2021年7月の記事一覧

7月30日

高浜地区の子供達が学校の運動場に集まって、朝6:30からラジオ体操をしています。

このあと、白鶴浜にゴミ拾いの奉仕活動に行くそうです。なんと充実した夏休みでしょう。きっといいことがありますよ。

今日は午前中、描画教室の2日目でした。子供達は集中して取り組み、昨年度より速いペース仕上げていました。

絵も一人で描くと孤独ですが、みんなで集まって描くことでお互いの絵の彩色や構図を参考にしながらできます。子供達は楽しみながら描画教室に参加しています。しかも塗り方など塚原校長先生に尋ねることもできるので、安心して取り組めます。昨年に引き続き、塚原校長先生には遠路天草小までおいで頂き、2日にわたる描画教室お世話になりました。ありがとうございました。

7月29日

今日は午後から描画講習会がありました。塚原前校長先生に来校いただき、指導していただきました。

塗り方や割り箸ペンでの描き方など、分からないときはすぐに聞いて教えてもらいました。

ポイントは、①奥からぬる②タッチは細かく③2,3色混ぜる④すきまをあけて筆をおく⑤乾いたらその隙間に別の色をおく!

でも、実際に描いてみるのは難しいものです。子どもたちは自分の絵を見てもらいながら直接アドバイスをいただいて自信をもって描いていました。明日も午前中描画教室があります。

 

7月28日

猛暑が続き、熱中症警戒アラートも発令されているようです。

校舎内の壁には迷い込んだオニヤンマがとまっていました。うまく外に出て行けるといいんですが、

しかし、今日はスクールバス運行日 学習会や描画・毛筆の練習があり、久しぶりに活気ある声が学校に戻ってきました。

ベテランの先生によるマンツーマンの個別指導も行われていました。分かりやすく丁寧に指導して頂きました。明日とあさっては、前校長の塚原三広先生による描画教室が行われます。みんな楽しみにしています。

7月27日

今日の午前中は先生達はタブレット研修会をしました。

 

午後からは学習会(描画下描き含む)でした。夏休みに入って久しぶりに子どもたちの顔を見ましたが、みんな元気そうでよかったです。宿題が進んでいる子が多くて感心しました。

 

 

 

高浜の何人かの児童が「白鶴浜をきれいにしよう」と、なんと自主的にゴミ拾いをしています。毎朝ゴミを拾っているそうです。毎日拾ってもたくさんあるそうです。流れ着いてくるのでしょうか。自分たちの地域をきれいにしようという気持ちが素晴らしいですね。

 

 

 

7月26日

夏休みです。暑いですね。児童の皆さんは元気にしているでしょうか。先生達は学校に来て仕事をしています。

 

 「ぼくたちは元気さ。」 カブトムシ

 

6年生が絵手紙暑中見舞いをかきました。職員玄関に掲示してあります。あと1枚は今年も高浜郵便局に掲示してもらっています。

 

野菜も元気もりもり。元気すぎて大きくなりすぎました。

ほら、40センチのものさしより大きいよん。

 

ところで終業式の日、5年生がお中元をくれました。「おお~。お中元。お気遣いありがとうございます。」

さっそく開封! 開けやすいようにテープが折り返してあります。芸が細かい!

 

ちらっ。なんじゃ?

じゃじゃーん!

「おおー。明太子?え、違うの?ウインナーかな?え、違う?」

正解は「マグロの刺身」でした!

隣の子があてました。「だって筋があるじゃないですか。」

「あ~なるほど!」肉厚な刺身でいいですねえ~。

箱はシャリになりました。

 

7月21日

〈小体連天草南Bブロック水泳記録会〉

今年度は6年生のみ無観客での実施となりました。10時までには終了の予定です。みんなよく頑張っています。

これから休憩をはさんでリレーです。

作戦会議だ!「よし、いけるところまではノーブレスだ!」

 

6年男子100mリレーは見事優勝でした。おめでとうお祝いがんばった甲斐がありましたね。

今日自己最高記録が出た人もいました☆

最後にみんなで写真を撮ってプールにお礼を言って帰りました。

 

あ、真顔…。もっと笑って~。(一人は残念ながらこの直前に帰ったのでうつっていません)

 

よし、いい顔!

 

〈バナナの葉〉

英語指導補助教員のセシリアが学校の隣の白磯旅館からバナナの葉をもらってきました。フィリピン料理の「BIKO(ビコ)」を作るんだそうです。「BIKO」は、もち米とココナッツミルクで作るフィリピン料理だそうです。「BIKO」をインターネットで検索してみたらおいしそうなスイーツの写真がたくさん出てきました。日本ではバナナの葉がなかなか手に入らないので、セシリアがとても喜んでいました。白磯旅館さんありがとうございました。

〈海をきれいに〉

今日午後2年生から4年生の女の子達が校長室にやってきて、「みんなでポスターを描いたので見てください。」と言って、自分たちが午前中友達の家に集まって描いたポスターを見せてくれました。「今から白鶴浜の海の家に貼らせてもらいに行きます。」と言ってみんなニコニコしています。すごいですねー。白鶴浜をきれいなまま残したいという気持ちがきっとポスターを見た人に伝わると思います。

7月20日

今日の給食のメニューは、ミルクパン、ラタトゥイユ、鳥スパイシー焼き、スイカです。

 

〈ラタトゥイユ〉
ラタトゥイユはフランス南部の郷土料理で夏野菜の煮込みです。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエ、オレガノ、バジル、タイムなどのハーブとワインで煮て作ります。うまみを出すためにセロリや唐辛子を用いたりもします。そのまま食べたり、パンといっしょに食べたりします。また、パスタソースにすることもあります。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

〈終業式〉

本日終業式がありました。まず各学年代表の人たちが1学期の反省や夏休みにがんばりたいことを発表してくれました。発表内容も立派でしたが、全員が原稿を見ることなく、暗記して発表してくれました。すごい!

そのあと校長先生のお話、生徒指導担当者からのお話、養護教諭からのお話がありました。それぞれの先生がプレゼンやカードなどの提示の工夫をしたり、クイズを取り入れて形式の工夫をしたりしてお話をしました。伝えたいことがうまく伝わったのではないかと思います。

また、夏休みの生活についてのお話の中で保健委員会の委員長さんと副委員長さんが夏休みの生活予定表を発表してくれました。みんなの夏休みの過ごし方の参考になったと思います。

終業式に続いて、表彰がありました。

表彰は、ノートコンテスト・漢字計算大会・読書100冊以上・新体力テストの4つでした。名前を呼ばれてたくさんの子供達が返事をして立ち上がりました。その人数の多さを見るとみんなよく頑張った1学期だったんだなあと改めて感じました。夏休みもその調子で頑張り、8月20日の登校日には、また全員そろって元気な顔を見せてくれるといいなと思います。みなさんよい夏休みを過ごしてくださいね!眼鏡

子供達が下校した後のワックスがけのため、教室の荷物をすべて出した後のランチルーム・廊下・1年生教室です。

 

荷物をすべて廊下に出し、主役がいなくなったあとの部屋は広いけど寂しい感じがします。

 

 

 

7月19日

今日の給食のメニューは、ひじきご飯、うどん汁、豆腐ハンバーグ、みかん果汁です。

 

〈うどん〉
日本においては、うどんの方が、そばより歴史は古いようです。うどんは、もともと米作りに向かない中央アジアから西アジアで作られ始めたようです。「門前蕎麦」と同じく、参拝者などに対する「門前饂飩」として古い歴史を持った社寺にまつわる文化的なうどんが各地に存在しています。(加須うどん、吉田のうどん、伊勢うどんなど)。また、「日本三大うどん」という呼称があるそうですが、日本うどん学会によれば、これは特定の機関が認定したものではなく、それぞれの地域が独自に称しているに過ぎないとされています。以下の6種類がその候補として挙げられています。①香川県の「讃岐うどん」②秋田県の「稲庭うどん」③長崎県の「五島うどん」④群馬県の「水沢うどん」⑤富山県の「氷見うどん」⑥愛知県の「きしめん」。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

 

今日の一コマ

水泳を頑張る3年生

イエイ!25メートル泳げたぞ。

 

6年生の絵手紙 夏を感じます

 

5年生の家庭科の小物作り 冷蔵庫に貼るふわふわマグネットができました。

 

今日はジューシーがありました。4年生児童の作品が載っていました。

 

7月16日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、冬瓜けんちん汁、キムチ和え、魚オリーブオイル焼きです。

〈キムチ〉
キムチには健康に良いプロバイオティクス(体にいい働きをする生きた微生物)が豊富に含まれていて、腸内細菌のバランスを整え、消化をスムーズにすることによって、腸をさらに健康にしてくれます。そのため免疫機能にも有益だということです。また、日常的にキムチを食べている人は「悪玉コレステロール(LDL)値が低い傾向があるそうです。また、ショウガやトウガラシなどを使うキムチには、抗酸化物質が多く含まれていて、ダメージを受けた細胞の活動を安定化させるのに役立つとのことです。抗酸化物質を多く取れば、心臓病などの慢性疾患から身を守ることにつながります。さらに、プロバイオティクスには、腸内の炎症を抑える効果もあるとみられてるそうです。その上キムチには体内でビタミンAに変換される抗酸化物質のβカロテンが豊富に含まれていて、視力と目の健康に効果があるそうです。ただし、そのように多くの健康効果をもつキムチですが、食べ過ぎは塩分の取り過ぎにつながるので注意が必要です。
(出典:Women's Healthホームページ)

 

 

今日は5,6年生が、夏休みの描画で描きたいところの風景を探しに、高浜のまちを歩きました。山、街、海と、自分が描きたいところに分かれて歩いて、どんな構図で描こうかなあと考えながら写真を撮りました。

 

高浜ぶどうもあるぞー

カメラを向けるまでポーズをとって待っていた5人

 

 6時間目と放課後は水泳練習でした。6年生の水泳記録会に向けて④,⑤年生もいっしょにバリバリ泳ぎました。

 

7月15日

今日の給食のメニューは、ミルクパン、オクラスープ、中華風唐揚げ、フルーツ杏仁です。

 

〈杏仁豆腐〉
杏仁豆腐(あんにんどうふ または きょうにんどうふ)は薬膳料理の一種で、喘息、咳の治療薬です。アンズ類の種の中の仁【杏仁 (きょうにん)】を粉末にしたものを、苦味を消すために甘くして服用しやすくした料理です。本来の作り方は杏仁を細かく砕き、さらにすりつぶして搾り取った白い汁を寒天で冷やし固めてから切り、甘いシロップに浮かせて作ります。しかし、杏仁の粉末である杏仁霜(きょうにんそう)やミルク・アーモンドエッセンスなどで白い色や香りをつけた簡便な作り方の方がより一般には多く広まっていて、果物を混ぜ込んでフルーツポンチ風に華やかにしたものも多く、この様な香港式の物が日本人にはなじみ深いようです。

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

〈木槿(ムクゲ)と大浜朴(オオハマボウ)〉

梅雨も明け、校内にはいろんな花が咲いています。ピンクの花は木槿(ムクゲ)で、黄色い花が大浜朴(オオハマボウ)です。ちなみに天草市の花は「はまぼう」、市の木は「あこうの木」、市の鳥は「かもめ」、市の魚は「鯛」です。そういえば、1年生教室の前にあこうの木が岩に根を張っています。それがこちらです。

 

天草は温暖な気候なので南国系の花や木が多いですね。 

※最初に掲載した時点で、芙蓉(ふよう)木槿(むくげ)を間違えておりました。どちらも「アオイ科フヨウ属の花木」で花もそっくりですが、ふようの葉は 大きくて手のひらのような形なのに対して、むくげの葉は細長く、3つに切れ込みが入っています。

 

5年生図工「わくわくプレイランド」完成まであと少し。

こうやってビー玉を転がして遊びまーす