10月13日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、魚とサツマイモの甘酢あん、たぬきじる、茎わかめの佃煮でした。

たぬき汁(じる)
 今日(きよう)は、丸(まる)い天(てん)ぷらの中(なか)にゴボウが入(はい)った「ごぼう巻(ま)き」の丸(まる)い形(かたち)をたぬきの目(め)に見(み)立(た)てて、汁(しる)ものにしました。
 名(な)前(まえ)は「たぬき汁(じる)」ですが、本(ほん)物(もの)のたぬきは入(はい)っていませんので、安(あん)心(しん)して食(た)べてください。
 また、茎(くき)ワカメには、食(しよく)物(もつ)せんいがたっぷり入(はい)っています。
かみ応(ごた)えのある茎(くき)ワカメをしっかりよくかんで、歯(は)やあごをきたえましょう。

 

 今日は朝から解団式がありました。運動会で味わった楽しさは、頑張った達成感や自分たちの成長を感じた楽しさでした。赤の副団長の言葉に「これでゴールじゃなくて、スタートと思ってこれからも頑張っていきましょう。」とありました。いい言葉だと思いました。

 

昼休みは低学年の移動図書がありました。

 

2階廊下には4年生の秋の詩が掲示してありました。

いいねえ。でも今年は高い!

彼岸花もたくさん咲いていましたね。

 

図書でハロウィンイベントやってるよ!

飾りも秋仕様。

食欲の秋!特設コーナーはおいしい本祭りだよ!