも入っていました。6年生に食べた感想を聞いたところ「スープとパンの相性がよかった!」とのことでした。おいしかったです。

 こちらは畑の野菜たちです。ミニトマトがなっています。

きゅうりもそろそろ食べ頃だなあ。

2,3年生が毎朝水やりを頑張ってくれているおかげですね!

6月9日

 今日は、低学年、中学年、高学年に分かれて交通教室がありました。DVDを見て、横断歩道の安全な渡り方や、自転車の安全な乗り方などを学びました。低学年は、正門前の横断歩道に出て、実際に横断の仕方を練習しました。明日からも元気なかけ声で、安全を確認しながら歩いてほしいと思います。学んだことを生活に生かしましょう。

写真は低学年の様子。

1年生は生活科で、校庭を歩いて探検しました。

子どもたちが近づくと、カメが水にどぼーんと飛び込みました。

6月8日

 今日はぐんぐんタイムがありました。1,2年生は6時間授業、3年生以上は7時間授業となりました。7時間授業なんてびっくりですね!

 さて、今日は1年生がアサガオの種を植えました。種には名前もつけました。「○○ちゃん大きくなーれ。」といいながら植えました。

 1年生は、登り棒や鉄棒を頑張っています。鉄棒は新しい技に挑戦しようとやる気まんまんです。

天気のいい日は外で思いっきり遊ぶと気持ちがいいですね。

6月5日

めずらしい訪問者

朝、3年生のベランダが何だか騒がしいと思ったら、

なんと足洗い場に生きたモグラがうずくまっていました。

モグラをバケツにすくい入れ、こどもたちと観察しました。

そのあと、職員室の先生方にも見て頂きました。

生きたモグラを見るのは初めての先生も多く、なかには

見るなり悲鳴を上げる先生もいて、反応は様々でした。

そのあと、元気なまま山に返してやりました。

人権の花の苗植え(2日目)

昨日の縦割りの1・2・4班に続き、今日は3・5班が苗植えを

しました。

休校のため4月に予定されていた「人権の花伝達式」は中止となりましたが、

11月の発表会には立派な発表ができるよう準備を進めています。

植物の栽培を通して、こどもたちの人権意識がさらに高まることを願っています。

6月4日

人権の花の苗をポットからプランターに植え替えました。

縦割り班で高学年が低学年に教えながら行いました。

これから水やりなどのお世話を続け、立派に咲かせたいと思います。

6月3日

今日の給食は具だくさんの「夏野菜だご汁」と「かみかみサラダ」そして、デザートは黄桃でした。

 

 

1年生の5時間目の音楽の授業は校長先生がされました。「ずいずいずっころばし」で盛り上がりました。

6月2日

 今日の天小タイムでは、「人権の花運動」の顔合わせと水やり計画たてをしました。

別の小学校から引き継いだ種を、これからみんなで大事に育てていきます。明日は、1、2、4班が植えますよ。

6月1日

今日から学校が再開しました。久しぶりに午後も授業がありましたね。今日からは給食も通常通りです。

5、6年生はリレーをしました。

3年生は初めてのリコーダー学習でした。いい音がでたかなあ?

そして3年生からは辞書も使います。なんと、ふせんがいっぱいで、すでに調べた言葉がこんなにたくさん!

こちらは6年生の教室です。6年生としてのきずなを深めていこうとしているのですね。天草小のリーダーとして期待しています。

 

5月29日

 5月も終わりますね。2年生は、毎朝ミニトマトの世話をしています。大きくおいしくなーれ。

3年生は理科でひまわりとホウセンカの種をまきました。種が余ったので3こずつ持って帰りました。おうちの人に相談して植えてくださいね。

4年生はわり算の筆算の授業です。3けた÷1けたの計算の仕方を前に出て発表しています。学習したことをもとに考えて、発表することができました。

こちらは5年生の外国語の授業です。ALTの先生とゲームをしながら楽しく学習しました。

来週からは午後からも授業がありますよ。週末はしっかり体を休めて、また元気に登校してください。

5月28日の朝

いつものように朝の登校を見守っていました。一人の児童がお花を持って登校してきたので「きれいな花ね」と声をかけました。すると「職員室に飾ってください」と持っていた花束を渡してくれました。その花は、すぐにお客さんや先生方、児童のみなさんなどたくさんの人が通る場所(職員室前玄関付近と児童昇降口)に飾りました。朝から心が温まりました。

まごごろに感謝です♡職員室前玄関付近児童昇降口

5月27日

 週の中日です。疲れは出ていませんか?

今日は、1年生が図工で自分の似顔絵を描きました。クレパスで色を重ねて塗りました。いい~顔になりました。

引き続き手洗いも念入りにやっています。上手になっていますよ。

昨日は4年生が理科でツルレイシの種を植えました。成長を観察します。

 

5月26日

今日も一日頑張りました。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生

4時間目は、6年生が「ともだちになるために」を、校長先生に指導してもらいながら練習しました。久しぶりにみんなで歌いましたね。この歌は6月の歌です。6年生がお手本で歌ってくれました。ホールに歌声が響き渡りました。

体の調子を整えて明日も登校してください。待っています。

5月25日

今週からは毎日登校ですね。今日は4時間授業で、簡易給食後下校しました。

 

 

簡易給食は、牛乳、パン、ジャム、ゼリーでした。給食は、感染予防のために班を作らず、おしゃべりもしないで食べます。

 

外を見ると、畑の野菜が元気にしていました。支柱も立てていただき、すくすく育っています。

 

子どもたちが下校した後は、消毒のために職員が教室や図書室など、子どもたちの触れる場所を拭いています。

明日も元気に来てくださいね。

 

5月21日

今日は登校日でした。

どの学年も学習をがんばっていました。休校中にDVDを見てくれていて、今日の学習に生かしていた人もいたようで、先生たちもうれしく思いました。

1年生の教室には、朝から6年生が読み聞かせに来てくれています。頼もしい6年生です。

来週からは毎日登校です。週末は早く寝て、体調を整えるようにしてくださいね。

5月20日

 良い天気で過ごしやすい日ですね。元気にしていますか。鯉も元気です。

 さて、児童の皆さんは4月に新しい教科書をもらったと思います。その教科書は、今年度から内容が変わって新しくなった教科書なのです。そして学校にはデジタル教科書も入りました。今日は職員で、デジタル教科書の使い方を学ぶ研修をしました。

タブレットを操作して、どんな機能があるのかを確認しています。

 

明日は登校日です。元気に登校してください。

5月19日登校日

 

 バス駐車場が本日から運動場前になりました。学校の職員室・校長室からも見える場所なので安心です。この駐車場が使えるように交通指導員の尾下さんをはじめ、下田運送さん、天草支所、天草教育委員会学校教育課の方々に大変お世話になっています。バス停が変わり、子どもたちは「便利になった」と喜んでいました。

 バスの運転手さんも子どもたちを安心安全に乗せようと精一杯配慮していただいています。運転手さんによる手指消毒もありがたいですね。

 先日、田邉養護教諭が「ウイルスからからだを守ろう」という動画を作成しました。今日はまずその動画を視聴して、手洗いうがいを行いました。家庭でも続けて実施してください。

 そしてケーブルテレビ、熊本日日新聞さんの取材がありました。22日(金)午後6時55分から登校日の天草小の様子が2分程度放送される予定です。

5月18日追加

「天草小のみなさんへ」配布したDVDについて紹介します。

 一枚目は、中村校長による絵本の読み聞かせ「さくらいろのりゅう」です。美しい絵で描かれた女の子コイシとりゅうの物語です。このお話を聞いて休校中のみなさんの心が少しでも温かくなりますように。という思いで読みました。

 次に学校司書の伊形先生によるアニマシオン「おばけのてんぷら」です。みなさん、楽しく聞いて見てもらえたでしょうか。休校中たくさんの本に親しんでほしいという思いで読みました。

 そして最後は、今月の歌「春の風」を菅原先生の伴奏で先生たちが合唱しました。まだ全校合唱はできませんが、お家で、DVDと一緒に歌ってください。

天草小のみなさんへVol.1

続いて2枚目は

 まず最初は天草小学校読み聞かせの会「ひよっこの会」の葛籠貫喜昭さんの絵本の読み聞かせです。題は「あいさつ絵本」。時や場面でどんなあいさつがいいかな?迷いますよね。お家の人と話を交わしてみましょう。

 葛籠貫さんには先日学校に来校いただき録画しました。子どもたちのためになれるならまた声をかけてください。とおっしゃって帰られました。ありがとうございました。

 その後は天草小の先生がたの授業です。どの学年でも活用できますので、繰り返し見て勉強してください。

明日は登校日です。待っています!天草小のみなさんへ

5月18日

4月27日(月)の記事が誤って削除しましたので、再掲載します。

天草市天草町高浜にある縫製加工業、株式会社ヒゴガーメントより手作りマスクが届きました。

ベトナムからフェイさんとファーさんが自主的に昼休みと休日を使って、天草町の子どもたちのために作成されました。外国からきて仕事を頑張っていらっしゃる方が天草町の子どもたちのためにという思いが嬉しいです。使用すると肌触りがいいです。大切に使わせていただきます。

 

5月14日

 今日は登校日でした。

 

2年生と3年生は、野菜の苗植えもしました。ピーマン、なす、トマト、きゅうりにゴーヤ。

夏に向けて世話を頑張ります。

来週からの予定が変更になりました。今日配布のプリント(裏表)をご覧ください。

 

5月13日

 今日もいい天気でしたね。

ランチルーム入り口の掲示板が新しくなりましたよ。学校でも「三密」を避けて感染予防に努めようと思います。

 

さて、今日は載せていなかった4月の写真を載せます。4月8日の就任式の様子です。

この日は今年度最初の給食で、メニューはカレーでした。

昼休みは、運動場で遊んでいました。友達とも久しぶりに会いましたね。

明日は登校日です。みなさんが登校するのを待っています。気をつけて来てください。