12月12日

朝は体力作りで長縄跳びをしましたキラキラ

 

 

高学年がしっかり背中を押して、低学年がとんでいましたハート

各班、記録が伸びているようです了解

 

 

 

 

 

今日は5年生が調理実習をしていました。キラキラ

まずは、班で行程の確認からしていましたほくそ笑む・ニヤリ 

「タマネギ半分だったのに、1個持ってきているのです~!!」

と、早くも不安そうでした。ニヒヒどうアレンジしていくのでしょう喜ぶ・デレ

そして、何を作るのでしょう。

 

一時間後、、、おいしそうなご飯とみそ汁ができていました喜ぶ・デレ

給食もがんばって食べるそうですニヒヒ 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は先週の「くしゃくしゃぎゅっ」の続きを校長先生と一緒にしていました喜ぶ・デレ

形がだんだんできていました音楽

ネズミさんの仲間がどんどん増えています音楽

全員での完成が楽しみですね音楽

 

 

 

 

 

 

4年教室では、地図帳を使った学習をしていましたキラキラ

 

 地図にはどんなマークがどのような場所に使われているのか、、、

しっかり学習してくださいね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

6年生は租税教室があっていましたにっこり

税金がどのように使われているのかを学びましたにっこり

 

そして、一億円の重さ、大きさのレプリカを持ってきていただいていました驚く・ビックリ

重さは10キロほどになるそうですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

Rice

Soup of ground fish 

Frid fish with Kabosu

Stirfry of bean sprouts

 

 

 

 午後から、たいよう学級と3年生がまた、かしの木館にいきましたにっこり

 暖かい場所で毛布にくるまって、、

こうじの花が満開になったそうです喜ぶ・デレ

 

みんなは、あたたかな麹に驚いていたようです驚く・ビックリ麹と大豆と混ぜ合わせました星

みんなで味噌を作りました喜ぶ・デレ

とても良い味噌ができるだろうと、かしの木館の方々の話があったようですキラキラ

 できあがりが楽しみですねにっこり

 

 

 

 

おわり