学校生活

※学校生活

3年生 図工のくるくるランド

本日、3年生では図工の学習で「くるくるランド」の工作が行われました。はさみを上手に使い2つのちがう場面(海と山、昼と夜など)を作り、紙を回しながらユニークな世界を作っていました。

 

安全な登校に向けた登校班長会議

昨日、登校班長を集めての登校班長会議を開きました。登校班による安全な登校ができるよう、登校旗をひろげて登校すること、歩道は広がらずに一列に歩くこと、横断歩道で待つときは1メートル離れて待つこと、地域の方に挨拶をすることなどみんなで確認を行いました。

5年生 跳び箱運動

5年生では体育の時間に、器械運動の跳び箱運動の練習をしています。なわとびをしてしっかり体を温めた後に跳び前転や開脚前転、開脚後転の練習を積極的に練習していました。

能登半島地震被災募金について

昨日から児童の企画委員会による能登半島地震被災募金活動をはじめ、多くの子どもたちが募金の協力を行っています。

先週の給食の時間に、しっかり企画委員会が募金の意義や思いを伝えたことで、子どもたちのやさしい心が形となって表れています。

環境ISO委員会のリサイクル活動

環境ISO委員会はペットボトルのキャップ集めの取組を1月22日(月)から行います。皆さんから集めたキャップは、世界の子どもたちのワクチン接種の1つとして活用されます。ご協力よろしくお願いいたします。