2017年9月の記事一覧
9月11日(月)の給食
麦ごはん、牛乳、つぼん汁、さばのごま味噌煮、ひじきサラダ
今日の給食には、人吉・球磨の郷土料理の「つぼん汁」があります。野菜や鶏肉がたっぷり入っています。入れるものが場所によって違います。上球磨では人参を入れずアゲを使う、中球磨では厚揚げを使う、下球磨では焼き豆腐を使う、人吉では大根を入れないなど、さまざまです。ふるさとの味を楽しみながら食べほしいと思います。
今日の給食には、人吉・球磨の郷土料理の「つぼん汁」があります。野菜や鶏肉がたっぷり入っています。入れるものが場所によって違います。上球磨では人参を入れずアゲを使う、中球磨では厚揚げを使う、下球磨では焼き豆腐を使う、人吉では大根を入れないなど、さまざまです。ふるさとの味を楽しみながら食べほしいと思います。
9月8日(金)の給食
麦ごはん、牛乳、切り干し大根の旨煮、カレー豆、ビーフンの酢の物
今日の給食には「カレー豆」があります。ひよこ豆に片栗粉をつけて揚げ、カレー粉とにんにくの粉をまぶしています。ひよこ豆は、たんぱく質や亜鉛などを多く含んでいます。風味がよく食べやすいと思いますので、豆が苦手な人もおいしく食べてもらえたらと思います。
今日の給食には「カレー豆」があります。ひよこ豆に片栗粉をつけて揚げ、カレー粉とにんにくの粉をまぶしています。ひよこ豆は、たんぱく質や亜鉛などを多く含んでいます。風味がよく食べやすいと思いますので、豆が苦手な人もおいしく食べてもらえたらと思います。
9月7日(木)の給食
麦ごはん、牛乳、けんちん汁、焼きししゃも、ゴーヤチャンプルー
今日の給食には「ゴーヤチャンプルー」があります。ゴ―ヤは、にがうり、ツルレイシとも呼ばれ、苦みがあるのが特徴です。この苦みは「モモルデシン」といい、食欲を増す働きがあります。また、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどもたっぷりで、夏バテを防ぐ最高の野菜です。ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、炒めもの、天ぷらなどもおすすめです。
今日の給食には「ゴーヤチャンプルー」があります。ゴ―ヤは、にがうり、ツルレイシとも呼ばれ、苦みがあるのが特徴です。この苦みは「モモルデシン」といい、食欲を増す働きがあります。また、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどもたっぷりで、夏バテを防ぐ最高の野菜です。ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、炒めもの、天ぷらなどもおすすめです。
9月6日(水)の給食
玄米パン、牛乳、夏野菜スパゲティ、かぼちゃサラダ、梨
今日の給食には「夏野菜スパゲティ」があります。トマト、ナス、ピーマンなど夏野菜をたっぷり使っています。また、サラダに使われているかぼちゃは、カロテンを含み、のどや鼻の粘膜を強くし、かぜに負けない丈夫な体を作る働きがあります。暑い日が続きますが、夏野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
今日の給食には「夏野菜スパゲティ」があります。トマト、ナス、ピーマンなど夏野菜をたっぷり使っています。また、サラダに使われているかぼちゃは、カロテンを含み、のどや鼻の粘膜を強くし、かぜに負けない丈夫な体を作る働きがあります。暑い日が続きますが、夏野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
9月5日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、タイピーエン、春巻き、わかめの酢の物
今日の給食には熊本県の郷土料理である「タイピーエン」があります。もともとは中国の料理ですが、明治時代に華僑という人が日本に伝えたと言われています。春雨スープに豚肉、いか、キャベツ、きくらげなどの具材を炒めたものを合わせた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。
今日の給食には熊本県の郷土料理である「タイピーエン」があります。もともとは中国の料理ですが、明治時代に華僑という人が日本に伝えたと言われています。春雨スープに豚肉、いか、キャベツ、きくらげなどの具材を炒めたものを合わせた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。