9月11日

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、なすのボロネーゼ、ゴボウチップ、とうもろこしでした。

ボロネーゼ
 ボロネーゼは、ひき肉をトマトやワインと一緒に煮込んだスパゲッティです。本当はめんは平たい「きしめんタイプのもの」を使います。
 ボロネーゼは、イタリアのボローニャで生まれました。今から400年ぐらい前にはイタリアにトマトが伝わっていたので、ボロネーゼもその頃から食べられていたと考えられています。

 

 5時間目は、2年生が1年生を「生き物ランド」に招待してくれました。2年生がつかまえた虫たちをじっくり観察したり触ってみたりしました。

そして、生き物クイズに挑戦しました。コオロギ、ダンゴムシ、キリギリス、バッタのクイズでした。1年生は「初めてダンゴムシに触ることができました。」とか「僕たちも2年生になったらやりたいです。」などと感想を発表していました。

 

6時間目の授業風景です。

2年生。「生き物ランド」の振り返り。シートにまとめています。

3年生。レンコン掘りの絵。

写真をよく見て、

細かいところまで描いていきます。

指のしわまで描く。

先生の指を見ながら描きます。

5年生。外国語「どれくらい」を表す言葉の使い方を知ろう。(いつも、だいたい、ときどき、全く)

4年生。リコーダー。