学校生活

※学校生活

オンライン集会(園芸委員会)

12日(月)朝、オンラインの児童集会(園芸委員会)がありました。各学年の学級園の様子や学校園の様子、今取り組んでいること、これから取り組むこと、そして、みんなへの呼びかけを行ってくれまっした。園芸委員会のおかげで、築山小学校は、いつも花いっぱいになっています。大変ありがとうございます。

主体性を育む(委員会活動成長モデル)

築山小学校では、学校教育目標を「しなやかで凛とした子供の育成」育てたい力を「柔軟性、主体性」として、日々の教育活動に取り組んでいます。今日は委員会活動で「主体性」を育む取組を紹介します。委員会活動では、年度初めに成長モデル(目標設定シート?)を作成して、子供たちが主体的に課題解決に取り組めるようにしています。①現状(課題)の把握、②育ってほしい姿、③お願いしたいこと、④委員会としての取組、の4つの項目をみんなで協議して記入しています。

玄関の生け花

本校の玄関から校舎内に入ると、正面に生け花がいけてあります。この生け花は、本校職員が、毎朝生けているものです。本当にありがたいと感じています。もし学校においでの際は、ぜひご覧になってください。写真は、今朝の様子です。

習字学習(3年2組)

8月31日(水)以前からお世話になっている土井先生にゲストティーチャーとして習字の指導をしていただきました。今回は、「山川」でした。先生が一人一人にお手本を作ってくださり、立派な作品が出来上がりました。ご指導大変ありがとうございました。

保健室前の掲示物

保健室前の掲示物が、夏休み明けの教育活動に向けてリニューアルいたしました。テーマは、感染防止とけが防止です。紹介します。※右側の表が見にくいので、下に拡大しています。

図書室の様子

夏休み明けだったので、今日の図書室は、本の返却と新しく借りるために大勢の子どもたちが来館していました。高学年は、授業の一部を利用していました。写真は、2校時終わりごろの図書室の様子です。