学校生活

※学校生活

夏休みが終わりました

8月29日(月)夏休みが終わり、児童が登校しました。友達と会うのを楽しみにしている児童もいたと思いますが、もう少し夏休みが続くといいなと思いながら登校した子供達もいたのではないでしょうか。写真は、朝、8時ごろの運動場の様子です。運動場で元気に遊んでいました。

ICT研修

本日午前中、県立教育センターから中山指導主事をお招きして、ICT活用研修を行いました。夏休み明けの授業に活用できるよう実践事例を交えながら研修を進めていただきました。とても有意義な研修となりました。

水かけと除草

夏休み中は、職員が花壇のお世話をしています。学校園(朝夕に水かけ)は当番の先生、学級園は、学年部で担当しています。写真は、水かけと除草をしているようすです。

職員作業

本日午後、全職員で作業を行いました。廃棄するものが大量に出ました。ただ、3つの倉庫を中心にとてもきれいになり案した。夏休み明けはすっきりした環境で教育活動ができそうです。

「夏の贈り物」

本日、「かっぱらっぱお話の会」の皆様のご協力で、「夏の贈り物」というお話会を開催いたしました。お話会のテーマは、「SDG.s」で行われました。子供達と保護者を含めて30数名の参加がありました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、楽しい時間を過ごすことができました。

校内研修(ICT活用研修)

午後、校内研修で低、中、高の3つの部会に分かれICT活用について学びました。職員が分担して事前研修をして講師を担当しました。Teamsやスクールタクトの使い方に加え、夏休み明けに何に取り組むか考えました。写真は、低学年と高学年の研修の様子です。