ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日

9月29日(金)です。

昨日の様子を紹介します。

4年生が福祉体験を行いました。

ご指導いただいたのは、玉名市社会福祉協議会の皆様です。

 

アイマスクをつけ、展示ブロックの体験をしています。

点字ブロックがあるのは分かるけれど、細かな形が分かりにくく、

歩くのに苦労していたようです。

アイマスクをつけた友だちを介助して歩きます。

目が見えにくい方々の気持ちがわかり

どのように寄り添えばよいのかに気づくことができたようです。

 

9月27日

9月27日(水)です。

放課後に、陸上記録会の練習を行いました。

今まで、5・6年生が授業の中で練習を行ってきましたが、

今回から、種目毎に分かれての練習を行っていきます。

 

始めに、担当の先生の紹介を行いました。

担当の先生に挨拶をし、いよいよ種目毎に分かれての練習です。

 

 

ソフトボール投げです。

800メートル走です。

走り高跳びです。この種目は6年生対象です。

走り幅跳びです。5年生対象の種目です。

100メートル走です。

スタートの練習をしました。

10月12日の玉名市陸上記録会に向けて

練習毎に自己記録を伸ばし、

自分の成長を感じることができるよう

これから一生懸命頑張って欲しいと思います。

9月26日

9月26日(火)です。

3校時に、2年生がICT支援員の先生に

タブレットドリルの使い方を教えていただきました。

 

タブレットドリルを使うことで

一人一人が自分に合った問題を解いたり

苦手なところを繰り返し学習したりすることができます。

始めて使うドリルでしたが

子どもたちは慣れた感じて操作し

楽しみながら学習することができていました。

9月25日

9月25日(月)です。

2校時に、6年生の算数の授業研究会を行いました。

単元名は「円の面積の求め方を考えよう」で、

複合図形の面積を求める学習です。

 

今までの学習をいかして、

ラグビーボールのような部分の面積を求める学習です。

今まで学習した図形を振り返り、

その図形をどのように組み合わせると求められそうか

見通しをもちます。

一人学びでじっくり考えました。

その後、グループで考えを伝え合います。

「あー!」「なるほど!」など

お互いの考えに納得しあう姿がとても素晴らしかったです。

その後、全体で共有し合うために、ノートをタブレットの

カメラ機能で撮影し、共有ソフトで送ります。

ノートの取り方もとても素晴らしく

説明の仕方もさすが6年生だと思えるような内容でした。

友だちの説明を一生懸命聴く姿もとてもよかったです。

子どもたちの考えをもとに

先生が板書にまとめます。

操作活動ができる教材やICTの活用など

子どもたちが分かるために、たくさんの工夫がなされていた

授業でした。

9月22日

9月22日(金)です。

4年生は、山都町へ社会科見学旅行に行きました。バスに乗り、約2時間で清和文楽館に到着です。文楽とは、日本の伝統芸能である人形劇の人形浄瑠璃を指します。はじめに担当の方から人形が動く仕組みを聞き、子どもたちも実際に人形を動かす体験をさせてもらいました。三味線の演奏に合わせて太夫が物語を語り、人形遣いが3人一組になって人形を動かしストーリーが展開します。それぞれの技のすばらしさに感激のひとときでした。

次は、円形分水の見学です。笹原川の水を周辺地区に公平に流れるように造られたものです。みんなのくらしが良くなるようにと、豊かな水を分かち合う地域の人々の思いや願いが伝わりました。

通潤橋へ移動し、お弁当タイム。子どもたちがいちばん楽しみにしていた時間だったかもしれませんね。準備ありがとうございました。

国宝に指定された通潤橋は、江戸時代末期、白糸大地に農業用水を送るために建設された石造りの水路橋です。地域の発展には水が不可欠であると建設を決意した布田保之助さん。今のように重機などない時代にどれだけの苦労や工夫があったことか。現地ボランティアガイドさんからの説明を聞き、当時の人々の願いや苦労に思いをはせながら、通潤橋の放水を眺めました。

また、資料館でも担当の方からくわしく話を聞かせてもらいました。石の模型や様々な展示物を興味深く見ていた4年生たちでした。

帰りのバスの中で、1社会の勉強、2集団行動の勉強、3公共の場でのルールやマナーの勉強という3つのめあてについて振り返りました。現地に赴いての学習は、自分の目で見ること、肌で感じること、プロの先生方の話を聞けること等、教室とは異なる学びができ、子どもたちが体験を通して学ぶ貴重な機会でした。これからのまとめもがんばってくれそうで、楽しみです。