学校生活

5月12日

 今日はスクールバス運行日でした。久しぶりに学校がにぎやかになりました。いつもより1時間遅れの登校で、下校は11時だったので、ほんの少ししか学校にはいられませんでしたが、借りた本を返したり、新たに本を借りたりすることができました。 

下校前にポットに花植えもしました。

明後日14日は登校日です。元気に登校して欲しいと思います。

5月11日

 児童の皆さん、元気にしていますか。

先生たちは今日、授業の撮影会をしました。

1年生は国語「ことばであそぼう」

2年生は算数「たし算の計算のきまりをつかって考えよう」

3年生は算数「わり算の計算のしかたになれよう」

4年生は国語「ことわざを調べよう」

5と6年生は英語「アルファベットを使って歌ったりゲームをしたりしよう」と

理科「問題:なぜ10円玉が動いたのか説明しよう」→理科ノートに考えを書く。

4~6年生は社会「社会科の学習の仕方」と音楽「リコーダーを練習しよう」、

全学年向けには体育のラジオ体操、の内容です。

授業の復習や学習の進め方が、家にいても分かるように作りました。

近日配布予定です!お楽しみに。

 

ところで、こちらは先週配布のDVDですが、

「面白かったです!」「家族で見ました。」「5つの謎が解けました。」などなど、うれしい感想が聞こえてきました。まだの人は是非見てくださいね。

 明日はスクールバス運行日です。登校できる人は、気をつけて登校してください。

 

 

 4月27日分と5月7日分を、誤って上書きして消してしまっていました。

お詫びして、以下に再度掲載します。

 

5月7日

連休中、3年生の保護者の岩下さんが花壇を耕して、マルチも張ってくれました。

草が茂っていて大変だったと思います。ありがたいことです。野菜を植えたいと思います。

 それから、なんと、砂場まで掘り起こしてくれました。ふかふか砂場になりました。本当にありがとうございました。

 

 

4月27日

 給食センターの皆さんから児童用と職員用のマスクを寄贈していただきました。給食センターの皆さんのご厚意に児童・保護者の皆様とともに深く感謝したいと思います。ありがとうございました。

 

5月8日

 今日も良い天気です。昨日からの家庭訪問では子どもたちの元気そうな姿が見られてうれしいです。

「早く学校に行きたいです。」「手伝いを頑張っています。」「野菜を植えました。」などなど、

家での様子を教えてくれました。

 少人数教室のクサガメも元気です。ひなたぼっこをしました。

連休中は、遊具が使えなくなっていましたが、今日から使えます。

先週は、職員で草むしりをしました。運動場が少しきれいになりました。

 

 

4月23日

 今日は登校日でした。久しぶりの学校でしたが、みんな元気そうだったので安心しました。

新型コロナウィルス感染防止対策のため、マスク着用、席を1メートル以上離す、接触を避ける、

などの対策をとって授業をしました。

 

1年生

2年生

3年生

5年生

4年生と6年生は人数の関係上、それぞれ音楽室とランチルームで授業をしました。

感染防止のため、注意を払いながら見守っていきたいと思っています。

次の登校日は27日です。元気に登校してくれるのを待っています。

3月31日

お元気ですか?

 

 

こちら、書き損じはがきへのご協力ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いしますにっこり

 

 

 

 

学校にも春が訪れていますキラキラ

 

 

 

 

桜の花が咲き始めていますキラキラ

みなさんも家の近くの春を見つけてみましょうねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

さて、私が更新する最後の日となりました。

私のブログのような内容になっていましたね苦笑い

みてくださるみなさんに、ほっこりしてもらえればと思いながらいつも更新していました。ニヒヒ

 

 

 

次年度、担当が変わると思いますが、天草小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

一年間、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

3月27日

今日は退任式でした。

(なんと、ホームページ係、全体写真撮るのを忘れていました。すみません。)

 

 

 

 

 本校は5人の転出になります。

 

 

 

 

(校長先生と6年生)

 

みなさん、来てくださってありがとうございました。

 

 

(1年生と担任の先生)

 

 

(3年生と担任の先生)

 

 

 

 

私たち職員はみなさんのおかげでたくさんのことを学んでいます。

天草小学校に赴任することができて本当に良かったです。

子どもたちの素直さ、保護者の皆様のあたたかさ、地域の皆様のあたたかさ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ハート

 

 

 

 

 また、どこかで会いましょうねイベント

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

3月25日

昨日は帰ってからおうちの方とゆっくり通知表を見ましたか?

 

 

みなさん、本当によくがんばりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調は崩していませんか?

 

次は27日の退任式に登校です。

体調を整えましょうね。みなさんに会えることを楽しみにしています★

 

 

 

 

おわり

3月24日

お祝い修了、卒業、おめでとうございますお祝い

 

 

 

 今日、全員出席でしたキラキラ

みなさんに会うことができてとてもうれしかったです星

1年間、がんばりましたねキラキラ

 

 

 

卒業式も無事に終えることができましたキラキラ

 

今年度は来賓の皆様をお呼びすることができず、申し訳ありませんでした。また、卒業式も内容を変更して行いました。子どもたちの自慢の歌も歌うことが叶いませんでした。それでも、国歌や校歌の伴奏を聞くと、自然に体が揺れ、口元が動き、心で歌う姿がたくさん見られましたハート喜ぶ・デレ

 

 

 

今日、卒業式を無事に迎えることが出来たのは、6年生の頑張りはもちろんですが、

保護者の皆様と地域の皆様から学校全体をしっかり支えていただくことができたおかげです。

心より感謝申し上げます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

最後のブランコかなニヒヒ

 

 

最後のランドセル姿、シャッターチャンスキラキラ

 

 

学習したことを生活にいかして、未来に羽ばたけ~キラキラ

 

 

 

 

 

おわり

 

3月23日

お元気ですか?

今日は職員で卒業式の準備をしました星

 

 

6年生の卒業制作も飾っていますにっこり

 

 下をクリックすると画像がでます了解

右右 R1卒業制作(木彫鏡).pdf

 

 

 

 

 

明日の持ってくる物ですにっこり

・名札、白い靴下、ブレザー着用

・2~5年生は、終わった宿題は持ってきてください!

・読み終えた本

 

・3年生は持ち帰り用の袋を持ってくる。

・4年生は自学テストやり直しを提出する。(前回出してない人)

・6年生の保護者の方は印鑑の持参をお願いします。

朝の検温と朝ご飯を必ず食べてきてください家庭科・調理 

・必ず健康カード(ピンク)を持ってきてください了解

 

 

 

 

 

明日、待っています喜ぶ・デレキラキラ

 

 

 

おわり

 

 

3月19日

こんにちは!

今日の天気は晴れたり、雨が降ったりでしたね驚く・ビックリ雨晴れ 

そして、暖かいです晴れ

 

 

 

さて、、、

 

 

じゃ、

じゃ、

じゃ~んキラキラ

 

 

 

 

6年生の卒業制作です驚く・ビックリ

 

 

6年生は登校していませんが、、、

 

 

どうやら、魔法の手で最後まで完成されたようですキラキラニヒヒ

 

 

 

 

24日の卒業式に展示されます花丸

 

 

楽しみにしていてください喜ぶ・デレ

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

3月18日

おはようございます~!!晴れ

 

 

今日は生活確認登校でした。花丸

 

みんな元気そうで安心しましたハート

 

 

本を返したりしていました本

 

 

おも~い荷物を持って帰りました苦笑い

 

 

 

職員が元気をもらいました喜ぶ・デレ

 うれしかったですハート

 

 

次は24日になります。キラキラ 

体調を整えて元気に会いましょう音楽

 

 

 

学校主事さんが育ててくださっているお花もきれいに咲いています星

 

 

おわり

 

 

3月17日

遅くなりましたが、報告です!

 

 

ご協力、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

明日は生活確認登校になっています。

 メールでもお知らせしましたが、

 

・登校は通常より1時間遅れの9:15です。バスも1時間遅れです。下校開始は10:20です。

 

・持ってくる物は筆記用具とうわぐつが必要です。ランドセルで登校させてください。

 

・できれば、マスクを着用させてください。マスクが無い場合は結構です。

 

・移動図書と図書室で借りた本を持たせてください。明日、全て返却した1~5年生は、さらに5冊まで借りることができます。

 

・発熱・風邪症状のときは登校させないでください。その場合バス通学は下田運送に早めに電話連絡をお願いします。

 

 

明日、待っていますにっこり

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

3月16日

 

お祝い4万アクセス突破お祝い

ありがとうございます!

 

金曜日の家庭訪問はお世話になりました!

元気な姿を見ることが出来てうれしかったです喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

 

今日は卒業生が来校してくれましたキラキラ

うれしい~喜ぶ・デレハート

先日紹介した、熊日駅伝に出場した方ですにっこり

毎日8キロ走っているそうです驚く・ビックリすごい~キラキラ

職員と一緒に掲示していた写真の横で撮りました喜ぶ・デレ

天草のおいしいご飯を食べて、都大路を目指してがんばってくださいねピース

応援していますお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月13日

金曜日です。

今日は午後から家庭訪問になっています了解

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

さて、今日は職員で卒業式の準備を行いましたニヒヒ

 

体育館を掃除して、、、

(1・2年生と一緒にしたかったな。)

 

よっこいしょ!汗・焦る

みんなの力がほしいうれし泣き

(3・4年生ならひょいと持てそうだな。。)

 

看板もギャラリーからおろしました重要

みんなの手がほしい心配・うーん

(5・6年生は先生たちより力持ちだよな~)

 

 

いつもみんながやってくれるバスケットゴールも2人でうれし泣き

 

 

いすならべも、みんながいると早かったよな~。泣く

 

 

いつも、みんながもってきてくれる押しピンも。うれし泣き

 

 

みんなが見てくれる、掲示のバランスも困る

 

 

あ~、みんなの力のありがたさを痛感しています~急ぎ

 

 

 

 

とにもかくにも、職員全員、パワー不足です!心配・うーん汗・焦る

早くみんなに会いたいです星

 

18日、みんなの元気な姿を心から楽しみにしていますハート

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月12日

お元気ですか?

悲しいですね。さみしいです。心配・うーん

でも、現実を受け止めて、今、出来る限りのことを助け合いながら生活していきましょうねにっこり

 

 

 

そんな中、今日はうれしい報告がありました了解

天草小学校開校当時の6年生、第1回の卒業生が、「就職をして天草を離れます!」と挨拶にきてくれましたにっこり

この心が素晴らしいですねキラキラ 

当時を知る職員がとても喜んでいましたキラキラ

卒業生の成長は私たちにとって、とてもうれしいものですキラキラ

天草を離れるのはさみしいですが、がんばってくださいピース応援しています~お知らせ

大変な時期に、ありがとうございますキラキラ

 

 

 

 

 

下おしらせ下

 

 

天草市教育委員会の方針をもとに現時点で決まっていることをお知らせしますお知らせ

今後状況によって変更があることもあります。

詳しくはプリントを明日の家庭訪問時に配付します。)

 

 

1 臨時休校の期間 

       3月  2日(月)から3月24日(火)まで

2 学年末休業日  

       3月25日(水)から3月31日(火)まで

3 学年始休業日  

       4月  1日(水)から4月  7日(火)まで

 

4 生活確認登校  

  3月18日(水) 9:15~10:00まで

 ・登校は、平常時の1時間遅れです。(スクールバスも同様)

 ・下校予定は10:20です。

 

 

5 修了式および卒業式 

  3月24日(火)

 ・全校児童参加、通常登校。卒業式はPTA会長を除き、来賓の参加は取りやめる。

 ・風邪の症状等体調不良のある場合は、参加の自粛をお願いします。

 ・マスク着用に努めてください。

 ・下校予定は12:00です。

 

 

6 退任式 

  3月27日(金)

 ・全児童参加、通常登校です。

 ・下校予定は、10:00です。

 

 

 

 

 

おわり

 

 

3月11日

今日は東日本大震災の日です。

9年が経ちました。

 

今の2年生は、お母さんのお腹の中にいた頃でしょうか。

子どもたちの記憶にはあまりないかもしれませんね。

 保護者の皆様はどうでしょうか。

 

 

職員の中では鮮明に記憶に残っているようです。

卒業式の予行練習中の職員も多かったようです。また、部活がなくなったり、天草でも津波注意報が出ていたとのことです。

 

 

 

今日はたくさんの報道があると思いますが、いろんなことを感じてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、今後のことをお伝えしたいのですが、まだわかりません。

明日の夕方にはお知らせできるのかなと思います。

 

家で過ごすと、テレビやスマホ、タブレットを見る時間が増えていませんか?

目が疲れていると思いますので、温かいタオルで温めたり、目を休めたりしてくださいね

 

 

おわり

 

3月10日

今日も雨ですね~雨

昨夜は風がとても強かったですが、大丈夫でしたか?

 

 

 

 

みなさん、お元気ですか?

体調を崩している人はいませんか?

健康観察はしていますか?

 

昨日、テレビを見ていたら、熊本市内は登校日だったようですね!了解

健康観察などをしている様子が取り上げられていました 了解

 

みなさんも、手洗いうがいや、検温は毎日してくださいねにっこり

先生たちも、検温をして出勤しています期待・ワクワク

 

 

 

 

さて、今日は学校便りをUPしましたひらめき

 

その中のことを紹介します。

最後の方に書いてある「正常化の偏見」(せいじょうかのへんけん)についてです。


地震や洪水、火災などの災害に遭遇したときに、反射的に避難行動をとる人間は、実は驚くほど少ない。

現代人は安全・便利に慣れてしまった結果、その対極にある自らの災害死などはまったく想定できず、予期せぬ事態に対処できない。その際、「大したことにはならない(はず)」「自分(だけ)は大丈夫」根拠のない思い込みにとらわれるのが特徴。この心理は、危険を無視することで心的バランスを保とうとする一種の自我防衛機能ととらえられる。

 

東日本大震災での津波、韓国での地下鉄の火災、御嶽山の噴火などの事例があるようです。

 

新型コロナウイルスに、自分は感染しないだろう、自分は大丈夫と考えるのではなく、予防に効果のあると言われることは進んで行うことです。いつかは収束し、効果のある薬も開発されるでしょう。休校もずっと続くわけではありません。その日が早く来ることを願って、家庭、地域、学校が力を合わせて最善の行動をしていきましょう。

 

 

 

 

今日は3月10日、東京大空襲の日です。

明日は3月11日です。東日本大震災についての報道などがあると思います。

  

このような状況ですが、家族で考える時間になるといいのかなと思います。

 

 

 

こちら、1月の避難訓練の様子です了解

 

 

 おわり

 

 

3月9日

月曜日です了解

曜日感覚がなくなってきていませんか?ニヒヒ

 

 

今日もさみしい学校です。。。心配・うーん

まだ、この先のことは、はっきりわかっていません。

わかり次第、お知らせしますね笑う

 

 

 

 

さて、みなさんどのように過ごしているのでしょうかにっこり

 

まだ、誰からも学習に関する質問の電話はかかってきていませんよニヒヒ

 

 

 

 

 

朝は良い天気でしたが、午後からは雨ですね雨

 

なんだか気持ちも落ち込みがちですが、心と体はつながっています了解にっこり 

雨でもお家の方とストレッチや体ほぐしの運動をやってみましょう音楽

 「くまもと元気アップ体操」と検索すると様々な体操を見ることができますよひらめき

 

下クリックしてみてください了解

くまもと元気アップ体操

 

 

見て、まねをして、けがをしないようにやってみてくださいキラキラ

誰かと向かい合ってやってみると、笑顔もあふれそうな気がします喜ぶ・デレハート

笑顔もあふれて免疫アップ、心も元気になりますねキラキラ

 

 

 

もちろん、みなさんが体力作りでしていたことでもいいと思いますにっこり

こんなことや

こんなことや

グーパー運動も了解

 

 

おわり

 

 

3月6日

昨日の家庭訪問お世話になりましたにっこり

元気な姿を見せてくれた人が多かったようです了解

 

また、自分で時間割を作って過ごしている人もたくさんいたようです音楽期待・ワクワク

 

 

 

自学として1年間で

(国語)習った漢字、言葉の意味調べや 

(算数)教科書のまとめの復習などをやってみるのもいいですねキラキラ

 

こちら、5年生の自学ノートですキラキラ

めあてとふりかえりもバッチリです了解素晴らしいですねキラキラ

 

ぜひ、真似してみましょう音楽

 

 

 

 

今朝は寒かったですね~雪

体調管理をして元気に週末を過ごしてくださいね了解

 

 

おわり

3月5日

今日は家庭訪問がありましたにっこり

先生たちと会うことが出来ましたか?音楽

 

 

 

なんと、、、

ノーテレビ・ノーゲーム運動の結果を記録している人がいましたキラキラ期待・ワクワク

ふりかえりもしっかり書くことが出来ています花丸

素晴らしいです喜ぶ・デレ

 

みなさんも記録をお願いします了解にっこり

 

 

 

もし、水曜日に出来なかった人は、家族で日を決めて取り組んでくださいね了解

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

3月4日

みなさん、お元気ですか笑う

 

 

 

今日は校内の掲示物を写真に撮ってみましたニヒヒ

 

 

1月のことですが、熊日駅伝に卒業生が二名、活躍されていましたキラキラ

卒業生の活躍はとてもうれしいですね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

3年生の掲示です了解  工夫がたくさんあります了解

 

 

たいよう学級です了解中学校での体験授業やMYおにぎりがありました了解

 

 

2年生の詩ですキラキラ感性が豊かでとても癒やされます喜ぶ・デレ

 

 

 

一年生はMYおにぎりの日についてです了解お休みの間、おにぎり作ってますかニヒヒ

 

 

読書メールです了解

 

 

たてわり班で考えたふわふわ言葉ですねハート

おうちでもたくさん使ってくださいねハート

 

 

思いやりの気持ちも忘れずに喜ぶ・デレ

 

 

 

 

保護者さんも天草の力ですキラキラ

2年生はれんこん畑に行きましたねにっこり

 

 

 

 

階段です了解英語がたくさんですね音楽

これから上は、また、今度、紹介しますニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、第一水曜日「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日になっています。これまでと同じように、夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。しっかり取り組んでください了解

 今日、取り組んだ人は何かに書いておくといいですね笑う

もし、学校が再開したら書いてもらうかもしれません音楽

 

 

 

おわり

 

 

 

3月3日

保護者の皆様、本日、配信されたメールは届きましたでしょうかにっこり?

 

○臨時休校期間中の学校の対応について

臨時休校になっておりますが児童のみなさんの様子はいかがでしょうか。

さて、県教育委員会を通じて、天草市教育委員会より、特に小学校低学年の児童のみなさんにつきまして受け入れ先がない、自宅にひとりで心配という状況がありましたら相談するようにとの連絡がありましたひらめき

つきましては、そのような状況がありましたら天草小学校までご相談ください。

なお、相談窓口として、天草教育事務所、県教育庁義務教育課も開設されていますにっこり

 

 

 

 

 

○また、3月27日に予定されていた小中合同PTA送別会は中止となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、高浜地区の感謝塔について地域の方より資料いただきましたのでご紹介しますキラキラ

6年 高浜の歴史 造林感謝棟資料.pdf

 

3学期に6年生が高浜地区の歴史について学んでしましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○明日は第一水曜日「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日になっています。

明日一日はこれまでと同じように、夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。しっかり取り組んでくださいにっこり

 

 

おわり

3月2日

3月になりました了解みなさんはお元気ですかにっこり

 体調が悪かった人は元気になりましたか?

 

 

一日、どのように過ごしたのでしょうかひらめき

プリント・自学・なわとび・本読み・・・元気に過ごしていることと思います喜ぶ・デレ 

まだ、勉強の質問の電話はかかってきていませんよニヒヒ

歌もうたっていますか音楽

「ふるさと」を歌ってくださいねにっこり

 

 

 

 

学校はシーンとしており、さみしいです汗・焦る

 

 

 

 

おわり

 

 

2月28日

朝から児童朝会がありました了解

様々な表彰のあと、学校司書の先生からお話がありましたにっこり

 

読書の効果について再確認しましたね花丸

 

 

 

 

 

 今日の給食は

コッペパン

にんじんのクリームスープ

豆腐のマヨネーズ焼き

コロいもサラダ

 

 

 

 

 

5時間目は全校集会です了解

 

教頭先生のお話了解

生徒指導面、保健面の話しがありました了解

 

明日からまずは2週間の休みになります。

 家で出来る感染症予防をしっかりしてください花丸

 

 

 

 

帰りの靴箱付近では「またね」「また絶対会おうね~」「ばいばい」の声があふれていました戸惑う・えっ

少しさみしい気持ちですが、また、会いましょう了解

 

 

 

 

おわり

 

 

2月27日

今日は朝からランニングがありました了解

その前にグーパー運動をしていましたひらめき

 

元気いっぱい走りました了解

 

 

 

 

 

 

 

 5年生がカラー版画をしていました星

カラフルできれいですねキラキラ

 

 

 

今日の給食は

 

ごはん

すりみ汁

ちゃわん蒸し

切り干し大根の炒め煮

 

 

 

本日、子どもたちに「学校における新型コロナウイルスに関連した感染症への対応について」という文書を配付しています。必ずご覧ください。

 

 

おわり

 

2月26日

昨日6年生が木彫をしました花丸

半分ほどの人が磨きが終わって塗装に入りました。キラキラ

 

 

オイルステインを塗ります。

 

色は三色ですキラキラ

メープル、マホガニ、ウォルナットです。

塗り残しがないように丁寧にがんばっています了解

 

 

 

 

 

しっかりかわかして、これからニスを塗りますにっこり

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ココアパン

貝柱スープ

鮭のパイ焼き

トマトサラダ

 

 

 

おわり

 

 

 

2月21日

今日は体力作りがありました

 

まずは、握力の強化から!グーパー運動!

 

 

そして、全校児童で手つなぎ鬼をしました。

 

みんな元気ですキラキラ 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

エビカツバージョン

 

スパイシーチキンバージョン

 

 

白身魚のフライバージョン

 

 

 

セルフサンド

ポークビーンズ

セレクトフライ(白身魚のカリカリフライ・エビカツ・鶏ささみのスパイシー揚げ)

オーロラサラダ

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間目は薬物乱用防止教室がありました了解

6年生が学校薬剤師の生田先生に丁寧に教えていただきましたキラキラ

学んだことを生活に生かしてくださいね了解

 

 

 

 

 

 

 

 2月22日は猫の人言うことで、

人気マンガ、図鑑、猫が活躍する絵本など

 

盛りだくさんの図書室ですキラキラ

 

 

 

さて、明日から三連休ですキラキラ

マスクなどが品薄のようですが、できる限り、手洗い・うがいをし、感染症防止に努めてください了解

 

今日、火災もあったようです、火の取り扱いに気をつけてください!

また、工事もあちらこちらであっているようです。交通事故などにも十分気をつけてください!

 

 

 

おわり

2月20日

今日は4年生が天草ジオパーク事業の事前学習をしました。鉛筆

天草市学芸員の方に来ていただき説明をして頂きました。了解

 

来週は妙見浦と鬼海ヶ浦に見学に行くそうです星

天草町の宝を見にいくことが楽しみですねキラキラ

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

切り干し大根のみそ汁

ミルクうの花

 焼き鯖

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は低学年の移動図書でしたにっこり

 どれにしようかな~ほくそ笑む・ニヤリ

 

 5冊選んで借りていました了解

 

 

 

 

 

 

 昼休みですにっこり

今日も元気に外で遊んでいましたキラキラ

 

 

 

おわり

2月19日

今日の給食は

 

 

ひのくにパン

タイピーエン

れんこんサラダ

いきなりだんご

 

 

 

 

 

昼休みです晴れ

1年生が「いきなりだんご」を初めて食べました!と言っていました了解

良い天気になりました晴れ

野球やドッジボールをして楽しみましたキラキラ

 

 

 

 

おわり

2月18日

 

天草郡市小体連で長縄大会があり、5年生が1位となっています星

5年生の長縄はとても早く、かっこいいですキラキラ

 

 

冬休みも取り組みましたが、なわとびのこんないいことがあります。キラキラ

家でもいろんな跳び方にチャレンジしてみましょう音楽 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ごまじゃこご飯

おでん

かいそうサラダ

きんかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も6年生が卒業制作に取り組んでいましたキラキラ

6年生の卒業制作での彫りは1月16日から本格的に始めました了解

 

 

 

彫りはいよいよ終わりに近づいています。花丸

 

 

 

 

 

ほとんどの人がサンドペーパーでの磨きに入っています。キラキラ

 

 

粗い80番から仕上げ用の120番へと磨き進めて表面がつるつるになってきましたキラキラ

 

この次の塗装に入っている人もいるようですひらめき

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

2月16日

 

 

 

授業参観、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練、大変お世話になりましたハート

 

 

 

 

 

 

まずは、今日のお弁当から、、、ニヒヒ

 

 

色とりどりのお弁当でしたキラキラ

いちごを持ってきている人が多かったようですニヒヒ

そして、高学年に行く頃には「もう食べました~」と言われてしまいましたニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

授業参観ですキラキラ

 

  

 

 

 

 

 りんごの皮を向いたり、音楽をしたり、一年間の成長や感謝などを発表していました笑う

 

 

 

 

PTA総会、学級懇談会もお世話になりました。ひらめき

たくさんのご参加ありがとうございました。キラキラ

 

 

 

 

 

 

最後は引き渡し訓練を行いました。!

 

 

子どもたちは体育館で待機して、保護者の方は旧役場で待って頂きました了解

その後、順番に、体育館横に車をつけて頂き、

 

引き受けた方にサインをしてもらい引き渡し完了です了解

やってみて、改善点が見つかりますね了解 

たくさんのご協力、ありがとうございました了解 

 

 

 

 

 

 

今日も寒かったですが、明日も寒くなるみたいです。キラキラ

かぜなどには十分気をつけてくださいにっこり 

 

 

 

 

 

 

保護者の方から 「先生、いつもHP見てま~す音楽」と声をかけて頂きました喜ぶ・デレ

 

ふふふハートとてもうれしいですハートありがとうございます喜ぶ・デレ 

子どもが、おうちの人に言って、見てくださっているようですニヒヒ

見てくださったり、褒めてくださったり、声をかけてもらえるのは大人になってもうれしいです喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

きっと、子どもも一緒です。

 

「今日、授業参観見てたよ~ハートがんばったね~喜ぶ・デレ」と

褒めてください喜ぶ・デレ

 

 

 

 

おわり

 

2月14日

今日は朝から体力づくりがありましたキラキラ

 

 

体幹トレーニングがありました了解

 

 

難しいのですが、 5,6年生は体育の授業で少しずつやっているようで、上手になっていましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

Round bread

Warm stew

Heart croquette

Ham salad

Baked chocolate

 

 今日はハートがたくさんの給食でしたハートハートハート

 

 

 

 

 

 

 

昼休みに「先生~、長靴じゃ走れませ~ん苦笑い」と言っていました!

長靴で登校していた人もいたようです了解

 

 

今朝は雨が降っていましたがお昼は良い天気になりました晴れ

 

 

 

 

おわり

2月13日

 

今日の給食は

 

 

麦ご飯

レタ玉スープ

おからハンバーグ

じゃこアーモンドサラダ

 

 

 

 

 

今日も6年生が卒業制作に取り組んでいましたキラキラ

 

深く、深く彫っています了解

職人のようになってきました了解キラキラ

 

 すごい角度ですねキラキラ

 

彫った人は磨きの工程に入っているようですキラキラ

 

 仕上がりが楽しみですキラキラ

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

2月12日

今日は学力テストでした鉛筆

 

 

 

 

 

 

よく頑張っていました鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ミルクパン

みそうどん

巾着

花野菜和え

 

 

 

 

 

月曜日は体調不良の人が多かったですが、少し減り、今日は全員出席でしたキラキラ

うれしいです喜ぶ・デレ

 

 

 

 

おわり

2月10日

今日の給食は

 

麦ご飯

ポークカレー

レタスサラダ

2色ミニトマト

 

 

 

 

今日は、ぐんぐんタイム(学力充実タイム)でした鉛筆

 

 

 

12日水曜日に国語、13日木曜日に算数の学力テストですひらめき

がんばりましょう笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は2人、保健室で休養をしました了解

また、発熱で休んでいる人が数人いました汗・焦る

早く元気になるといいなぁと思いますハート

 

 

今、元気な人も予防や休養をしっかりしてくださいねにっこり

 

 

 

おわり

 

2月7日

 

今日の給食は

 

レーズンパン

ふわふわスープ

魚のアングレース

のり風味サラダ

 

 

 

 

 

 

 

1月に図書委員がしおりコンテストを行いました星

 

各学年1人ずつ、選ばれていますキラキラ

 

 

 

 

 

みんなの作品は図書室前に掲示しているようです喜ぶ・デレ

どれも力作でした花丸

 

 

 

 

おわり

 

2月6日

今日の給食は

 

 

麦ご飯

わかめスープ

ヤンニョムチキン

キムチ和え

韓国のり

 

 

 

 

 

 

 

今日は新入生体験入学がありました。 キラキラ

 

昼休みになんだかそわそわしている一年生がいました。ニヒヒ

新一年生への発表の準備を一生懸命していました喜ぶ・デレ

「先生、新一年生の名前全員覚えましたピース」と得意気でした喜ぶ・デレ

新一年生を迎えている、一年生が頼もしく見えましたキラキラ

 

 

 

 

また、5年生も、お世話をしていましたキラキラ 

 

 しゃがんで目線を新一年生に合わせている5年生です了解

 優しいですにっこり

 

5年生みんなでがんばりましたキラキラ

6年生に向けて着々と準備が出来ていますねキラキラ

 

 

 

また、ランチルームでは保護者説明会を行いました了解 

 

「親の学びプログラム」に参加していただきました喜ぶ・デレ

職員室まで楽しそうな声が聞こえていました喜ぶ・デレ

 

 

来年度、みんなでお待ちしておりますキラキラ

楽しみですにっこり

 

 

 

 

おわり

 

 

2月5日

今日は第一水曜日、天草っ子チャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。

夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。

よろしくお願いします。

 

毎月一回の「ノーテレビ・ノーゲーム運動」はどのように過ごしていますかにっこり

 

今日は、司書の先生に、大人もひらめき子供と一緒に読める、おすすめの本を聞いてみましたキラキラ

この3つは、子供もですが、大人も考えさせられる本だそうです了解

 

 

 

こちらは、子供と一緒に読んで楽しい本だそうですうれし泣き

一緒に読んで、笑ってくださいニヒヒ

 

 

こちらはもうすぐ、、、バレンタインデーハートですねにっこり

他にも料理の本があるようなので、一緒に作ってみるといいかもしれませんね喜ぶ・デレ

 

 

こちらは昔からあるお話です。絵やイラストは現代風?ニヒヒ

 

 

こちらは、現実逃避のような感じですねにっこり

癒やされたり、外国に行った気分になれそうですニヒヒ

 

 

 

こちらは、誰もが知っている本の英語バージョンですキラキラ

 

 

 

 

このように、小学校の図書室には色々な本が置いてありますにっこり

子供たちに「こんな本借りてきて~音楽と言ってみてください笑う

子供も 大人も一緒に楽しめると思います星

一緒に読んでみてください音楽 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

かぼちゃパン

オニオンスープ

ミルクグラタン

のりツナスパゲティ

 

 

 

 

 

 

 

昼休みに、、

小さなクローバーを見つけていました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

おわり

2月4日

今日の給食は

 

 

 

 麦ご飯

肉じゃが

大根サラダ

手作り海苔の佃煮

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みですにっこり

2年生が二重跳びを見せてくれました花丸

練習の成果がどんどん出てきていますね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

こちらはてんとう虫ですニヒヒ

どこにいたのでしょうかほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

 

 

 

今朝は冷え込みましたが昼間は暖かくなりましたね晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

明日2月5日(水)は第一水曜日、天草っ子チャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。

夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。

よろしくお願いします。

 

 

おわり

2月3日

今日の給食は

 

セルフ手巻き寿司

豆乳豚汁

卵焼き・ツナマヨサラダ

揚げ大豆・海苔

 

 

 

 

 

3,4時間目に6年生が木彫をしていましたにっこり

彫刻刀の使い方がとても上手です了解

 

親指がポイントでしたねキラキラ 

 

 

深く、深く彫っています了解

 

最後までがんばってください了解

 

 

 

 

※旧五校の紹介、追加していますにっこり

トップページよりご覧ください音楽

おわり

1月31日

1月は行く

2月は逃げる

3月は去る

 

と言いますが、本当にあっという間ですね衝撃・ガーン

 

 

今日は朝から児童朝会がありましたひらめき

表彰と先生のお話でしたにっこり

熊日スケッチ展ではたくさんの人が賞を頂いています星

 

 

そのほかにも、ノートコンテストや100冊・200冊・300冊読書の表彰もありました星

 

みなさん、いろんな場面で輝いていますキラキラ

引き続きがんばってください王冠

 

 

 

 

また、先生からのお話では、ご出身の長崎県のお話しでした!

坂道が多かったり、おくんち祭りのことなど長崎の特色が色々紹介されましたねひらめき

6年生は修学旅行のことを思い出したと思いますニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ナン

ポトフ

ドライカレー

みかん

 

 

 

昼休みですにっこり

 

ドッジボールをしたり、

 

 

ドッチビーをしたり、

 

 

約50㍍走をしたり、

 

 

みんな元気ですニヒヒ

 

 

 

 

メディアでは感染症が話題ですが、できる限り予防をしてください了解

 

土日はゆっくり休んでください喜ぶ・デレ

 

 

 

おわり

1月30日

 

今日は朝から体力作りがありましたにっこり

 

雨が降っていたので体育館で体幹トレーニングなどをしましたひらめき

 

一緒にやってみるのですが、なかなか難しいです苦笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

 

ごはん

かき玉汁

あじみりん干し

切り干しきんぴら

 

 

 

昼休みは移動図書の日でした。

人気の本があるようですね。にっこり

 

 

 

 

さて、3学期も1月が終わろうとしています。

次の学年への準備を子どもたちもがんばっています。喜ぶ・デレ

 

5年生算数のノートがとても丁寧になっていますキラキラ

 

 

 

 

これまでも各学年で宿題や自主学習(自学)を行っていましたが、3学期からは、自学ノートもある程度そろえて全学級で取り組むこととしました。了解

 

 

 

ポイントは、①自分で取り組む内容をきめる。②日付を書く。③めあてを書く。④ふり返りを書く。

そして具体的な取組内容は、家庭学習の手引きを参考にします。にっこり

これが定着しますと、学年が上がっても4月の始業式の日から自学ができることとなります。了解

なお、子供たちの意欲を高めるために3月に自学ノートコンテストも計画しています。みんながやる気をもって学習に向かうことができたらすばらしいですね。星

 

 

おわり

1月29日

今日は不審者避難訓練がありました。急ぎ

 

高浜駐在所の方が不審者になっていただきました。!

とても怖かったですが、しっかり避難することができました。 

 

 

 

その後、ホールで駐在所の方々より話しがありました。

 

不審者は、スーツかもしれないし、作業服かもしれないし、どんな服を着ているかなどは分からないことの話しがありました。また、何か変だなと思ったら、近づかず、すぐ逃げることが大切です。

 

いつもお知らせしている「いかのおすし」を守ってほしいと思います。了解

ついていかない

らない

お声をだす

ぐにげる

らせる

 

です了解

 

 

 

 

子どもたちからは、「驚きました。」「逃げるときはもっと早く走りたい。」「いざというときは自分で自分を守りたい。」など感想を発表していました。

 

 

 

また、少しではありましたが、職員にも話しをしていただきました。ひらめき

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

メロンパン

ミートソーススパゲティ

フラワーサラダ

 

 

 

おわり

1月28日

今日は縄跳び大会がありました。キラキラ

 

1分間でどのぐらい飛ぶことができるか・・・

ひっかからずに、何回とぶことができるか・・・

 みんなずいぶん上手になりました笑う

冬休みもがんばった成果がでましたね興奮・ヤッター!

 

 

 

よくがんばりました星

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

 

麦ご飯

イカと里芋のうま煮

千草和え

ひじきふりかけ

 

 

 

運動場に行くと、猫の足跡や、

 

もぐら?の跡がありますうれし泣き

 

 

子どもたちも「冬なのに寒くないですね~」「春みたいですね~」と言って遊んでいましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 昨日、6年生が木彫をしました喜ぶ・デレ

 

デザインが素敵ですねキラキラ

 

けがもあまりなく取り組んでいますニヒヒ

 

 

 

結構彫りが深くなってきたようです了解

 

 

 

 

 

 

おわり

1月27日

1月にしてはあたたかいですね。にっこり

今季は、朝から車のフロントガラスもほとんど凍っていない気がします雪

 

 

 

今日の10時頃です。

 体育館の上に虹がでていましたキラキラ

きれいですねキラキラ

と、見ていたら、、、

なんと二重になっていたそうです驚く・ビックリ

驚きました~!

 

 

 

 

金曜日のことになりますが、

 

 

 

 

 

熊本の心の公開授業でした。鉛筆

 

お世話になりました。喜ぶ・デレ

 

 

また、ふるさとカルタ大会もありました。盛り上がったようですニヒヒ

はいっ!

はいっ!

 

はいっ!!

 

 

 

どこだ、どこだ~!!(走っちゃだめです!ニヒヒ

 

 

は~~~~~い!!!

 

 

 

地域の皆様、保護者の皆様、ご参加ありがとうございました笑う

 

 

また、来年度もよろしくお願いします。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

せんだご汁

すりみ揚げ

酢味噌和え

スイートスプリング

 

 

 

 

低学年の子どもたちが帰る時間帯は雨がひどかったです。雨

風邪などに気をつけてください了解

 

 

 

おわり

1月23日

 

朝から天小タイムで、ふるさとカルタ大会の練習をしました了解

まずは、学年ごとですにっこり

 

 

 

 

いつの時代も、「あ」と「り」は人気のような気がしましたニヒヒ

 

 

自分の名前にちなんだ札なども取りたいようです喜ぶ・デレ

 

 

 

また、たてわり班になって、大きなカルタもとります了解

こちらは、読み手の校長先生が「どうぞ」と合図をして、走らないように取りに行きますニヒヒ

つい、熱が入ってしまうのですが、けがのないように気をつけましょうにっこり

 

 

明日は午後から公開授業とふるさとカルタ大会です了解

ぜひ、ご参加くださいにっこり

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

相性汁

豚肉の生姜焼き

スナップエンドウのサラダ

ミルメーク

 

 

 

 

今日は思い出の?ビン牛乳でした了解

あまり飲む機会はないですねほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

 

 

おわり

1月22日

今日の給食は

 

コッペパン

すいとん

くじらの竜田揚げ

ゆでキャベツ

イチゴジャム

 

 

 

今日は給食集会がありました了解

給食委員会の劇や

 

 栄養教諭の先生のお話がありましたにっこり

 

お米を炊く釜は10キロあるそうです了解

 

 

150cmのスパテルも見せていただきました了解

 

 

 

調理員さんに歌の披露もしたようです喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

給食センターの調理員さんや普段一緒に食べることのない先生方と一緒に給食を食べましたにっこり

 

 

 

 しばらく雨が続きそうですね雨

昨日、昼休みに「みのむしがいます~驚く・ビックリ」と教えてくれましたひらめき

今は少なくなっているようですがよく見つけましたねにっこり

 

 

 

おわり

 

 

1月21日

今日の給食は

 

MYおにぎり

根菜汁

ばくだんの照り煮

りんごサラダ

 

 

 

 

 

 今日はMYおにぎりの日です了解

 

いつもより早起きをして、朝からみんな自分たちでにぎってきていたようです花丸 

また、先週末の宿題が「おにぎりを作ること!」の学年もあったようです。驚く・ビックリ

練習の成果はだせたのでしょうか喜ぶ・デレ小さなおにぎりもありましたね了解 

具もそれぞれ工夫してありましたにっこり

からあげ、鮭、わかめ、梅、塩、のり、シーチキン、福神漬けの人もいました驚く・ビックリ

どれもおいしそうでしたハート

 

 

 

 

 

 

 

午後はクラブ活動でしたにっこり

3年生が来年度に向けて見学していました了解

 

 

一緒に参加して楽しみました喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校はまだ1人もいませんが、天草管内でインフルエンザが流行しているようです。 衝撃・ガーン

みんなで、

 

てあらい

お茶うがい 

 

 がんばっています星

 

おわり

1月20日

 

  

今日の給食は

 

麦ご飯

みそ汁

焼き鯖

壺漬け

 

 

 

 昼休みです。縄跳びをしたり元気に遊んでいました音楽

 

 梅の花を拾ってきているひともいました喜ぶ・デレ

花の香りがしましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 6年生が卒業制作の木彫をがんばっていますキラキラ

 

 

デザインがかっこいいですね喜ぶ・デレ 

 

もっと立体的になると思いますキラキラ楽しみですねニヒヒ

 

 

明日は、MYおにぎりの日になっていますにっこり

ちなみに、

こちら、去年のです喜ぶ・デレ

どれもおいしそうですねキラキラ 

大変ですが、朝から忘れず準備をしてきてください星

 

 

おわり

1月17日

朝から体力作りがありました。キラキラ

長縄です。了解

一生懸命とんでいました!キラキラ

 

 

 

今日の給食は

 

揚げパン

ナポリタン

ツナサラダ

ジューシー

 

 

 

 

 

昨日ですが、6年生が卒業制作に取り組んだようです。

 

 

形が見えてきましたねキラキラ

 

けがに気をつけて彫ってほしいですにっこり

 

 

 

1年生が生活科で影絵と国語科でおみせやさんをしたようですにっこり

ハートマークができましたねハート

こちらは★ですね星

 

 

 

こちらはお店屋さんですキラキラ

 

職員室まで「いらっしゃいませ~興奮・ヤッター!」と声が聞こえていました音楽

 

 

3年生は社会科で昔の道具の体験として、洗濯板を使いました。ニヒヒ

「すげ~!!こんなのでしたら時間がかかっただろう驚く・ビックリ」と話していたようです了解

 

 今はボタン一つで便利ですね了解

 

おわり

1月16日

今日の給食は

 

ごはん

おくとパスープ

豚肉と大根の炒り煮

ゆかり和え

 

 

おわり

1月15日

今日の給食は

 

 

米粉パン

年明けうどん

きんぴらハンバーグ

ざぜん豆

 

 

 

 

 

昨日は、熊日学童スケッチ展の表彰について紹介しましたが、、

3連休にもう一つ表彰式がありました。星

 

6年生がMOA美術展の九州国立博物館賞をいただいています。キラキラ

福岡の九州国立博物館まで表彰式に参加してきたようです花丸

 

 

 

 

 

さて、1月中旬ですが、少しずつ卒業式に向けて準備が始まっています了解

学校主事の先生がサイネリアを育ててくださっています喜ぶ・デレ

ちょっと早めに咲きそうですねにっこり 

 

 

 

昼休みです晴れ

元気ですねキラキラ

 

1年生と6年生が一緒に長縄をしていましたにっこり 

がんばってとんでいました喜ぶ・デレ

 

 

 

学校の梅の花が咲いていました花丸

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

1月14日

今日の給食は

 

 

麦ご飯

ゴロゴロカレー

お魚サラダ

いちご

 

 

 

 

今日は、しとしと と雨が降っていました雨

昼休みはどのように過ごしているのかのぞいてみましたひらめき

 

体育館は使用日の割り振りがあります了解 

 

 体育館で遊ぶ学年は、

 

ドッジボールをしていましたにっこり

 

 

 

教室では

ふるさとカルタ や

おはじき 、おてだま

高学年もふるさとカルタをしていました了解

 

 

1月24日金曜日

15時から16時10分までふるさとカルタ大会になっています了解

保護者の皆様、地域の皆様の参加、お待ちしております喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

廊下には各学年の掲示物もあります了解

5年生の掲示物はご飯とみそ汁でした了解

 

写真で載せている人もいました了解

具だくさんのみそ汁ですねにっこり 

 

 

 

こちらは図書室です!

本を借りていました星たくさん読んでほしいと思いますにっこり 

 

 

 

さて、熊日学童スケッチ展の表彰式が3連休にありました了解

本校は優秀学校賞をいただいていますにっこり 

子どもたちのがんばりです星

 

 

 

 

※今日ホーム画面に、旧五校の紹介を付け加えています!

少しずつ写真を撮りながら載せていければと思っていますにっこり

あと福連木小学校と下田南小学校です了解

卒業生の方々に懐かしんでいただけたらなぁと思います喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

おわり

 

1月10日

今日は朝から体力作りがありました!了解

 

 

 

今日は長縄でした!

八の字ではなく一斉にとびました!ひらめき

なかなか難しいですね汗・焦る

 

 

息を合わせて、高学年がしっかり回していました。にっこり

 

 

 

 

 

 

天小タイムでは児童朝会がありましたにっこり

 

冬休みの思い出や3学期の目標を発表しましたにっこり

 

 

 

 

今日の給食は

 

ミルクパン

からいもぜんざい

揚げ餃子

かみかみサラダ

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

1月9日

 

今日の給食は

 

 

ごはん

お雑煮

鯛焼き

紅白なます

おかかふりかけ

 

 

昼休みです晴れ元気に遊びました花丸

 

 

 

 こいこい池をのぞいたら、ちらっと、冬眠中であろう亀さんが見えましたニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、地震津波避難訓練がありました了解

 

まず、教室から運動場に一時避難をしました!

 

そして、今回は神社の方へ国道に向かって避難しました了解

 

少し走って訓練をしました!

 

 体力が必要だと感じましたねひらめき

 

 

本校は、津波避難訓練を年に2回実施しますが、それぞれ避難場所や避難ルートを変えて訓練しています!

子どもたちにも、いざというときに色々な判断をし、考えて行動できるように話しをしています!

ご家庭でも、いざというとき、どこに避難するのか、想定をしながら話しをしていただければと思います!

 

 

 

 

 

おわり

1月8日

3学期スタートです!キラキラ

 

今日は始業式

 

校長先生からは、目標に向かって努力していくことのお話がありましたキラキラ

3学期は学年のまとめになります鉛筆

がんばっていきましょうキラキラ

 

 

また、冬休みの生活を振り返りました了解

 

 

 

今日も全員出席ですキラキラ

3学期もがんばりましょうピース

応援よろしくお願いしますにっこり

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

年賀パン

七草汁

おみくじコロッケ

フルーツヨーグルト

 

色々な年賀パンがありました。喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、、

 

校長先生の作品が彫り終わったようですキラキラ 

 

 

これにまた、磨きがかかり、色がつくそうですにっこり

 

 

 

 

 

 

おわり

1月7日

あけましておめでとうございますキラキラ

今年もよろしくお願いします喜ぶ・デレ

 

 

冬休みもあっという間に最終日になりましたにっこり

子どもたちは宿題に追われているのでしょうかニヒヒ

 

 

元気に健康に過ごせましたか?音楽

 インフルエンザはどうですか?笑う

 

 

明日、待っていますピースハート

 

 

 

 

さて、冬休み中に令和元年度熊日学童スケッチ展の入賞者が熊日新聞に掲載されましたキラキラ

 行事アルバムでも紹介をしましたが、加えて奨励賞、佳作の発表もありました。にっこり

多くの子どもたちの作品が入賞しています花丸

そして、優秀学校賞もいただきました美術・図工キラキラ

 

県果実連賞、地賞、人賞、奨励賞までに入賞した作品は、

県立美術館分館で、本日、令和2年1月7日から1月13日まで展示されるようですにっこり

 

是非、見に行かれてください喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 今日の給食は、、、

(職員のお昼ご飯バージョン)

牛すじカレー

バターチキンカレー 

レタス

(ふくじんづけ・らっきょう)

 

 

 

 

職員一同で昼の休憩をとりました喜ぶ・デレ

3学期もよろしくお願いしますキラキラ

 

 

 

おわり

12月26日

今日は校長先生の作品を紹介しますにっこり

 

 

先日、紹介した作品の続きはこちらですキラキラ

 

とても深く彫っていますキラキラ

 

 

 

こちら、以前の作品です星見せていただきましたキラキラ

かっこいいですねキラキラ

 

 

 

こんな風に彫れるんですね驚く・ビックリ

 

 

 

 

 

 

6年生も、卒業制作は木彫です了解完成が楽しみですねキラキラ

 

 

 

そして、今日は天草郡市の図工美術の研修会(先生たちの研修会)で木彫をされるようです笑う

 

 

 

おわり

12月25日

冬休みスタートですね雪

 

午前中は上学年が勉強会をしたようです鉛筆

 

そして、ワックスがけのために廊下に出していた道具を教室に入れてくれましたキラキラ

 

 

今日は、廊下のワックスがけをして、ピカピカの学校ですにっこり

 

 

 

 

 

 

おわり

 

12月24日

2学期最後の日でしたキラキラ

 

終業式ですにっこり

それぞれの学年から2学期がんばったことと、3学期・冬休みがんばることの発表がありました。にっこり

自分のことや、クラスでのことを発表してくれました笑う

 

 

 

次に校長先生からのお話では、2学期始業式に話したことの振り返りがありました。星

 

行事をがんばること

学習をがんばること

委員会・当番・係の仕事をがんばること

100冊本を読むこと

11の約束をがんばること

 

子どもたちが挙手をして振り返りました了解

 あいさつやスリッパ・靴並べにたくさんの手が上がっていたように思いましたキラキラ

 

また、冬休みの暮らしでは、きまりを守ることの話がありました了解

 

みんなで校歌もしっかり歌いました音楽

 

 

 

 

 

「本を100冊・200冊・300冊読んだ人」「漢字計算大会」の表彰もありましたキラキラ

 

 

 

 

 

盛りだくさんの2学期でしたが、みんなよくがんばりましたね花丸

今日は全員出席の日でした興奮・ヤッター!ハート

とっても、うれしいですイベント

 

 

 

 

大掃除もがんばりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

チキンライス

ホワイトシチュー

リースハンバーグ

ツリーポテト

セレクトケーキ

ケーキ、おいしかったですねハート

 

 

 

 

 

 

 

明日、上学年は学習会があるようですが、 また、1月8日に元気に会いましょうにっこり

 

 

 

 

 

 

おわり

 

12月23日

感謝ハート3万アクセス

 

 

 

今日、1,2時間目は2年生がお芋でなにかを作っていました!キラキラ

洗って、洗って、

 

むいて、むいて、

 

切って、切って、

 

 

まぜて、まぜて、

 

しぼって、しぼって、

 

蒸して、

 

できあがりましたハート

蒸しパンと茶巾絞りの完成です星

 

とっても、おいしかったです花丸興奮・ヤッター!

 

 

 

 

2年生は お母さん、おばあちゃんに助けていただきましたね期待・ワクワク

ありがとうございました喜ぶ・デレ星

 

 

 

 

 

3,4時間目は3年生がふかし芋とホットケーキを作っていました!キラキラ

5,6時間目は6年生も蒸しパンを作ったようですニヒヒ

 

 

 

 

 

1,4,5年生はそれぞれお楽しみ会、お楽しみスポーツを体育館でしたようですにっこり音楽

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

ごはん

はるさめ汁

鰆のあおさ味噌がけ

にんじんおろしの甘酢和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日の間に、アクセス数が3万件を超えていました。キラキラ

子どもたちも「見てますよ~興奮・ヤッター!」と声をかけてくれることが多くなりましたニヒヒ

いつも、ありがとうございますにっこり

 

 

 

 

 

おわり 

12月20日

今日は児童朝会がありました了解

まず、文化展の表彰でした。

描画・毛筆・硬筆でたくさんの人が入賞しました。

 

また、今日はS先生のお話でした。

 

 

 熊本市の話でした。新喜劇のような巧みな話術でみんな引き込まれました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

こちらは6年生です。

 

卒業制作に突入ですキラキラ良いものが出来るといいですね。にっこり

 

 

 

 

 

 

 

こちらは4年生です。キラキラ

 

 

冬休みの本を5冊かりていました了解

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

なんきんパン

運盛りうどん

あずき豆のサラダ

 

 

 

 

 

 5,6時間目は3年生と5年生が合同体育をしていました驚く・ビックリ

 

ドッジボール対決では、5年生は利き手ではない方で投げたのようです了解

そして、結果は・・・同点ということですニヒヒ

 

 

 

また、長縄を一緒にしたようです喜ぶ・デレ

楽しく出来たようでよかったですねキラキラ 

 

 

 

 

おわり

12月19日

今日は、朝から長縄大会がありましたキラキラ

 

たてわり班で3分間で何回とべたかの記録です。了解

 

長縄を始めた頃よりどの班もずいぶん上手になっていましたハート

 

 

きっと、班で協力してとぶことが出来たからだと思います花丸 

高学年から背中を押してもらって、低学年も勇気をもらってとんでいたように思いますキラキラ

 

回しながら背中を押す技もありました驚く・ビックリ

すごいっ! 

 

 

最高は5班の160回でした花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

つなひきよいしょ

かきたま汁

セロリのきんぴら

きゃあもち

 

 

 

 

 

 

今日は、冬休み前、最後の移動図書でした本 

冬休みもたくさん読んでくださいねにっこり

 

 

 

 

 

おわり

12月18日

今日は、1年生が学習まとめウォークラリーをしていました。了解

職員室や、校長室に行って、

問題を出してもらいますにっこり 

学習のまとめになったでしょうか喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

それから、

2年生の図工の作品が完成しましたキラキラ

ねずみくんの仲間がたくさん増えましたね喜ぶ・デレ

ずっと抱きかかえたくなるようです音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

米粉パン

かぼちゃポタージュ

魚ロッケ

彩りピクスル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、保健環境委員会と4,5,6年の希望者で薬剤師の先生の話を聞きましたキラキラ

毎年、インフルエンザの予防と薬について話しをしてくださいます喜ぶ・デレ 

 

うがい薬や

いろいろな薬を見せていただきました了解

みんな興味津々でしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

12月17日

今日は雨が降ったりやんだりでしたね。 雨

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

かぶと大根のみそ汁

れんこんまんじゅう

にんじんのごま和え

 

 

 

 

 

 

 

雨が降った日の昼休みは、体育館の割り振りがあります。急ぎ

体育館が使えない学年は、室内で過ごすようにしています。了解

 

 

昼休みに、校長先生へ5年生がおすすめの本を紹介していました。花丸

本校では年間一人100冊読むことを目標にしています。にっこり

また、心に残る本と出会ってほしいですね。キラキラ

 

 

 

こちらは、ふるさとカルタですにっこり

雨の日の過ごし方としてぴったりですキラキラ

 

 

 

読み手になるのも、早く覚えるコツですね音楽1月のふるさとカルタ大会までがんばりましょう。キラキラ

 

 

 

 

 

こちらは、

 

おはじきに、

 

 

おてだまに、

 

 

だるまおとしに、

 

 

おりがみです。喜ぶ・デレ

 

室内での過ごし方がとてもよく出来ているなと思いました。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら校長先生の木彫(もくちょう)です。星

けがをしないように、「親指」を上手に使うのがコツです。ひらめき

 

 

 

コースターを制作中です。驚く・ビックリ

 

 

 

 

昼休みの終わりに、

「先生~、ホームページ見てますよ~期待・ワクワク」と子どもが言ってくれました。喜ぶ・デレ

「毎日見てね!ニヒヒ」と言うと、

「毎日見てますよ~興奮・ヤッター!」と。

 

ふふふ喜ぶ・デレうれしいですハート

 

 

 

おわり

12月16日

 

 今朝は歌声タイムはなく、地区児童会がありました!了解

各地区にわかれて、冬休みの過ごし方について話をしました。了解

 安全に楽しく過ごしてほしいと思いますにっこり

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

にんたま汁

さんまゆず味噌煮

さといもサラダ

 

 

 

 

 

 

 

最近、こいこい池を狙うものがいます衝撃・ガーン

そろり動物

そろり動物動物

 

 

今日はここでストップしましたが、アオサギ?という鳥が、池の中まで入っています。。汗・焦る

教頭先生が「ネットを張った方がいいかなぁ~」と職員室からぼやいています。ニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はぐんぐんタイムと学校応援団でしたにっこり

 

 

 

 

 

 

いつもお世話になりますにっこり

 

 

 

 

おわり

12月13日

今日の給食は

 

ココアパン

カルボナーラ風スパゲティ

ブロッコリーサラダ

???

 

今日のはてな給食はさつまいもですにっこり

 

 

 

おわり

12月12日

朝は体力作りで長縄跳びをしましたキラキラ

 

 

高学年がしっかり背中を押して、低学年がとんでいましたハート

各班、記録が伸びているようです了解

 

 

 

 

 

今日は5年生が調理実習をしていました。キラキラ

まずは、班で行程の確認からしていましたほくそ笑む・ニヤリ 

「タマネギ半分だったのに、1個持ってきているのです~!!」

と、早くも不安そうでした。ニヒヒどうアレンジしていくのでしょう喜ぶ・デレ

そして、何を作るのでしょう。

 

一時間後、、、おいしそうなご飯とみそ汁ができていました喜ぶ・デレ

給食もがんばって食べるそうですニヒヒ 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は先週の「くしゃくしゃぎゅっ」の続きを校長先生と一緒にしていました喜ぶ・デレ

形がだんだんできていました音楽

ネズミさんの仲間がどんどん増えています音楽

全員での完成が楽しみですね音楽

 

 

 

 

 

 

4年教室では、地図帳を使った学習をしていましたキラキラ

 

 地図にはどんなマークがどのような場所に使われているのか、、、

しっかり学習してくださいね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

6年生は租税教室があっていましたにっこり

税金がどのように使われているのかを学びましたにっこり

 

そして、一億円の重さ、大きさのレプリカを持ってきていただいていました驚く・ビックリ

重さは10キロほどになるそうですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

Rice

Soup of ground fish 

Frid fish with Kabosu

Stirfry of bean sprouts

 

 

 

 午後から、たいよう学級と3年生がまた、かしの木館にいきましたにっこり

 暖かい場所で毛布にくるまって、、

こうじの花が満開になったそうです喜ぶ・デレ

 

みんなは、あたたかな麹に驚いていたようです驚く・ビックリ麹と大豆と混ぜ合わせました星

みんなで味噌を作りました喜ぶ・デレ

とても良い味噌ができるだろうと、かしの木館の方々の話があったようですキラキラ

 できあがりが楽しみですねにっこり

 

 

 

 

おわり

12月11日

昨日のレンコンの話です。

土がついているレンコンですが、乾燥防止のために出荷する前までつけておくそうです驚く・ビックリ

出荷前にきれいに土を落とすそうです驚く・ビックリ学びましたね了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく、昨日のことになりますが、3年生とたいよう学級で福連木のかしの木館に行きましたにっこり

 

毎年お世話になっています喜ぶ・デレ

 

何を作るのでしょうかニヒヒ

 

 

エプロンと三角巾とマスクをつけて、何やら混ぜていますね!

 

真ん中に寄せて、

 

 

四角い箱に詰めていきました了解

 

今日はここまでです。もう一度、かしの木館を訪れて、作業をするそうですにっこり

楽しみですね了解

続きは、また、後日UPしますニヒヒ

 

おまんじゅうまでいただきました。喜ぶ・デレ

蒸したてのおまんじゅうは格別だったようですハート

ありがとうございましたハート

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

パインパン

肉うどん

ひじきサラダ

だいこんもち

 

 

 

 

 

 

また、今日は、 人権集会がありましたにっこり

はじめに、校長先生から、「折り合いをつける」ことについてお話がありました了解

 

 

その後、ふわふわ言葉をたてわり班でたくさん出しましたにっこり

 

みんなで一生懸命考えましたねにっこり

 

 

 

やっぱり、 「ありがとう」はどの班にもありますねハート

家でも学校でも、たくさん使ってほしいと思います。喜ぶ・デレ

 

その後、運営委員の劇をみて、おかしいところを話し合いました。

 

 

 

最後に今月のうたを歌いました。音楽

 

「すてきなともだち」

人はみんな 誰でも 
一人では 生きていけないから
いつも すてきなともだちと
この手をつなぐのさ
悲しいときも 仲間がいれば
つらくはない
苦しいときも 仲間がいれば
つらくはない


ぼくも君も ときには
くらやみに落ちて とまどうから
いつも すてきなともだちと
ほほえみかわすのさ
愛と仲間 それさえあれば
つらくはない
愛と仲間 それさえあれば
つらくはない

 

おわり

 

 

 

12月10日

 

2年生が、保護者の方が営まれているお仕事の見学に行きました喜ぶ・デレ 

 

これは、何でしょうほくそ笑む・ニヤリホースが見えていますキラキラ

 

水を出していますね驚く・ビックリ

 

下にホースを向けています!

 

ホースを手元に持ってきて、何が出てくるのでしょう驚く・ビックリ

 

 

細長いれんこんが出てきました喜ぶ・デレ

 

 

れんこんはこんな風に収穫されるんですね笑う

 

土を落として、、

 

きれいなれんこんですね喜ぶ・デレ

 

 

 

あまくされんこん として出荷されるようですにっこり

 

 

普段聞けない話を聞かせていただきよかったですね喜ぶ・デレ

ありがとうございましたハート 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ガーリックライス

卵スープ

きのこカップ

くるみサラダ

 

 

 

 中にはクリームシチューのようなものが入っていましたにっこり

 

 

 

 

 

 

おわり

12月9日

今日は4年生が下田地区に校外学習に行きましたにっこり

うきうき音楽

 

 

 

 

まずは、、、

足湯に行きましたにっこり

 

 

もちろん、足湯に入りました喜ぶ・デレ

気持ちよかったでしょうね~キラキラ

 

 

 

それから、

 地域の人に説明をしていただきましたにっこり

 

 

温泉神社にも行きました了解

 

 

 

温泉センターにも行きましたキラキラ

 

 

大正2年に温泉の整備がされたそうですキラキラ

ていねいに説明をしていただきましたにっこりありがたいですねにっこり

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

だいこん飯

たぬき汁

ねぎみそマヨ焼き

わらびもち

 

 

 

 

おわり

12月6日

今日の給食は

 

お好み焼きトースト

五目うどん

みたらしさといも

にぼぴー

 

 

 

おわり

12月5日

今日1年教室では、

1年生から6年生へ読書郵便が届いてましたにっこり

おすすめの本です了解読んでくださいねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、校長先生と2年生が一緒に何かを作っていました音楽

 

 

「くしゃくしゃぎゅっ」 ですにっこり

 

昨日の記事に載せていたネズミの登場です喜ぶ・デレ

 

この広い紙を、、、

 

 

くしゃくしゃして、、、

 

 

ぎゅっ、ぎゅっ

 

それぞれ、いろいろなものを作っていきます喜ぶ・デレ 

どんなものが出来るのでしょうね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

カレー麻婆

カニかまサラダ

みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方から「ホームページ見てます~」と伝えていただきました。にっこり

毎日更新できないこともあるかもしれませんが、、、

暖かく見守ってください喜ぶ・デレ

 

 

おわり

12月4日

今日は良い天気ですね~晴れ

 

 

職員室の窓側に、かわいいものがハート

 

 

ねずみさんです。

おへそや手もついています。ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

足もついています。動物おしりにはしっぽ がありました喜ぶ・デレ

こちらはなんと、校長先生作です興奮・ヤッター!

校長先生はいつも素敵なものを作ってくださいます喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

食パン

白菜のクリームスープ

ささみのレモンソースがけ

フルーツカスタード和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

 

昼休みは元気です喜ぶ・デレ

 

 

 

 

四つ葉も見つかったようです喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

おわり

12月3日

昨日はゆっくり休むことが出来たでしょうかにっこり

 

 

 

 

今日は朝から表彰がありました。 了解

牛深文化展の表彰ですキラキラ

たくさんの人が入選しています星

 

 

 

200冊読書達成者の2人ですキラキラ

すばらしいです星

 

 

こちらは100冊達成者ですキラキラ

増えてきています喜ぶ・デレ

 

 

一昨日ありました持久走で宣言タイム、ピタリ賞がいましたキラキラ

 

子どもたちが色々な活躍をみせてくれています喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

ごはん

コンソメスープ

クロップカーコルのバターソースがけ

みかんゼリー

 

 今日はスウェーデン料理のようです。!

 

 

 

 

 

昼頃は冷えてきたな~と思いましたが、、、

 

 昼休み、子どもたちは半袖、半ズボンでしたニヒヒ

「先生っ~興奮・ヤッター!」と声をかけてくれる子どもたちです。

 

カメラを持っていると「ネタ集めですか~。大変ですね~ニヒヒ」とか

 

「こっちのいちょうと、あっちのいちょうの葉は大きさが違うんです~期待・ワクワク」とか

  

「ホームページはなんて検索すればいいんですか~驚く・ビックリ」とか

みんな、本当にかわいいですハート

 

 

 

 

 

 

 なわとびで「う~え か し~た か 真ん中か!」という遊びをしていましたニヒヒ

 

 

6年生は仲良くみんなで長縄です興奮・ヤッター!笑い声が絶えませんうれし泣き

 

 

こちらは、「めざせ、野球選手!!!」かな喜ぶ・デレ

 

 

下学年も仲良く、学年関係なく、おにごっこやボールで遊んでいました喜ぶ・デレ

 

寒さに負けず、元気いっぱいですピース

 

 

 

 

 

 

 5時間目は5年生が運動場でタブレットを使っていました。了解

何をやっているのでしょう。?!

20枚撮影するとの話でした。驚く・ビックリ

色々な道具も使っていました。了解

何が出来るのでしょうね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

そういえば、

 

今日はかめさんが、久々に顔を出してくれました動物

冬眠間近でしょうねにっこり

小さい方は見当たりませんでしたうれし泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

明日12月4日(水)は第1水曜日、天草っ子チャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。

夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

 

おわり

12月1日

師走です。星

早いですね~あっという間です。急ぎ

 

 

 

廊下に何やら人だかりです

 

 

 

 

 

3年生が初めて釘を使って、

 

とんとんどんどん釘打ち名人の作品を展示していました花丸

 

 目がついています驚く・ビックリ

楽しそうな作品を、2年生も見に来ていました了解にっこり

 

 

 

 

 

 

 

今日の天気は心配をよそに朝からは晴れましたね~晴れ

 

すばらしいです。晴れ

 

 

 

 

 

 

 今日は、お弁当です喜ぶ・デレ

 

 

午後から持久走とあって、おうちの方と話し合って少なめにしてきている人もいました笑う 

「帰ったらカツ丼なんですニヒヒ!!」と言っていた人もいました 喜ぶ・デレ

 

 

お弁当を撮らせてもらいました喜ぶ・デレ

持久走前におうちの方の愛情でがんばる力がわいてきますね期待・ワクワク星

 

 

 

準備運動をして、、

 

 

がんばれ~!!

がんばれ~!!って

沿道からたくさんの声援をもらって 

 

 最後の

最後まで

 

 

力一杯がんばりました了解

 

 

 保護者の皆様、地域の皆様、最後まで暖かいご声援をありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

 

 

今日は早めにゆっくりやすんでください喜ぶ・デレ

 

 

おわり

 

11月29日

今日は最後の持久走練習でした!キラキラ

 

精一杯がんばっていほしいですにっこり

 

 

日曜日は持久走大会、学級懇談会、PTA運営委員会になっています。

天気予報ではあまりよろしくないようです。雨

念のため、靴下、下着、防寒着などの準備をお願いします。 

日曜日のお昼頃に態度決定になると思います。了解

メール配信をお待ちくださいにっこり 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

エンパナーダ

ロクロ

マカロニサラダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みは、今日も元気に遊びました喜ぶ・デレ

 

おわり 

11月28日

朝から体力づくりがありましたキラキラ

今日は長縄をしました了解

高学年が下学年の背中をそっと支えて、押してあげる優しい姿が見られました期待・ワクワク

回す人も、待っている人もタイミングを一緒にとります了解

こうやってみんなで上手になっていきます喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

今日も2時間目に熊本県学力調査がありました了解

 

 

 

 

 

3~6年生がとりくみました。鉛筆

がんばりましたねにっこり

 

 

 

 

 

今日の給食は、

麦ご飯

きのこのみそ汁

鯖のオリーブ焼き

ひじきサラダ

 

 

 

 

 

 

また、今日は1年生が校長先生となにやら作っていました喜ぶ・デレ

校長先生にお手伝いをしていただきながら、、、

 

おっ驚く・ビックリなにができるのでしょうか、、、ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

色をつけて、、、

 

えいっっ!!

 

どんぐりごまの完成です喜ぶ・デレキラキラ

長く回すために、回し方の練習をしていましたキラキラ

 

 

そのあとは、まつぼっくりの登場です驚く・ビックリ

紙コップについていますねひらめき

 

 

 

腰を低くして、、、

 

えいっっ!!

 

 

どうやら、けん玉が出来たようです喜ぶ・デレ

こちらも一生懸命練習をしていましたにっこり

 

 

 

 

 

そして、昼休み、長縄猛特訓していますうれし泣き

こちらも記録を伸ばせるといいですねにっこり

 

 

 

今日もいちょうが舞っていましたにっこり

 

 

 

おわり

11月27日

昨日の出来事ですが、、、

 

 

2年生が高浜地区の町探検にいっていました了解

まず、郵便局に行きました急ぎ

そして、上田陶石急ぎ

 

西天草分署急ぎ

 

 

通り道に、高浜ブドウもながめながら、、

運動公園まで行き、少しからだを動かして帰ってきました了解

天草町はどの地域も宝物がたくさんありますねキラキラ

訪れた場所の方々がとてもやさしく、ていねいにいろいろなことを教えてくれたそうです喜ぶ・デレ

ありがたいですねハート

感謝の気持ちを忘れずに、学校生活もがんばりましょうね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は登校した後、朝の準備が終えると運動場を走っている人たちがいますにっこり

持久走に向けてでしょうかにっこり

しっかり体力をつけてくださいねピース

 

 

 

そして、

昨年度に引き続き、今年も!!体力向上優良校に選ばれましたキラキラ

天草小学校の子どもたちの頑張りを表彰してもらっています星

これからも、がんばりましょうね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

丸パン

さつまいもポタージュ

コロコロカップ焼き

ひじきサラダ

 

 

 

 

 

今日、掃除後に1階女子トイレをのぞいてみると、 

なんと、トイレットペーパーが三角に折られていました興奮・ヤッター!

おもわずにやけてしまいました~。掃除係さん、どこでおぼえてくるのでしょう。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

今日の午後からは中学校の先生がいらっしゃいました了解 

5,6年生の歌声でお迎えしました喜ぶ・デレ

 

 

 

 そして、6年生の授業を参観していただきました喜ぶ・デレ

中学校の先生方、お世話になりましたにっこり

 

 

 

本校も中学校と連携しながら子どもたちの力を伸ばしていっていますキラキラ

 

 

 

 

おわり 

11月26日

 今日は2時間目に熊本県学力調査を実施しました。鉛筆

 

3~6年生です。了解

みんな一生懸命にとりくみました。ピース

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

Rice(ごはん)

Boiled pumpkin(かぼちゃの煮物)

Fried chicken(からあげ)

Sweet vinegar(甘酢和え)

 

 

 

 

 

昼休みは、今日も、、、、

 

 

 

 

 

いちょうで遊んでいました音楽

これはしばらく続きそうですねほくそ笑む・ニヤリ

 

 

ほかにも、、

なわとびをしたり急ぎ

四つ葉を見つけたりしていましたにっこり

 

 

 

昼休みに、一年生とカタカナの話をしていたのですが、「バイオリン」は「バイヨリン」に聞こえます~うれし泣きと いっていました期待・ワクワク

耳から聞こえてくる音と書く時と、少し難しいですねうれし泣きでも、これでもう間違えないね。と話しましたニヒヒ

 

 

 

 

 

おわり

11月25日

 

今日の給食は

麦ご飯

のっぺい汁

レバーのなかよし和え

つぼ漬け

 

 

 

昼休みはそれぞれの場所で遊んでいました。にっこり

ボールを投げたり、野球をしたり、

おにごっこをしたり、

 

 

いちょう合戦をしたり、

 

 

 

子どもたちを見ていると、こういう遊びが、からだを鍛えてくれるのだな~と思います。了解 

 

 

 

 

 

 

5時間目は低学年が持久走の練習をしました。キラキラ

お腹が痛くなることもありましたが、最後までがんばりました星

 

 

放課後はぐんぐんタイムでした鉛筆 

 

1年生はカタカナの練習です了解これがまた、難しいですね。カタカナのつく言葉を使って覚えていきましょうね喜ぶ・デレ

 

また、3年生は学校応援団の方にお世話になりました鉛筆

ありがとうございますハート

 

 

 

おわり

 

11月22日

今日の給食は

 

コッペパン

団子汁

さといもコロッケ

三色サラダ

 

 

 

おわり

11月21日

今日は朝からランニングがありました。

 

 朝から元気にがんばりました星

 

 

 

 

 

 

 

今日は午前中、5年生がふるさと体験事業に行ってきましたキラキラ

まずは、崎津集落にいきました了解

メモをしっかりとっています鉛筆

集落を歩き、しっかり学んできたようです鉛筆

大江教会にもいきました。天気がよくてよかったですね晴れ喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

ごはん

おでん

焼きししゃも

三色サラダ

 

 

 

 

 

 今日は上学年の移動図書でした本

どれにするか迷う人やすぐ決める人がいますね喜ぶ・デレ

たくさん読んでくださいひらめき

 

 

 

 

今日は天気もよく、昼休みもひなたぼっこをしていました喜ぶ・デレ

「今年のいちょうは何だか黄色の色が少し違う気がするね~」と子どもたちと話しました了解

いちょうのブーケを作って遊んでいました喜ぶ・デレかわいいですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

5時間目は図書館巡回講座がありましたひらめき

河浦図書館から2名お越しいただきました。

みんな、一生懸命聞いていましたイベント

いろいろな読み物に触れていきましょうね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

おわり

11月20日

 持久走大会の練習がんばっていますキラキラ

到着した後、応援もがんばります!

 

12月1日が本番です。少しでも自分の記録が縮むようにがんばりましょうねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、

 

かぼちゃパン

親子うどん

かきあげ

するめ和え

 

 

 

 

 

おわり

11月19日

今日は「天草宝島お魚給食の日」でした。鉛筆

今年のテーマは「有明海沿岸の水産業を知ろう!」のようです!ピース

天草市水産振興課の方から 「たこ」についてのお話がありましたキラキラ

 

たこはとても頭がいいそうです驚く・ビックリ

 

実際、漁で使われるたこつぼも見せていただきました了解

マダコ漁の一つである、たこつぼ漁をされる漁師さんは減ってきているそうです汗・焦る

天草の漁業を盛り上げるためにもみんなで魚をたくさん食べましょうね花丸

 

 

 

給食試食会に参加される保護者の方も、聞いていただきました了解

 

 

 

そして、今日の給食に たこが使われていますにっこり

 

 

今日の給食は

 

セルフおにぎり

根菜汁

みりん干し

ぶた和え

 

 

あわせて給食試食会もありました。

保護者の方も一緒に食べていただきましたにっこり

 

 

 

天草市水産振興課の方々とも一緒に食べましたキラキラ 

 

 

 

 

 

 

昼休みは下学年の移動図書の日でした了解

読書の秋、本をたくさん読んでくださいね本

 

 

 

 

 

午後からはクラブが2時間ありました。

ゲームクラブはボトルフリップとパズルです了解

スポーツクラブはドッジボールですキラキラ

 

 

手作りクラブはスイートポテトを作りです了解

 

 

子どもたちは、6時間目の終わりのチャイムがなると、

「え、もう終わりですか?」

「クラブは時間がたつのが早い~」

「算数は長く感じるもんな~」

など正直に言っていましたニヒヒ

 

充実していたのでしょうほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 亀ばかりではなく、、、めだかもいます了解

 

 

おわり 

11月18日

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

春夏冬(あきない)スープ

なすのはさみ揚げ

ひじき高菜

 

 

 

 

今日は体調不良が多いようです。困る

明日、寒くなる予報ですので、風邪の予防や防寒をしてください雪

 

 

おわり

11月15日

金曜日です。1週間早いですね急ぎ

 

 

昨日は郡市音楽会がありました。音楽 

5,6年生で素敵な歌声を披露してきたようです喜ぶ・デレ

 

がんばりましたねキラキラ

 

ほかの学校の先生や児童のみなさんからも「すごかった~驚く・ビックリ」という声があったようですキラキラ

1年生の頃から朝の歌声タイムで培われた、たまものでしょうね花丸

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

食パンはちみつ

イタメーニョさんのスープ

ヤンソンさんの誘惑

もりのきのこのどっさりソテー

 

 

今日は図書コラボのようです。

「せかいいち まじめなレストラン」に出てくるメニューから出ているみたいです了解

 

 

 

 

 

 

今、朝の時間は学力充実の時間になっています。

 

一生懸命、励んでいます。

 

 

また、2階の廊下に行くと、慣用句が掲示してありました。

 

 

家庭で慣用句を使ってみたり、話してみてください花丸

 

 

 

 

 

 

また、来週~動物

 

おわり 

11月14日

今日の給食は

ごはん

わかめスープ

しそ巻き棒餃子

いりたまサラダ

 

 

おわり

 

 

11月13日

今日は朝から体育館で5,6年生の歌を聴きました。

明日が郡市音楽会になっています。音楽

 4時間目も最終確認をしていましたキラキラ

夢を追う君へ~思いだしてつまづいたなら~

いつだって物語の~主人公は笑われる方だ~

人を笑う方じゃないとぼくは思うんだよ~ 

 

 

今日も優しい気持ちを結びましょう

世界に笑顔の花が咲く

 優しさに気づく勇気が

私たちを守る道しるべ

明日へと続く結の歌

 

これまで一生懸命練習してきた成果が十分に発揮できるよう応援していますキラキラ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

音符パン

ドミソースシチュー

五線譜サラダ

 

郡市音楽会に向けてのメニューだそうです。がんばりましょうね。了解

 

 

 

 

 

 

 

今日も2年生が何やら1年生教室に行っていました了解

 

図工で「まるめてへんしん」という作品を作ったようです。

 

それぞれが工夫したところを説明していましたキラキラ

 

1年生も「作ってみたいです」と感想発表をしていました喜ぶ・デレ

 

 

 

おわり

11月12日

今日は5年生がミシンをしていました了解

 

何ができるのでしょうか、、、ニヒヒ

お互いに協力して、、、、了解

班でも協力して、、、了解

枕カバーができあがるみたいです。喜ぶ・デレ

「もうちょっとこの辺を補強しようかな~、、」と工夫もしていました了解 

バスタオルで作ると、お洗濯もしやすいのでいいですね。いいものを作りましたねキラキラ 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、外では下学年がお宝探しをしていました。。。

 

何が出てくるのでしょうかキラキラ

 

 

さつまいもです。星

 

今年はたくさん収穫できたようです。花丸

 

どんな料理に変身するのでしょうか喜ぶ・デレ

楽しみですね音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

ごはん

だいこんのみそ煮

ブリの照り焼き

ごま和え

 

 

 

 

 

おわり

11月11日

今日から持久走大会の練習が始まっているようです。キラキラ

 

5,6年生がペース走をしていました!

はじめの方は疲れがでると思いますので、家でゆっくり休むようにしてください喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

鮭ざんぎ

二色いりこ

 

 

 

 

5時間目に、、、

 

2年生が1年生に「お手紙」の音読劇を披露していました。喜ぶ・デレ

 

1年生も真剣に聞いています了解

 

いすで窓の表現をしていた班もありました了解

 

動作もあったり、、

 

 

3の場面から読む班が多かったです了解

 

お手紙をもらったことがなく、げんかんの前でずっ~と、手紙を待つがまくんに、かえるくんがお手紙を出したと伝える場面ですね。

「きっと、来るよ。」

「だって、ぼくが、きみに お手紙出したんだもの。」

「きみが」

「お手紙に、なんて書いたの。」

「ぼくは、こう書いたんだ。『親愛なるがまがえるくん。ぼくは、きみが ぼくの親友であることをうれしく思っています。君の親友かえる。』」

「ああ」

「とても いいお手紙だ。」

 読み方の工夫をして、1年生に伝わるように一生懸命な2年生でした。喜ぶ・デレ

学んだことをいかして出来ましたね了解

 

 

 

学校も少し秋の色が増えてきました昼 

ここでは、いちょうの葉が落ちたら、毎年、いちょう合戦が始まりますニヒヒ

 

池にもすすきがありましたキラキラ秋ですね~。

空気もからっとしていますね。

朝夕の気温差がありますので、体調管理をお願いします了解

 

 

 

 

おわり 

11月8日

今日は朝から体力作りがありました。

天草郡市小体連「ながなわチャレンジ」があるようです。

長縄で8の字とびを3分間で飛んで抜けた合計回数が記録になるようです。花丸

ランキングチャレンジでは、天草市で上位になると表彰があるみたいですよニヒヒ

がんばりましょう花丸

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

ミルクパン

ポトフ

なすのグラタン

ミックスかりんとう

 

 

 

 

 

 今日は下学年でお手紙教室がありました鉛筆

お手紙の書き方をていねいに教えていただきました喜ぶ・デレ

 

下書きをした後、はがきを書きました。にっこり

一生懸命に書きました鉛筆

 

 

そして、投函までします!

さて、どこに届くのでしょうか。ほくそ笑む・ニヤリ

無事に届きますようにキラキラ

 

 

 

おわり 

11月7日

今日は朝マラソンがありました。

 

 

12月1日に持久走大会が予定されています了解

それまでに準備をしていきましょうねキラキラ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

麦ご飯

ハムハートカレー

コールスローサラダ

スイートポテト

 

 

 

 

 

 

午後からは就学時健康診断がありました。キラキラ

来年度入学してくる児童の健康診断です。

 

楽しみに待っています喜ぶ・デレ

 

 

 

 

ぼくたちも待っているよ~喜ぶ・デレ動物動物

 

おわり

11月6日

今日の給食は

 

ひのくにパン

ちゃんぽん

きのことにらのすりみあげ

フルーツヨーグルト

 

 

 

 

今日の昼休みも元気に遊んでいましたにっこり

 

だるまさんがころんだ!をしている姿がなんともかわいらしい低学年です興奮・ヤッター!ハート

 

 

高学年は図書室で本読みなどをする人も多いようです本

 

過ごしやすい秋の季節をめいっぱいたのしんでほしいと思います音楽

 

 

 

 

 

 

インフルエンザがはやってる学校があるみたいだよ~動物

 天草小学校ではまだいないみたいです~動物

手洗いうがい、規則正しい生活をして気をつけようね~動物

 

 

 

 おわり

11月5日

3日に福連木子守歌&童謡まつりがありました。ひらめき

 

子どもたちの歌で、涙された方もいたと聞きました。キラキラ

歌い続けていきましょうねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

今日は、10時頃にシェイクアウト訓練を実施しました。

シェイクアウト訓練とは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。了解

 

 

教室をのぞいたときには机の下にしっかり潜っていました。了解

机のあしも押さえています!

 

 緊急地震速報を見聞きしたときに、慌てずに身を守る行動ができるようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

たこ飯

かぼちゃのみそ汁

キビナゴ唐揚げ

なすの中華和え

 

 

 

 明日は第1水曜日、天草っ子チャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

おわり

11月1日

11月になりました。

お昼は暖かいですが、朝夕冷えるようになりましたね。汗・焦る

 

 

 

今日の給食は

 

食パン

和風スープスパゲティ

オムレツ

ツナマヨサラダ

プリン

 

今日は図書コラボのメニューのようでした。キラキラ

「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこさんの本です。本

 

11月3日は福連木子守歌&童謡まつりがあります。音楽

参加するみなさんは、先日配付されているプリントを見て、集合してくださいね了解

 

 

 

 

おわり

10月31日

今日は、学校だよりと行事アルバムをアップしています。キラキラ

内容は文化展の取り組みについてですが、その展示期間が「天草郡市文化展」「牛深地区文化展」どちらも11月4日(月)までのようです。是非見に行かれてくださいにっこり

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

麦ご飯

かぶとかぼちゃのすまし汁

ハロウィンサラダ

鮭の黒ごま焼き

 

 

 

 

 

 

今日は池をのぞきに行きましたが亀さんみあたりませんでした。もうそろそろ、冬眠の準備に入っているのかもしれませんね。にっこり

 

今日で10月も終わりです。あっという間ですねキラキラ

本校ではインフルエンザはまだ出ておりませんが、風邪気味の子どもたちがいます。体調管理に気をつけられてくださいハート

 

 

おわり

10月30日

今日は2年生が体育で鉄棒をがんばっていました!

 

逆上がりができようになるとうれしいですねキラキラ

練習しましょうにっこり

 

 

 

 

今日の給食は

 

おばけトースト

チキンビーンズ

りんごサラダ

 

 

 

 

今日は午後から火災避難訓練がありました。 

 

昨年度より早く避難することができました。

 

 

水消化器で消化器の使い方も学びました。

火の元の下の方に、あてるようにとのことでした了解

 

また、校舎内にもどって、、

煙体験もしましたキラキラこの体験は体に害のない煙を準備してくださっています。

実際の火事の場合、煙は真っ黒だそうです。

 

これから、寒く、乾燥する時期にもなります。雪

ご家庭での、暖房機器や火の取り扱いには十分に注意していきましょう。ひらめき

 

 

 

西天草分署より3名来ていただき、ご指導していただきました。キラキラ

ありがとうございました。キラキラ

 

 

おわり

 

 

10月29日

学習発表会も終わり、また、通常の雰囲気に戻った学校ですにっこり

5年生が体育をしていました。晴れ

今年度も体力向上優良校に表彰されましたキラキラ

 12月には持久走大会も計画されていますので、しっかり体力をつけてほしいと思います星

 

 

 

今日の給食は

麦ご飯

チンゲンサイのみそ汁

山海揚げ

柿なます

 

 

 

 

おわり