ブログ

2024年6月の記事一覧

6月6日

6月6日(木)

各学年や学級で育てている花や野菜がぐんぐん生長しています。1年生のアサガオは、ツルが伸びてきたと同時に、花がさいている鉢もありました。4年生たちは理科の実験用にツルレイシを育てています。毎日の水やりを続けて、大きくなる様子をしっかり観察していきましょう。

今日の給食は「キムタクご飯、栄養白玉汁、ししゃも香り焼き」でした。キムチとたくあんの入ったご飯は美味しくて、子どもたちにも大人気です。

午後から先生たちは人権教育の研修会に出席するため、午前中授業とさせていただきました。高道小のみなさん、どうぞ安全に気を付けて過ごしてください。

6月5日

6月5日(水)

先週、掃除をがんばったプール。今日は、高学年がプール開きをしました。少し冷たい感じでしたが、みんな久しぶりのプールを楽しんでいました。安全に学習できるように進めていきます。お家での健康観察をよろしくお願いします。

今日の給食のおかずは「チリコンカン、チーズポテト、シーザーサラダ」でした。せわりコッペパンにはさんで食べることができるので、いつも以上に楽しい給食の時間でした。

 

 

6月4日

6月4日(火)

毎週火・水・金曜日が掃除の日。おしゃべりをせず黙々と掃除に取り組もうと岱明中校区の小中学校でがんばっています。写真は先週の掃除の時間の様子です。5,6年生たちが、ぞうきんを片手にていねいに床拭きをしていました。5,6年生の姿がその下の学年へと広がっていくことで、自分たちの学校を自分たちの手できれいにするという心、習慣が育っていきます。日本で長く続いている学校での清掃活動は、世界的に見ればめずらしい取組なのだそうです。今日も、それぞれの場所を掃除する子どもたちの姿がありました。掃除をとおして育まれるものがたくさんあると思います。

 

今日の給食のおかずは「はるさめスープ、さばの生姜煮、チンゲンサイのごま和え、とうもろこしごはん」でした。夏から秋が旬のとうもろこし。早速、おいしくいただきました。

6月3日

6月3日(月)

土、日曜日には、2,4,5年生の学年PTA活動が実施されました。大変お世話になりました。

本日3日、PTAいも部会の保護者の皆さまのご尽力で、1,2年生たちはイモの苗植え体験ができました。きれいに整地されマルチが貼られた畝。今日は一人3,4本ずつ植えることができるよう準備万端にして、3人のイモ部会の方々が畑で待っていてくださいました。どのようにして植えるのかを説明していただき、農協からお借りした棒を使って、グイッと苗の先端を土の奥へ押し込みます。力のいる作業で、手を取りながら教えていただきました。貴重な体験をありがとうございました。

畑に到着したとき、今日までの事前準備にどれほどの時間と労力をかけていただいたことかと思いを馳せました。イモ部会の皆さま、ありがとうございました。しっかり根付いてくれますように。

 

今日の給食のおかずは、「のっぺい汁、ささみのレモンづけ、マカロニサラダ」でした。根菜がたくさん入ったのっぺい汁で、元気がでました。