学校生活

2018年1月の記事一覧

体験入学へ向けて

1月17日(水) 1・5校時 一年生と二年生合同で、体験入学へ向けて準備を行いました。昨年度までは、五年生が新一年生のお世話をしていましたが、今年度は、一・二年生が合同でお世話をすることになりました。子どもたちは、新一年生が学校に行きたいなと思ってくれるように工夫して準備をしてくれています。本校で育てたい力として設定している「共感力」につながる活動です。写真は活動の様子です。

縄跳び

1月17日(水) 昼休み リズム縄跳びで使用する新しい縄跳びの技「方向変換(前後)」「側振とび(前後)」「返しとび」の自主練習会を開きました。興味を持った児童が大勢集まってきました。集まってきた児童が練習してできるようになり、他の児童に広げてくれるのを期待しています。写真はその様子です。

リクエスト給食

1月17日(水)以前もお伝えしましたが、給食センターでは、子どもたちの要望を聞いて作られる、リクエスト給食をしていただいています。それに合わせて、栄養教諭の鞆田(ともだ)先生が、学校に来てお話をしてくださいました。今日は、5年生にアンケートの結果と栄養について詳しく話をしてくださいました。写真は、その様子です。

エアコンの工事

1月16日(火) 昨年の12月からエアコンの工事が始まっています。最初は、校舎周りでしたが、今日から校舎内の工事も始まりました。4月からはエアコンが使えるようになるそうです。写真は、エアコン設置場所の測量と電源の管理する機器?を設置する準備のようです。