最終更新日 2025.2.11
学校生活
2018年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は、66人全員が出席して2学期の終業式を行いました。まずは、学級代表の人が
2学期がんばったことや冬休みにがんばりたいことなどを発表しました。みんな長い文
章をすらすらと発表してました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/995/)
次に校長先生が、たくさんの写真を交えながら、富っ子が2学期がんばったことをお話
しされました。自分たちの写真が出てくると、子どもたちは嬉しそうに見ていました。
2学期がんばったことや冬休みにがんばりたいことなどを発表しました。みんな長い文
章をすらすらと発表してました。
次に校長先生が、たくさんの写真を交えながら、富っ子が2学期がんばったことをお話
しされました。自分たちの写真が出てくると、子どもたちは嬉しそうに見ていました。
校内持久走大会
校内持久走大会がありました。子どもたちはおうちの方や地域の方の声援を力に、自己記
録の更新を目指して最後までがんばりました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/992/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/993/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/994/)
寒い中役員としてご協力いただいた運営委員の皆様、熱い声援を送っていただいた保護者
の皆様、ありがとうございました。
録の更新を目指して最後までがんばりました。
寒い中役員としてご協力いただいた運営委員の皆様、熱い声援を送っていただいた保護者
の皆様、ありがとうございました。
火災避難訓練
火災避難訓練がありました。あいにくの雨模様のため、予定を変更して体育館へ
の避難となりましたが、子どもたちは「お・は・し・も」を守って行動することが
できました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/990/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/991/)
避難訓練の後は,水消火器を使った消火訓練や、火事の時の煙の怖さを体験する煙体験
などを行いました。
の避難となりましたが、子どもたちは「お・は・し・も」を守って行動することが
できました。
避難訓練の後は,水消火器を使った消火訓練や、火事の時の煙の怖さを体験する煙体験
などを行いました。
楽しかったバス見学
1年生が生活科でバス見学に出かけました。拓心高校マリン校舎ではいろんな海の生きものに
触ったり、苓北発電所の温室ではウツボカズラやミッキーマウスツリーなど、珍しい植物を見た
りしました。山羊とのふれあいもあり、楽しく学習できたバス見学となりました。
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/987/)
![](https://es.higo.ed.jp/tomiokaes/wysiwyg/image/download/17/988/)
触ったり、苓北発電所の温室ではウツボカズラやミッキーマウスツリーなど、珍しい植物を見た
りしました。山羊とのふれあいもあり、楽しく学習できたバス見学となりました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田原 美芽
運用担当者 教頭 川端 智紀
カウンタ
4
7
3
1
6
5