学校生活

※学校生活

しなやかで凛とした築山っ子7か条

学校教育目標「しなやかで凛とした子供の育成」に向け、児童の企画委員会が「しなやかで凛とした築山っ子7か条」を年度始めにつくり、全児童で取り組んできました。本日ついに、靴箱の靴のかかとそろえが全学年で◎となりました。子どもたちも、とても喜んでいました。

冬休み明け集会

本日、冬休み明け集会がオンラインで行われました。校長先生や生徒指導主任、養護教諭からの冬休みの過ごし方についての話をしっかり聞き、明日からの冬休みを楽しみにしていました。

日本語指導ボランティアの協力

中国からの転校生への指導として、学級担任や本校職員以外にも築山校区の地域の方々が丁寧に日本の言語や生活様式についての指導を行っています。NPO法人「外国から来た子ども支援ネットくまもと」の職員の方にも週2回指導をお願いしています。

6年生 卒業制作

本日、徳村剛山先生に来校いただき、6年生の卒業制作を行いました。一人一人思いを込めた漢字一文字を、墨と筆を使って表現できました。

1年生 人権集会での学び

本日、1年生では各学級で学んだ人権学習での学びを、人権集会で発表し合いました。友達と仲良くすることや、人がいやがることをしない言わないことなどみんなでしっかり考えました。

 

5年生 お楽しみ会

本日、5年生は冬休み前の思い出づくりとしてお楽しみ会が行われました。家庭科室で班ごとに持ち寄ったお菓子やデザートや生クリームをクラッカーのせて、みんなで楽しく調理しおいしくいただきました。

第2回学校運営協議会

14日(木)に学校と地域の方々とをむすぶための学校運営協議会が行われました。今回のテーマは、登下校中や学校敷地内、地域での児童の交通安全について話し合いました。地域の方々も児童の事故防止に向けて、いろいろ取り組んでいただいていることに感謝申し上げます。

青色防犯パトロールの取組

青色防犯パトロール、自主防犯ボランティアで青色の回転灯を装備した自動車(青パト)を用いて行われる防犯パトロールのことです。築山小学校でも月1回、PTA本部役員や地域の方と一緒に児童の下校時の様子を見守っていただいています。

 

なかよし1組 育てた大根をみんなで調理

先週、なかよし1組では自分たちの畑で育てた大きな大根を使っておでんを作りました。これまで大切に育てた大根をみんなで丁寧に洗い、切り一緒に食べたおでんはとてもおいしかったようです。他のなかよし学級にもお裾分けしていました。