※学校生活
1年生 虫歯予防をしよう
本日は、1年1・2組の児童に対して玉名市保健センターの方々が、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。鏡を持ち、みがき残しがないか確認しながらはぶらしを上手に使っていました。
1年生 正しい歯みがきの仕方
本日、1年3・4組で正しい歯みがきの仕方について、玉名市保健センターの方に指導していただきました。子どもたちは、虫歯にならないように正しい歯みがきがしっかり身につけるため真剣に歯みがきを学んでいました。
6年生 平和学習
昨日(7/6)、松村元校長先生をお招きし、平和学習を行いました。戦争当時の玉名の様子を中心に話をしていただき、とても貴重な経験となりました。修学旅行に向けてさらに学びを深めていきます。
小中連携あいさつ運動
昨日(7/5)、玉名中学生が朝から本校に来校し、小中連携あいさつ運動が行われました。参加した本校児童も中学生の響き合う挨拶や、礼儀正しい言葉遣い・姿勢から多くのことを学んでいました。登校する児童たちもさわやかな挨拶ができていました。
サッカーゴールに新しいネットを貼りました
本日、運動場の大きなサッカーゴールに新しいネットが張られました。子どもたちも新しいネットに興奮しながら、サッカーを楽しんでいました。
プールサイトの草取りボランティア
本日、朝から体育委員会の児童と5年生のボランティアがプールサイドに集まり、草取りをしてくれました。プールサイドの草が少なくなったことで、気持ちよく水泳の学習ができると思います。
雨の日には たくさんの本を読みましょう
雨の日が続いているこの頃、昼休みに図書室に行くと多くの児童が本を借りています。低学年から高学年まで自分の好きな本を一生懸命探し、たくさん借りています。読む力を今こそしっかりつけましょう。
プールにシャワーが設置されました。
昨日、地域の方のアイディアとご協力の下、築山小学校のプールに手作りのシャワーが4つ取り付けられました。利用した子どもたちからは「気持ちがいい~。」「最高のシャワー。」など喜びの声が多くあがっていました。
外国語活動、外国語科の学習 楽しいな!
築山小学校では、中学年で外国語活動、高学年で外国語科の授業が行われています。今日の5時間目には木原英語専科とクリスティナ・ストライツ先生(ALT)が、教科に関する英語の表現をゲーム形式で覚える授業が行われていました。
授業参観はがんばりました。PTA講演会も実施しました。
本日は大雨の中、多くの保護者の方々に授業参観していただきありがとうございました。子どもたちも張り切っていました。また、PTA講演会では冨永歯科医院長に「子どもと大人の虫歯・歯周病の予防」のテーマのもと、お話をしていただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 池田 健一