※学校生活
なかよし学級 スイカ割り
7月18日(火)になかよし1,2,3,4,5,6組合同で、スイカ割りをしました。初めて、なかよし畑でスイカを育てました。初めは大きく実るか不安でしたが、30㎝以上の大きなスイカがなっていました。スイカ割りをした後は、みんなでおしくいただき、プールを楽しみました。
夏休み前の地区児童会
本日、夏休み前の地区児童会が行われました。各地区ごとに分かれた児童たちは、4月からの登校班の様子や夏休みの規則正しい生活について話し合いを行いました。
フッ化物洗口ボランティアの方々に感謝
毎週金曜日にフッ化物洗口を実施しています。600名以上の準備を朝からフッ化物洗口ボランティアの方々にお願いしています。子どもたちの歯を大切にするために、お手伝いいただいていることに感謝いたします。
なかよし1組 小物づくり体験
本日、なかよし1組教室において松澤さんに講師としてきていただき、小物づくり(小物入れとポケットティッシュカバー)を作りました。子どもたちはそれぞれが工夫をし、すてきな作品ができました。
プール見守りボランティアに感謝
水泳の学習が始まってから多くの地域や保護者の方に、プール見守りボランティアをお世話になっています。プールでの事故が起こらないよう、児童をしっかり見守っていただき感謝申し上げます。
児童体育委員会主催によるドッヂボール大会
今週は昼休みに、児童体育委員会主催によるドッヂボール大会が実施されています。各学年ごとにチームを編成してドッヂボールを行い、白熱した戦いが行われ盛り上がっています。
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を実施しました。築山小校区にお住まいの地域の代表の方々に参加していただき、築山小学校のよりよい学校運営について話し合いました。児童代表で企画委員会の6年生も、学校をよくするために取り組んでいることを発表しました。
1年生 虫歯予防をしよう
本日は、1年1・2組の児童に対して玉名市保健センターの方々が、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。鏡を持ち、みがき残しがないか確認しながらはぶらしを上手に使っていました。
1年生 正しい歯みがきの仕方
本日、1年3・4組で正しい歯みがきの仕方について、玉名市保健センターの方に指導していただきました。子どもたちは、虫歯にならないように正しい歯みがきがしっかり身につけるため真剣に歯みがきを学んでいました。
6年生 平和学習
昨日(7/6)、松村元校長先生をお招きし、平和学習を行いました。戦争当時の玉名の様子を中心に話をしていただき、とても貴重な経験となりました。修学旅行に向けてさらに学びを深めていきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 池田 健一