2019年8月の記事一覧
8月30日
2学期、2日目です
ですが、もう8月が終わります早いですね
今日は地区児童会がありました
それぞれの地区で夏休みの反省と、2学期の行事等の確認を行いました。
今日の給食は、
食パン
救急カレー
うまかってん
バナナ
りんごジャム
9月1日は「防災の日」です。大雨や地震、津波など「もし、起こったら」について、一人一人が考える日です。
もしもに備えて、天草町には、救急カレーが200食あります。
今日は、その救急カレーを食べて「もし、起こったら」について考えてみましょう。
今日の給食は、「給食センターで水が使えなかったら」を考えた給食です。
いつもの給食と比べてみて、感想を出し合いましょう。
救急カレーの中は、、、
こんな感じでした!
2021年までの期限でした。御家庭の非常食なども見直す機会にされてください
さて、昼休みです。
少し青空がみえました!
外で元気に遊んでいます
しかし、運動場は草だらけです。。。
声をかけて、ひいてくれた人や、しゃがんだついでに草をひいていた人もいました
みんなで協力して、少しずつでもひいていきましょう
おわり
8月29日
2学期スタートです
2学期の始業式です
校長先生から「夏休みは楽しく過ごせましたか?」
と聞かれて、、、
「家族で焼き肉を食べにいきました」
「水族館に行きました」
「五木の人たちと交流しました」
と、発表してくれました
また、生徒指導面から、、
「命を大切にできましたね」と話がありました
大きな事故やけがもなかったようです
ハイ、チーズ
今日は全員出席でした
元気な人、少し元気がない人、ちょっと緊張して登校した人がいたと思います。
全員出席の日はうれしいですね
最後に表彰がありました
描画の部 くまもと子ども芸術祭賞
がんばりましたね
夏休みに図書室の本100冊読むことを、達成した2人です
2学期もたくさん読みましょう
さて、今日から、給食も再開です
麦ごはん
ハヤシライス
即席福神漬け
フルーツヨーグルト
夏休みが終わり、今日から2学期です。生活リズムをはやく取り戻しましょう。
まだまだ、暑い日が続きそうです。食生活を振り返り、健康な心と体をつくっていきましょう。
今日は、雨が降ったりやんだりです
災害等も心配されます
河川などには近づかないよう気を付けてください
おわり
8月28日
夏休み最終日です!!
最終日ですが、、絵を描きにきている人がちらほらいました
(立派な鳥居です)
(海をきらきらさせます)
(船がドーンと描けています)
(天主堂の花壇を丁寧に描いています)
帰る頃には「結の歌」を歌っていました
海の美しさは~ 心のちゅらさ~
では、明日、待っています
おわり
8月27日
今朝は大雨でした。
夏休みもあと2日となりました。
宿題に追われている人、宿題が終わりゆっくり過ごしている人、、どちらもいると思います
午前中は、5,6年生が歌の練習をしていました。
(「さざんか」と「結の歌」を歌っています。)
(涙がでてきそうになります)
7月の後半に始めた歌も、2部のきれいな歌声になっていました
子どもたちの歌声は本当に感動します
これから、さらに磨きがかかっていくことでしょう
11月の音楽会が楽しみです
また、合唱練習が終わった後、文化展に向けて絵を描いている人もいました。
(絵も上手です)
歌も、絵も、コツコツと丁寧に素直にがんばるので、ぐんぐん力がついています
しばらく、雨が続くようです。気を付けましょう
おわり
8月23日
今日は登校日でした
今朝は雨がひどく、心配でしたが無事に登校できました。
みなさんの元気な姿をみることができてうれしかったです。
2学期は、集団で集まるとき、静かに集まることを頑張りましょうね
残り5日間、さらに充実させて、新学期、元気に登校してほしいと思います。
待っています
(高浜地域以外はスクールバスで帰ります)
25日のPTA美化作業は天気が心配されますが、お世話になります
メール配信にて、お知らせがあると思います。
おわり
8月7日
8月1~2日に
5・6年生が五木東小学校と交流活動をしました。
福連木の子守唄が五木の子守唄に似ているそうで、、
子守に行っていた先が五木だと言われているそうです。
昨年度から交流活動が行われています
白鶴浜で海水浴をしたり、イルカウオッチングにも行ったようです
仲良くなれたようで、良かったですね
(ぷかぷか)
8月6日
こんにちは。
台風の影響はいかがでしょうか。
昨日は5,6年生が少年消防クラブの視察旅行でした。
牛深にある南消防署、クリーンセンター、河浦町のコレジヨ館に行きました
めったに見ることができない、はしご車や消防士の方々の勤務などを見させていただきました。
(勤務体制について、、ほうほう。。)
(かっこいいですね)
(消防車の中です。車などを切ることができるものも入っていました)
すみませんクリーンセンターとコレジヨ館の写真が取れていません
また、7月29日に少年消防クラブの親善球技大会も開催されました
河浦体育館であったため、冷房設備があり、快適でした
5.6年生、一生懸命頑張りました
(1・2・3!えい!)
(がんばれー!!)
8月1日
なんと、8月です
あっという間ですね
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
ホームページもアクセス数が一日100件ほどになってきており、ありがたいです。
夏休み、、プール解放も前半の部が終わったので、、
学校にあまり子どもの声がしなくなっています
夏休みの「学校生活」では、、
1学期、UPできなかったことをご紹介していければと思います
こちらは、4月に1年生が本の借り方を練習しています
今では、すんなり借りることができるようになっています
(名前を書いて、、、)
1年間で一人100冊読むことに取り組んでいますが、、
夏休み、本を読み終えた人もいると思います
そんな時は学校にかりにきてください
もちろん、地域の図書館にいくこともいいと思います
職員室に寄って、先生たちに声をかけると貸し出しができますよ
おわり