学校生活

2018年1月の記事一覧

靴並べも伝統に

1月8日(月) 12月22日(金)の冬休み前集会で、玉水小学校の子どもたちが身についている良い習慣の話をしたことをお伝えしました。①チャイムの合図を守る ②トイレのスリッパを並べる ③集会の聞く態度 の3つです。本当にすばらしいです。子どもたちには、高学年が模範を見せることで、玉水小学校の伝統となって残っていくことを伝えました。
そこで、明日から後期後半が始まるということで、もう一つ伝統として磨き上げてほしいことをお伝えします。それは、靴箱の靴並べです。これは靴を並べることが目的ではなく、靴を並べることによって、心を一つにしたり、心を整えたりすることが目的です。写真は、冬休みに入る直前に私が撮影したものです。20日と22日に撮った写真になります。この2日間は、見事に並んでいました。
もしこれを読んだ子どもたちがいたら、明日からの取組を期待します。



昼休みの写真

1月6日(土) 11月10日と12月8日に撮った写真です。左の写真は、低学年がブランコをして遊んでいるのを、5・6年生が温かく見守っている写真です。右の写真は、1年生が小山の上で楽しそうに遊んでいる写真です。

職員会議

1月5日(金) 今日は、午前中職員会議を行いました。1月から3月までの行事の計画提案のあと、意見を出し合い、目的が達成するためには何が必要か不都合な面はないか意見を交換しました。大きな行事も多くあり、より効果的に実施していくために良い話し合いとなりました。9日(火)の子どもたちの登校が待ち遠しいです。

親子読書

1月3日(水) 親子読書への協力大変ありがとうございました。図書室へ上がる階段の踊り場と図書室前の廊下に掲示しています。


モーガン先生と一緒

1月1日(月) 新年明けましておめでとうございます。以前、12月18日(月) 4校時 4年生と5年生で外国語活動があったのをお伝えしました。そのとき、ALTのモーガン先生は、3年生と一緒に給食を食べられました。写真は、その後の昼休みに一緒に遊んでいる様子です。この日は、クリスマスバージョンで、サンタの服装でした。3年生の子ども達は、みんな楽しそうにモーガン先生と遊んでいました。