ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日

9月29日(金)です。

昨日の様子を紹介します。

4年生が福祉体験を行いました。

ご指導いただいたのは、玉名市社会福祉協議会の皆様です。

 

アイマスクをつけ、展示ブロックの体験をしています。

点字ブロックがあるのは分かるけれど、細かな形が分かりにくく、

歩くのに苦労していたようです。

アイマスクをつけた友だちを介助して歩きます。

目が見えにくい方々の気持ちがわかり

どのように寄り添えばよいのかに気づくことができたようです。

 

9月27日

9月27日(水)です。

放課後に、陸上記録会の練習を行いました。

今まで、5・6年生が授業の中で練習を行ってきましたが、

今回から、種目毎に分かれての練習を行っていきます。

 

始めに、担当の先生の紹介を行いました。

担当の先生に挨拶をし、いよいよ種目毎に分かれての練習です。

 

 

ソフトボール投げです。

800メートル走です。

走り高跳びです。この種目は6年生対象です。

走り幅跳びです。5年生対象の種目です。

100メートル走です。

スタートの練習をしました。

10月12日の玉名市陸上記録会に向けて

練習毎に自己記録を伸ばし、

自分の成長を感じることができるよう

これから一生懸命頑張って欲しいと思います。

9月26日

9月26日(火)です。

3校時に、2年生がICT支援員の先生に

タブレットドリルの使い方を教えていただきました。

 

タブレットドリルを使うことで

一人一人が自分に合った問題を解いたり

苦手なところを繰り返し学習したりすることができます。

始めて使うドリルでしたが

子どもたちは慣れた感じて操作し

楽しみながら学習することができていました。

9月25日

9月25日(月)です。

2校時に、6年生の算数の授業研究会を行いました。

単元名は「円の面積の求め方を考えよう」で、

複合図形の面積を求める学習です。

 

今までの学習をいかして、

ラグビーボールのような部分の面積を求める学習です。

今まで学習した図形を振り返り、

その図形をどのように組み合わせると求められそうか

見通しをもちます。

一人学びでじっくり考えました。

その後、グループで考えを伝え合います。

「あー!」「なるほど!」など

お互いの考えに納得しあう姿がとても素晴らしかったです。

その後、全体で共有し合うために、ノートをタブレットの

カメラ機能で撮影し、共有ソフトで送ります。

ノートの取り方もとても素晴らしく

説明の仕方もさすが6年生だと思えるような内容でした。

友だちの説明を一生懸命聴く姿もとてもよかったです。

子どもたちの考えをもとに

先生が板書にまとめます。

操作活動ができる教材やICTの活用など

子どもたちが分かるために、たくさんの工夫がなされていた

授業でした。

9月22日

9月22日(金)です。

4年生は、山都町へ社会科見学旅行に行きました。バスに乗り、約2時間で清和文楽館に到着です。文楽とは、日本の伝統芸能である人形劇の人形浄瑠璃を指します。はじめに担当の方から人形が動く仕組みを聞き、子どもたちも実際に人形を動かす体験をさせてもらいました。三味線の演奏に合わせて太夫が物語を語り、人形遣いが3人一組になって人形を動かしストーリーが展開します。それぞれの技のすばらしさに感激のひとときでした。

次は、円形分水の見学です。笹原川の水を周辺地区に公平に流れるように造られたものです。みんなのくらしが良くなるようにと、豊かな水を分かち合う地域の人々の思いや願いが伝わりました。

通潤橋へ移動し、お弁当タイム。子どもたちがいちばん楽しみにしていた時間だったかもしれませんね。準備ありがとうございました。

国宝に指定された通潤橋は、江戸時代末期、白糸大地に農業用水を送るために建設された石造りの水路橋です。地域の発展には水が不可欠であると建設を決意した布田保之助さん。今のように重機などない時代にどれだけの苦労や工夫があったことか。現地ボランティアガイドさんからの説明を聞き、当時の人々の願いや苦労に思いをはせながら、通潤橋の放水を眺めました。

また、資料館でも担当の方からくわしく話を聞かせてもらいました。石の模型や様々な展示物を興味深く見ていた4年生たちでした。

帰りのバスの中で、1社会の勉強、2集団行動の勉強、3公共の場でのルールやマナーの勉強という3つのめあてについて振り返りました。現地に赴いての学習は、自分の目で見ること、肌で感じること、プロの先生方の話を聞けること等、教室とは異なる学びができ、子どもたちが体験を通して学ぶ貴重な機会でした。これからのまとめもがんばってくれそうで、楽しみです。

9月21日

9月21日(木)です。

本日は、読み聞かせの日でした。

朝から保護者の皆様に、読み聞かせをしていただきました。

 

1年生と2年生です。

4年生です。

※3年生は諸事情で、本日は別の活動を行いました。

5年生と6年生です。

読み聞かせを聞くことで

子どもたちも静かに落ち着いて、1日の生活を始めることができているようです。

保護者の皆様、いつも本当にありがとうございます。

9月19日

9月19日(火)

総合的な学習の時間に高道校区のことを学んでいる3年生。今日は、地域の歴史を学ぼうと寿福寺さんを訪問させていただきました。約400年前に建てられた寿福寺さん。お寺がどのような願いで建てられたのか、なぜここに建てられたのか等々、3年生たちのたくさんの質問に答えていただきました。「浜田村があったことを初めて知りました」「お寺に関していろんなことがわかりました」「質問したときに優しくしていただき、ありがとうございます」「お寺が金色できれいでした」と、それぞれに発見や感想をもつことができました。貴重なお時間をいただき、たくさんのことを教えていただいた邊春さん、ありがとうございました。

9月16日

9月16日(土)

 2日目、朝7時の「朝のつどい」で1日がスタート。午前中は、マリン活動でペーロン船に挑戦しました。絶対に事故が起きないよう、乗船前には担当の先生から詳しい説明といくつもの注意がありました。みんな真剣そのものです。そして、「大切なことを2つ言います。1みんなで動きを揃えること。2一人一人が大きな力を出すこと」と貴重なアドバイスをもらいました。 子どもたちは約1トンもあるペーロン船を前進させようと、みんなで「いーち、に、さん、し」と声をあわせ、動きを揃え、一人一人がしっかりと力を出しました。岸を離れ、ぐんぐん前進していく船。みんなで力を合わせることの楽しさ、協力することの大切さを体得できた時間になったようです。「きつかった。でも、みんなで楽しくできてよかった」と子どもたちの表情は笑顔で、満足感でいっぱいの様子でした。

 昼食をとり、退所式。担当の先生から「積極的に、元気にやってくれた。これからもいろいろなことに挑戦してほしい。」とエールをいただきました。子どもたちからも感謝の言葉を述べ、芦北を出発しました。


 約2時間で学校到着。多くの保護者の方々にお迎えをいただき、解散式を行い解散となりました。

 この集団宿泊教室に5年生全員で参加できたこと、予定通り事故、けがなく教室ができたことは、5年生たちのがんばりはもちろんですが、多くの方々の支えあってこそのものと感謝します。ありがとうございました。「協力、すばやい行動、挨拶・返事」の3つのめあてを常に意識しながらすばらしい学びの姿、友達を思いやる姿を見せてくれた5年生たち。考動力・共感力・やり抜く力がぐっと高まった2日間でした。これからの成長に期待が膨らみます。楽しみです。

 

 

 

9月15日(2)

9月15日(金)

 5年生たちは、1泊2日で集団宿泊教室に行きました。

 1日目は水俣市での環境学習です。バスに乗ること2時間ほどで、熊本県環境センターに到着。環境センターの先生から地球温暖化や海洋汚染が進んでいること、水俣市ではごみを23種類に分別するなど環境にやさしい取組が進んでいることを教えていただきました。発電装置を使ってLEDライトを光らせる体験も全員が経験させてもらいました。感想発表では「これまで自分には関係ないと思っていたけど、環境を守るために自分が取り組まないといけないとわかった」と述べた人がいました。「ここまで考えることができるとは!」と先生も嬉しそうに話され、挨拶や話の聞き方、積極的な姿勢など、5年生たちの学びの姿をたくさんほめてくださいました。

 午後からは、事前に提出していた水俣病に関する質問に語り部さんから答えてもらう形で、たくさんのお話を聴かせていただきました。「水俣病のことを伝えたい、きれいな海になったことや水俣のいいところを伝えたい」と、水俣で患者家族の方々への応援をしてこられたことなどをふまえ、お話をされました。正しいことを知ること、知ろうとすることから差別や偏見がなくなることを学んだ1時間でした。子どもたち一人一人がどのように感じ、考えたか、何をみんなに伝えたいか。これからしっかりまとめをしていきます。

 午後4時、あしきた青少年の家に到着。入所式を終え、みんなで入浴、食事、ナイトゲーム、就寝と集団で活動しました。友達と一緒の夜にわくわくの様子でしたが、きまりを守り、みんなで楽しく過ごすことができました。

 

9月15日

9月15日(金)です。

朝7時に、5年生が集団宿泊教室に出発しました。

1泊2日の学習で、きっとたくさんのことを学び

よい思いでをつくってきてくれることと思います。

出発式の様子です。

みんな集団宿泊教室がとても楽しみだったようです。

また、全員揃って出発できたことも本当に良かったです。

班長のめあて発表もありました。

さすが5年生、みんなしっかりとしためあてをもっていて

感心しました。

校長先生のお話です。

たくさんのことを学び

お世話になる皆様に感謝の気持ちを伝えましょうと話されました。

いよいよバスに乗り込み、出発です。

お家の人に最後まで手を振っている姿が印象的でした。

たくさん学び、楽しんできて欲しいと思います。

9月14日

9月14日(木)です。

今週の学習や生活の様子です。

6年生はナップサックづくりスタート。布に印をつける作業を慎重に行いました。5年生は藤岡先生と合唱に挑戦。パートごとに分かれて話し合いながら練習を重ねます。4年生は通潤橋等の仕組みを学びました。22日の見学旅行が楽しみですね。

3年生はスーパーマーケットの工夫調べ。チラシを見ながら、お店がどんな工夫をしているかを探しました。2年生は繰り上がりや繰り下がりのある計算を筆算で解きます。話をよく聞いて取り組む姿が増えました。

 

最後は、1年生の給食の様子です。給食当番にもなれて、つぐのも上手です。みんなで協力して仕事を進めています。今日の給食もおいしかったですね。ごちそうさまでした。


9月13日

9月13日(水)です。

美しい朝の青空が広がるなか、高学年の子どもたちが委員会の仕事をがんばっていました。運営委員会さんは、旗揚げ。声を掛け合い仕事を進めています。環境委員会さんは、水かけ。職員玄関や児童玄関には教頭先生手作りの花の鉢植えを飾っています。おかげで元気に育っています。それぞれの委員会に任された仕事を、各自が責任をもって行うことをとおして「だれかの役に立っている」ことを実感し、子どもたちは社会の一員として成長していきます。「こつこつ」よくがんばってくれています。

 

9月11日

9月11日(月)です。

5年生の算数の授業研究会を行いました。

単元名は「図形の角を調べよう」です。

三角形の内角の和が180°であることを利用し、

四角形の内角の和を求める学習です。

 

導入場面です。

ICTで今日の学習課題を提示しました。

さすが5年生。

短時間で丁寧にノートをまとめていきます。

まず、一人学びでしっかりと考えました。

次は、グループで話し合います。

分からない所をお互いにたずねたり、ノートを見せながら説明したりする姿が見られ

素晴らしいと思いました。

自分たちのグループで出た考えを、全体で共有します。

説明の仕方もとても上手でした。

積極的に手を上げて発表しようという姿勢も

とても素晴らしかったです。

放課後、授業研究会の事後研究会を行いました。

子どもたちの素晴らしさや授業の良かったところ、

改善点などが出されました。

今回の授業を分析し、さらに次の授業に生かしていくことで

子どもたちの力をさらに付けることができるよう

全職員で取り組んでいきます。

 

9月8日

9月8日(金)です。

早いもので、夏休み明けから2週間がたちました。残暑が続く中、子どもたちは汗をかきながら登校し、しっかりと楽しく学んでいました。これから気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期になりますので、夜はたっぷりと休むようにしてください。

今週、運営委員会さんが校門であいさつ運動を展開しました。「おはようございます!」「声出していこう!」との明るい呼びかけが素敵です。挨拶名人も6人認定されました。これからもっともっとあいさつの輪が広がっていってほしいと思います。

今週の学習の様子です。

1年生は生活科で秋の虫探しをしました。2年生、5年生は、ICT支援員の曽木先生にタブレットでできるドリル学習を教えていただきました。3年生は漢字の学習を毎日こつこつがんばっています。

4年生はわり算の筆算。いつも先生にノートを大きく見せてもらいながら確かめて計算しています。6年生は「物をつかむ手」や「人の表情」をよく見て描くことに挑戦していました。 

今週もたくさんのことを学び吸収した子どもたち。にこにこ・はきはき・こつこつがたくさん見られました。

9月7日

9月7日(木)です。

今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。学級をはなれ、4,5,6年生が一緒になって興味関心のあることに取り組んでいきます。子どもたちが話し合って決めた内容を、協力して楽しく取り組むことを通して、自主性や社会性を養い、個性の伸長を図ります。

ハンドメイドクラブはスライムづくり。感触を楽しんでいました。読書・イラストクラブは、その名のとおり読書をしてイラストを描いていました。上手でびっくりです!テーブルゲームクラブはオセロやカードゲーム。ワイワイと賑やかでした。屋内スポーツはバスケット。大型扇風機の風を浴び、水分補給をしながら思い切り楽しんでいました。屋外スポーツクラブはドッジボール。楠のかげを上手に使って楽しみ、最後の振り返りまでできていました。

子どもたちの「にこにこ」共感力がたくさん見られました。

 

9月1日

9月1日(金)です。

 今日から9月が始まりました。毎週金曜日は、外国語担当の四ケ所先生とALTシェイ先生との授業の日です。

 6年生たちは、シェイ先生がご家族で東京や京都など日本各地を旅行されたことについて、たくさんの写真を見せてもらい、英語での説明を聞き取っていました。8月始めに高道小にも立ち寄られたそうで、みんな驚いていました。

  

   5年生たちは、できる・できないを表現する「I can ~.」「I can't  ~.」の学習です。友達がけん玉にチャレンジした様子を見て、英語で表現していきます。楽しみながら英語を覚える授業で、みんな意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

  2年生たちは、9月から金曜日が6時間授業に変わりました。今日の5・6時間目は図工。粘土を使って「思い出をかたちに」と、思い出に残るできごとを形にしていました。友達に「見て見て!」と見せ合い、熱心に取り組んでいました。