※学校生活
築山小の出来事4月
4月30日(木)理科室前のロープに写真のようなものが付いていました。あるこん虫の卵が入っているふくろです。あるこん虫とはなんでしょうか。3年と4年の理科の教科書に載っているこん虫です。
4月28日(火)臨時休業(休校)中の理科の自由課題で「夜空の観察」です。もし観察するなら必ずお家の人と一緒にしてください。
4月27日(月)臨時休業中(休校)中の学習課題等を各家庭に届けました。
4月24日(金)6年理科「植物の成長と日光との関わり」の学習のために植えているジャガイモが実験できるぐらい大きく育っています。
4月24日(金)校門付近のサクラやイチョウの葉が茂ってきました。
4月23日(木)2年生の学級園は、生活科のやさいをそだてようのために堆肥を混ぜマルチをはりました。
4月23日(木)研究推進委員会を開き、今年の研究の方向について意見を出し合いました。
4月22日(水)3年理科の観察のために植えていたキャベツが大きく育ち、モンシロチョウの卵が付いていました。
4月21日(火)南校舎の南側の垣根の樹木(レッドロビン)が枯れているところがあったので、杭とロープで境をつくりました。
4月20日(月)17日の作業で塗ったペンキがきれいになっていました。
4月20日(月)藤の花がきれいに咲いていました。
4月17日(金)全職員で、窓ふき、教材の整理、ペンキ塗り、落ち葉掃除、草刈り等の作業をしました。
4月16日(木)全職員での研修を、三密を避けるために体育館で行いました。
4月15日(水)不祥事防止の研修や部会での会議等を行いました。
4月14日(火)学校再開に向けて、隈部校長の掲げた学校の教育目標を実現するために、全職員で行動に移すためのブレーンストーミング法で意見を出し合いました。。
4月14日(火)学級園が草に埋もれていたので草刈りをしました。また、芦村前校長からいただいた電動耕耘機で耕しました。芦村先生、ありがとうございました。
4月13日(月)給食室(コンテナ室)が狭いので各クラス時間差で取りに行き、人と人との間も空けて密集密接をできるだけ避けました。
4月10日(金)地区児童会があり、登校班ごとに下校しました。密接しないように少し離れて歩きました。
4月10日(金)1年生が初めての給食当番をしました。先生が一つ一つ丁寧にやり方を教えていました。
4月9日(木)入学式が行われました。元気な1年生が入学するのを職員一同心待ちにしていました。
4月8日(水)就任式始業式は放送で行いました。転任の先生方と対面できないので写真を黒板に貼って子供には紹介しました。
4月8日(水)体育館前のサクラが満開です。入学式にちょうどでした。
4月8日(水)朝から元気よく子供たちが登校してきました。交通指導を地域の方にお世話になっています。
4月7日(火)校門近くのサクラが落花が盛んになっています。
4月7日(火)6年理科の実験のために植えたジャガイモが、よく育ってきています。
4月6日(月)花工房てんすいより入学式で新入生にプレゼントする花が届きました。
4月4日(土)築山小のサクラ
<体育館玄関横>8分咲きぐらいです。
<プール南側>「永遠の木」という標識があります。
<南校舎西側(2年生前)>
<南校舎東側(3年生前)>
<相撲場南側>
<相撲場東側>
4月3日(金)3年理科「モンシロチョウを育てよう」のために植えたキャベツが大きくなってきました。近くにモンシロチョウがいました。
4月2日(木)校門付近のサクラが満開です。
特別教室横のサクラは、まだ七分咲きです。
4月1日(水)新しい年度がスタートしました。雨の中サクラが咲いていました。
4月1日(木)1年生の教室前にチューリップが咲いていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久