学校生活

学校生活

2月行事

2月6日(火)ちょっと遅くなりましたが、2月の行事の掲示物を紹介します。カメ○先生と増田先生いつもありがとうございます。

うっすらと雪が

2月6日(火)朝7時15分頃の学校の様子です。運動場には、うっすらと雪が積もっていました。下の2枚は、8時過ぎに運動場で遊び始めた子供達です。


昼休みの様子

金曜日の昼休みの様子です。現在「リズム縄跳び」(音楽に合わせて飛ぶものです。)というものを普及しています。少し難しい技が入っているので、できるようになった子どもが他の子ども達に教えながら広めているところです。呼びかけたら、入れ替わり立ち替わり20名ほどの子ども達が集まりました。ステージで模範を見せているのは、早くマスターした子ども達です。

昼休みの様子

下の写真は、木曜日の昼休みの様子です。寒い中、みんな元気に遊んでいます。6年生は学級閉鎖でいません。3年生も少なく教室で過ごしている子が多いようです。


朝の様子

2月1日(木)朝、公社周りを見回っていると、運動場で遊んでいる子、縄跳びをしている子、教室ではしゃいでいる子、工作の材料集めをしている子、わくわくするようなトンネルを見つけ遊んでいる子がいました。写真は、運動場で遊んでいる子以外です。

理科の事後研究会

1月31日(水) 理科の研究授業を受けて、事後研究会を行いました。いろいろな視点で意見が出され、授業のよい点を出し合ったり、改善点を話し合ったりしました。職員それぞれが、学んだことを自分の授業に生かし、よりよい授業作りを進めていきます。

コミュニケーション育成事業

1月31日(水) 今日は、この事業の4日目でした。最初に昨日作ったミニ劇を発表し、熊本大学の田中尚史准教授からアドバイスをもらいました。その後、また新しいテーマでミニ劇を自分たちで作りました。子ども達が、いろんな能力を持っていることを改めて感じました。明日2月1日(木)が、最終日の予定でしたが、学級閉鎖により延期しました。どうにか日程をやりくりしていただき、2月23日(金)に実施できることになりました。最後は、全員そろって取り組みたいと思います。今日は玉名市民会館からも視察においでになりました。


理科研究授業

1月31日(水) 5校時 5年生が、理科の研究授業をしました。振り子の学習で、おもりの重さを変えたとき、振り子の1往復する時間はどうなるかを考えるところです。教材や教具の工夫、全員が実験をし発言もするような工夫がなされ、子ども達が学びに向かう意欲も高いよい授業でした。




コミュニケーション育成事業

1月30日(火) 今日は第3回目のコミュニケーション育成事業がありました。今日の活動は、3つのグループに分かれて尾田の丸池の伝説と西南戦争を題材に、自分たちで工夫してミニ演劇に取り組んでいました。みんなの前で、大蛇になったり、西郷隆盛を演じたりと子どもたちの演じる姿に『なかなかやるなあ』という感想を持ちました。写真は、劇団の方と打ち合わせながら、練習に取り組んだり、発表をしている様子です。



学級園のお世話

1月30日(火) 3校時 2年生が学級園に球根を植え、その後学校園の水掛や草取りをしてくれました。写真は、学校園の水掛と草取りの様子です。